ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

梅の花に誘われて・・・

20220301-01


性懲りも無く、

熊本県護国神社横の梅林へ取材に・・・。

今日は、月曜日というのに、

カメラ片手の人たちが多かった。

紅梅は遅いぐらいだったが、

白梅は見頃となっている。

しかし、今年は野鳥の姿が少なくなっている。

シロハラが一羽遊びに来ていたくらいで、

あとは、烏の嫌な濁声ばかり。

撮影中に・・・

ふと嫌なことを思い出してしまった。

戦慄を覚えるほどの、ウクライナ危機。

ロシア軍事侵攻なんぞ、

許されるはずがない。

時代錯誤の独裁者に腹が立つ。

無差別に人命を奪うなんぞ、

国家元首どころか、殺人鬼である。

斬首リストと聞かされると、

悪魔であるとしか言いようがない。

そんな極悪非道なる蛮行が、

この時代に罷り通る訳がない。

しかし、

梅の花々を見てぼーっとしていると、

平和ボケと言われてしまう。

ただ、島国日本の人たちは、

まだまだ対岸の火事だと思っている。

今世紀最悪のシナリオで動く独裁者に対して、

情けなくなってしまう。

擁護することなど微塵もないが、

もしかすると、

加齢による前頭葉萎縮が原因かも知れない。


20220301-03


20220301-04


20220301-05


20220301-06


20220301-07


20220301-02


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2022/3/1 12:00 am

三角牡蠣(熊本育ち)と出逢う・・・

misumigaki-01


 昨日、新鮮な牡蠣が送られてきた。それも、生食OKのプリプリの牡蠣である。しかし、どうやって殻を開けるのかが問題である。牡蠣は「海のミルク」(完全栄養食品)と言われるように、栄養価が高い。

 箱を開けると、殻開けのための道具が2本入っている。殻開けの作業は、牡蠣の斜め先をハサミやペンチでカットし、そこに付属のナイフ型の道具を刺し、グリグリと刃先を移動しながら開けることになる。

 勿論、軍手は必須。牡蠣殻は怪我をしやすいので、用心して作業を進めなければならない。牡蠣殻開けのプロではないので、かなり難航した。よって、もう一つの箱の牡蠣は、殻を掃除して、電子レンジでチンを試みた。1分少々でパカンッという音とともに、牡蠣殻が開いたのである。

 「おお、これは便利!苦労せずに、食せる!」と、意外なる発見だ。生牡蠣が一番旨いが、電子レンジを使う方法は、調理の前準備として使える。この牡蠣は、三角町漁業協同組合(熊本県宇城市三角町)が商品化しているもので、生食でも安心して食せるように、トレーサビリティもしっかりとしている。

 久しぶりの「海のミルク」をたらふく食べて、大満足の一日であった。

<牡蠣の栄養成分>
鉄、亜鉛、カリウム、グリコーゲン、ビタミンB1、カルシウム、ビタミンB2、タウリン、ビタミンCと

▼三角町漁業協同組合(みすみまち)
〒869-3207 熊本県宇城市三角町三角浦1160-153
TEL 0964-52-3037
FAX 0964-52-4851


misumigaki-02


misumigaki-03


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

             

  • posted by Chikao Nishida at 2022/2/28 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp