ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

『義理人情』の世界が無くなりつつある、現代社会。言葉だけの『絆』なのかと!?

newstop


 この世の中は、『持ちつ持たれつ』の世界であってこそ、『義理人情』が存在する。嘗ての日本人らしい世界である。互いに助け合う気持ちがあれば、見えないところで人を支えたり、皆で力を合わせて苦境を脱する努力をするものだ。よって、『ノイジー・マイノリティ』の演出過多な目立った動きは頂けない。

 ビジネスの世界では『一人勝ち』という言葉をよく聞くけれども、蓋を開けれて見ると、単独企業の『一人勝ち』ではなく、全てに周囲で協力を惜しまぬ異業種の強力なる支えがあってこそ成り立っているに過ぎない。

 ところが、薄情な経営者は、その『持ちつ持たれつ』の世界を突然拒み、『義理人情』を捨ててしまう。ある程度、順風満帆にて動き出せば、『一人勝ち』を謳歌し、従来から支えてきた周囲への感謝の念など皆無の状況である。的を射る表現となれば、俗に言う『恩知らず』であろうか。

 これがサービス業であれば、どのように考えれば良いのか。『一人勝ち』するために形振り構わず突進している勇猛なる姿は、一瞬の間、羨望の眼差しが周囲を埋め尽くすに違いない。それは、それで一向に構わない。

 しかし、顧客最優先ではなく、感情剥き出しにて、手前の懐具合ばかりで突っ走っているのであれば、それは少々ベクトルが歪んではいないか。あらゆる異業種が集まり、サービス業を主とする企業を支えているのだから、『一人勝ち』は、自分自身単独の采配でも手柄でも何でも無い。皆のお陰である。

 事業の幹を支える、周囲の支援、援助など大きな根があってこその、大木の葉となり花となり、芽吹くことになる。この履き違えのまま突っ走っていると、いつの日か、寝食忘れて支えてきた直属のスタッフや異業種たちがその場を立ち去り、根の部分が腐り始め、大木は大きな弧を描き倒れて行く。咄嗟に穴埋めに走るが、万年筆のカートリッジの如く、簡単に差し替えできるように、世の中はそう甘くはない。

 勿論、『持ちつ持たれつ』は、『なあなあの関係』を意味するものではない。大前提はフェアプレイにて、互いに世話になったら『恩を返す』という、『信頼関係』を意味するものである。よって、生まれ持った日本人気質の『義理人情』の世界が無くなれば、当然に『恩返しの心』も無くなり、『恩を仇で返す』が繰り広げられることになる。如何せん、今はそのような時代に突入した感がある。

 諄いようだが、『信頼関係』について一言申し上げておきたいことは、『美辞麗句』を並べ立てて、付け焼き刃的にリップサービスにて相手を持て囃すことは、『信頼関係』とは縁遠いもの。相手の立場を良く理解し、互いに『Win and Win』の関係を維持し、そのベクトルで更に突き進むことが、崇高なる『信頼関係』と言える。

 最後に、『恩を仇で返す』と言う『禁じ手』を使うような低民度の人間にならぬよう、自戒を込めての話だが、日頃から『義理人情』を心の中で温めながら、仕事に立ち向かいたいと考える次第。これは、決して『古い考え』とは言えず、『義理人情』には無限の『モラル』が含まれているのである。

zoomseminar


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                   

  • posted by Chikao Nishida at 2022/9/23 12:00 am

西田親生が書き綴る『note』のご紹介・・・

zenke2022-000


 今年の1月13日にスタートした『note』。既に、公開記事(公開予定記事も数本含む)が476本に達し、『マガジン』も14ほどに分類したので、やっとお見せできる体裁が整ったところ。ここにご紹介させて頂きたい。以下、『マガジン』別に列記するので、ご興味の『マガジン』があれば、是非お読みいただければと。

 また、『企業IT戦略』や『ロゴデザイン』、『人材育成』などのご相談は、以下のFacebook(Messenger)にてお気軽にお尋ねください。
https://www.facebook.com/chikaonishida.dandlLink

※『マガジン』は、内容が共通する場合は、複数の『マガジン』に収録しています。

(1)『呑舟の魚は枝流に游がず』213本
※辛辣なる記事も多い
https://note.com/chikaonishida/m/m14d5ce97aca6Link
(2)『積善之余慶』18本
※柔らかな人間学
https://note.com/chikaonishida/m/mb2e94b9e860bLink
(3)西田親生の『自由気まま書』12本
※ロゴデザインなどを含む自由書
https://note.com/chikaonishida/m/ma966b8b71a02Link
(4)『ICT総論各論』72本
※西田親生流ICT総論各論
https://note.com/chikaonishida/m/m3c7a1daf896cLink
(5)『逸品一筆』114本
※食テロ三昧
https://note.com/chikaonishida/m/m8168b0aad056Link
(6)『Obscura Photo Club』40本
※国内外の写真愛好家の集まりと筆者作品
https://note.com/chikaonishida/m/m2e1d6612a446Link
(7)『パワハラ体験』23本
※実話に基づいたもので一見の価値あり
https://note.com/chikaonishida/m/m31863b574fb6Link
(8)『飲食業応援プロジェクト』16本
※現在進行形
https://note.com/chikaonishida/m/mfa6bf9419e49Link
(9)『人・・・』52本
※キラキラ光った人をターゲットに
https://note.com/chikaonishida/m/m75abffa1bb0fLink
(10)『花鳥風月』56本
※自然を撮り切った作品集
https://note.com/chikaonishida/m/m71076bd5d1b7Link
(11)『ホテル文化に学ぶ』54本
※ホテルに興味のある方へ
https://note.com/chikaonishida/m/m34efb49caa54Link
(12)『Save Ukraine』25本
※ロシアの悪行三昧を阻止
https://note.com/chikaonishida/m/ma880a262ecbeLink
(13)『如水(起業編)』18本
※起業前夜から現在まで
https://note.com/chikaonishida/m/m05af6b1f7fd0Link
(14)『如水(グルメ開眼道)』4本
※シェフとの出逢いと想い出深き料理群
https://note.com/chikaonishida/m/ma5401e7a8501Link
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                                     

  • posted by Chikao Nishida at 2022/9/22 03:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp