ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

Facebookのリールを実験。・・・BGMが自由に選べる素晴らしさ!

Chikao-ICT


 SNSは日々変化し、日々進化している。この素晴らしい機能を健全なベクトルにて活用すれば、皆、楽しみを共有できると言うもの。

 数日前に、Facebookからの通知で、アグレッシブに使っている人間であると理由にて、リールの尺の長さを90秒プレゼントするとのこと。

 普段であれば、FinalCutProなどの編集アプリを使って、動画や静止画を組み合わせ、それに、著作権クリアしているBGM(バックグラウンドミュージック)やSE(効果音)などを挿入し、一つのインフォマーシャルを制作する。

 しかし、FacebookやInstagramのリールでは、ある程度自分がセレクトしたマテリアルを、自動的に音楽に合わせてカットが変わるような仕組みとなっている。トランジッションも設定できるようだが、実に素晴らしい機能だ。

 ただ、本格的な編集アプリではないので、殆どSNS側にお任せモードとなるが、贅沢は言ってられない。ぼーっとスマホ画面を見ながら、スナック菓子でも食べて、コーヒーを飲み、片手でリールが完成するのである。

 以下は、思いつきで、スマホのクラウドに保管している写真をランダムに選び、リールを作ってみた。「ここで写真が切り替わるか!?」とか「この写真だけ何故尺が長い!?」など独り言を呟きながら、完成したリールを見るのである。

 BGMについては、実に有難い。この曲だと思うものを検索し、それがあれば直ぐにリールに利用できる。90秒もの尺を頂いたので、有り難く、実験方々今後も楽しみに作ってみようかと。

 これが、より進化すると、トランジッションもエフェクトも全て、現在のパソコンにある編集アプリに近づき、素人さんでも簡単に『プロ並み』にリールを仕上げるようにな流のである。『一億総クリエイター時代』と言われて久しいが、まだまだ進化は続きそうだ。

 何はともあれ、SNSは健全に楽しく活用するのが、一番。仲間内にて『SNS健全活用委員会』なんぞ立ち上げても、面白かろうと。

▼山鹿市探訪
https://www.facebook.com/reel/1618517618604438?s=single_unitLink
▼山鹿市(熊本県)豊前街道のリール
https://www.facebook.com/reel/497514545751735/?s=single_unitLink
▼五家荘
https://www.facebook.com/reel/1093998347924155/?s=single_unitLink
▼野鳥園
https://www.facebook.com/reel/526838862659513/?s=single_unitLink
▼恥ずかしながら筆者のリール
https://www.facebook.com/reel/832334061246301Link

----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                         

  • posted by Chikao Nishida at 2022/11/16 12:00 am

謝らない人って、大損をする!・・・謝れば損すると考えるのは、大きな間違い勘違い。

castle20220715-06


 近頃は『謝らない時代』となっている感があるが、それは『謝れば、そこにつけ込まれて損をする』という、『訴訟大国』の米国人的発想のように思えてならない。

 相手に迷惑を掛けても「謝らない方が得だ!」、「謝ったら相手が何を言ってくるか分からない!」、「相手も悪いところがあるのだから、こちらから一方的に謝る必要はない!」と考える人が増えてきている。

 そうなると、些細な事であっても、取るに足らなぬ諍いであっても、『訴訟』が大前提のようになってしまい、その場で解決できずに、ダラダラと時間ばかりが経ってしまう。それから白黒付けようと、対峙の関係を作ってしまう。

 分かりやすい例えでは、『交通事故』であろうか。この田舎の熊本県でも1日平均15件ほどの事故が発生している。たまたま通り掛かった事故現場では、罵声を浴びせ、恫喝しているような厳つい輩もいる。電柱に正面衝突し、ラジエターから白煙が噴き出す前で呆然と立っている人もいる。

 この場合は、保険会社を通じで解決するのが賢明であるが、後ろから追突したり、自分が迂闊にも危険運転をしたのであれば、その場で深謝するのは当然のこと。人によっては、『逆ギレ』する馬鹿者もいるが、それは警察と保険会社に任せた方が無難となる。

 また、『違法行為』に対して追及を受けたのであれば、先ず重要な事は『誠意』をもって『謝罪』することである。相手にどれだけの損害をもたらしたのか、相手の心をどれだけ傷つけたのか、自らの『非』を全面的に認め、『猛省』、『深謝』しなければならない。

 ところが、冒頭で申し上げた通り、明らかに『違法行為』をしているにも関わらず、言い訳たらたらで、『猛省』も『深謝』もなければ、相手の逆鱗に触れて『刑事訴訟』や『民事訴訟』の対象とされ、『法的措置』に苛まれることになる。よって、そうなる前に為すべきは、『猛省』や『深謝』が絶対条件となる。

 一番頂けないのは、『違法行為』を追及されても『無視』、『逃げ』に転ずることだ。自分の『非』を認めず、無言の内に逃げてしまうのであれば、『警察沙汰』になっても仕方がない。後の祭りとなってしまう。

 近年、欧米化大好きな日本人であるが故に、『訴訟大国』になりつつあるのは否めない。その場で解決できるものが、延々と何年も裁判で争うことになり、数年後には厳しく断罪されてしまうのがオチ。何とも『法の無知』なる人たちの愚行は、見るに耐えないものである。

 以上のように、自らの『非』を認めず、謝らない人は、大損をするだけの話。謝れば損すると考えるのは、大きな間違い勘違いであることになる。何事も傷口が広がる前に、『誠意』をもって『善処』するが賢明なる人と言える。

▼虚言を吐き謝らぬ人
onigiri-2022-09


----------
ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・イラスト・文責:西田親生

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2022/11/15 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp