ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

熊本城・・・熊本地震前、直後、そして今。

◎2015年 熊本地震前年の熊本城遠景
▼熊本地震前年の熊本城 右から小天守、大天守、本丸御殿

2015-12-18-1-castle


2015-11-18-castle


2015-11-25-castle


▼戌亥櫓(中央)、遠景に宇土櫓、大天守、小天守(木に隠れている)
2015-12-8-1-castle


 2016年4月14日、激震が熊本を襲った。翌日15日に熊本城の様子を取材に行ったが、大天守や小天守の屋根瓦がボロボロと剥げ落ち、愕然とした。戦艦であれば大和のように、浮沈戦艦と思っていた熊本城。そして、16日には14日より激しい揺れが熊本を襲い、熊本城内の櫓や石垣は、瓦礫の山となってしまった。

 400年前の熊本城は、加藤清正が建造。茶臼山を要塞化し、籠城戦にも耐え得る、国内最強の城郭として、熊本県民のシンボル的存在。しかし、火山灰や火砕流などの堆積した山であるために、地盤は想定外に脆く、激しく突き上げられたに違いない。地震後、熊本城全体には規制線が張られ、足を踏み入れることは出来なかったが、超望遠レンズで見るその姿は、地震発生半年前の威風堂々としたものではなかった。

 先般、7月1日に熊本ホテルキャッスル11階のレストランへ足を運び入れ、黒服に頼んで、その場から修復がほぼ完了した熊本城大天守と小天守の姿を、撮影することにした。漆喰部分が真っ白で、地震前の姿よりも、化粧を施した熊本城は、実に美しい姿に変わっていた。午後3時頃なので、撮影するにはやや逆光気味だが、空には雲が棚引いており、静かなその姿に安堵した次第。

 できれば、サンセットから夜間のライトアップまでを撮影したいが、コロナ禍であるために、今のところは我慢、我慢・・・。


◎2016年 熊本地震(4月14日・16日)直後の熊本城
▼熊本地震後の熊本城と熊本市内中心部遠景
erthquake2016-1


erthquake2016-2


erthquake2016-3


▼甚大な被害を受けた大天守(右)と宇土櫓
erthquake2016-7


▼見るも無惨な戌亥櫓(右)の石垣の崩壊
erthquake2016-4


▼大崩落した十八間櫓
erthquake2016-5


▼石垣が崩壊し、神社の社務所を襲う
erthquake2016-6



◎2021年 現在の熊本城(7月1日撮影)
▼熊本ホテルキャッスルより望む熊本城 (東側)
kumamoto-c-05


▼右から、小天守、大天守、本丸御殿
kumamoto-c-02


kumamoto-c-04



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
◎ロゼッタストーンBLOGニュース
 https://www.dandl.co.jp/rsblog/Link
◎Facebook
 https://www.facebook.com/chikaonishida.dandlLink
文責:西田親生

             

  • posted by Chikao Nishida at 2021/7/4 12:00 am

九曜杏が、一時的に11階へ・・・

▼熊本ホテルキャッスル11階 トゥールドシャトー(フランス語で天守閣という意味)

kuyoan-now-01


 お気に入りのレストランの一つに、ダイニングキッチン九曜杏(熊本ホテルキャッスル)がある。今回、同レストランが「大規模ワクチン接種会場」に指定されたので、7月、8月の営業を一時休止し、11階のトゥールドシャトーで、モーニング、ランチ、ディナーの営業になったようだ。

 勿論、同ホテル地階にある四川料理 桃花源には、多くのファンが訪れているが、本日は、「大規模ワクチン接種会場」となった九曜杏には、長蛇の列ができていた。同レストランの長蛇の列となれば、毎年春に企画される「いちごフェア」を思い起こす。それに劣らず、長蛇の列は半端ではなかった。

 よって、玄関から入り左奥のエレベーターを使用し、11階へ。やはり、元々はフランス料理の店構えなので、ランチながら、皆静かに食事をしていたようだ。ダイニングキッチンである九曜杏をファミレスと勘違いするお客もいるので迷惑な話だが、11階は、紳士淑女が集うレストランとなっている。

 今週のパスタランチは「アサリ貝のボンゴレ」。シンプルな味付けにて、さらっと胃袋に入ってくる。また、最近ハマっているものに「天ざる」があるけれども、会場が11階なので、以前ハマっていた「真鯛のポワレ」を注文することにした。

 11階へ行き気づいたことは、コロナ禍によりパンやスイーツ系の販売を休止していた同ホテル。今回、久しぶりにショーケースに、ショートケーキもちょろんと陳列。壁際にはパンも何気に置いてあった。御多分に洩れず、今大人気のマリトッツォもフルーツ入りで販売中。

 ランチを楽しみに来ていた客数は密を避けてか、割合少なめだったが、お客は眼前に広がる熊本城の大パノラマを見るために、窓際席に陣取っていた。よって、ほとんどのお客が去った後に、準備していた望遠レンズにて、数枚、熊本地震後の熊本城初撮りを行った次第。


kuyoan-now-02


kuyoan-now-04


kuyoan-now-03


▼トゥールドシャトーから望む熊本城(右から小天守、大天守、本丸御殿)
kumamoto-c-01


kumamoto-c-02


kumamoto-c-03


kumamoto-c-04



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
◎ロゼッタストーンBLOGニュース
 https://www.dandl.co.jp/rsblog/Link
◎Facebook
 https://www.facebook.com/chikaonishida.dandlLink
文責:西田親生

           

  • posted by Chikao Nishida at 2021/7/2 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp