ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

車海老三昧の1日・・・

newstop


 熊本県天草特産と言えば、車海老、真鯛、真蛸、雲丹、鮑など海の幸。中でも、車海老の質は高く、全国の有名食事処に向けて出荷されている。久しぶりの食卓の大皿に、車海老がどさっと。本日は独り占めにて、車海老三昧の1日とした。

 これらは、そのまま生で食しても最高に旨いが、本日は10匹ほど開いて蒸し焼きして食すことに。ぷりぷりとした食感に、味は濃厚。甘味のある車海老は最高の酒の肴になる訳だ。10匹をフライにして、車海老フライカレーライスもオススメだ!

 以前、某旅館で若い女性が車海老の踊り食いで、キャーキャー言って騒ぎまくり、結局はメイドさんに首をちぎってもらい、刺身で食したと聞いた事があった。流石に、首をちぎるのは残酷だが、筆舌に尽くし難いほど旨ければ食べざるを得ない。

 筆者は熊本県北部の山鹿市出身なので、幼い頃、このような生きたままの新鮮な車海老などを食す機会はなかった。川魚の鮎は好物だが、鯉や鮒などは泥臭い感じがして苦手であった。よって、新鮮な海の幸を見ると、つい、齧りついてしまう。

 調子に乗り過ぎて甲殻類をバリバリと食べていると、顔中に痒みが出てきそうなので、本日はこの辺で完食とすることに。コロナが退散してくれれば、熊本県天草地域を散策し、車海老などの海の幸三昧のミニツアーを楽しみたいものである。


kurumaebi2022


----------
ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

             

  • posted by Chikao Nishida at 2022/1/10 12:00 am

「肥後赤鶏ハリハリつけ蕎麦」で元気をもらう!

newstop


 七草粥が食べたくて、久方ぶりに熊本ホテルキャッスルへ挨拶に行った。館内は想定外に人が多く、やや時間をずらした方が良さそうで、午後2時過ぎからランチを頂くことにした。

 当日は同ホテルへ足を運び入れる予定ではなかったが、年末までの講義疲れにて1月6日まで初詣にも行けず。7日にやっと行けるタイミングとなり、行き先の神社への線上に同ホテルがあるので、これ幸いと思い玄関に車を預けた。

 しかし、玄関横にはワクチン接種の人たちでザワザワとしている。それを横目にロビーを過ぎて、一直線にダイニングキッチン九曜杏へと。注文したのは、昨年新作として売り出された「肥後赤鶏ハリハリつけ蕎麦」である。

 食事中に、洋食料理長、和食料理長と次から次へとご挨拶に来てくれた。つい先ほどまでは、全140席ほどのレストランホールは満杯だったと言う。時間をずらして正解だったが、何となくオミクロン株の侵入が怖くなる。

 昨日は沖縄県では連日1700人を超える感染者が出ている。山口県、広島県もかなり危機的な状況で、双方とも米軍基地のクラスターなどが原因であると思われるが、政府が豪語していた水際対策の盲点を突かれてしまった。

 何はともあれ、年末は徐々にコロナ禍前に戻る気配はあったものの、年末年始のコロナの猛威への危惧の念が的中した。重篤化しないから、ワクチンを接種しているから大丈夫ではなく、今まで以上に厳しい状況になりはしないか・・・。


▼大評判の「肥後赤鶏ハリハリつけ蕎麦」(脇宮盛久料理長作)
20220107-castle-01


20220107-castle-02


20220107-castle-03


20220107-castle-04


----------
ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

           

  • posted by Chikao Nishida at 2022/1/9 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp