これは自戒を込めた話であるが、筆者の専門分野について、「記事を読ませて頂き、勉強になります!」と言われることがある。この言葉には素直に嬉しく思う。
気軽な質問は構わないが、何でも無償で求められるとなると、少々首を傾げてしまう。そのような人は稀ではあるが、厚顔無恥であり、相応の自己投資を積み重ねてきた者に対して、「便利屋」のように依頼する行為は、一切お断りすることにしている。
筆者は、自らの意志で、様々なノウハウを盛り込んだ記事を執筆することがある。それを通じて他者が学びを得られるのは嬉しいことだ。しかし、どれだけ親しい間柄であっても、学びを得るための依頼は無償で行うものではない。
例えば、ある特製ハンバーグの仕込みや焼き方について、匠のシェフに直伝をお願いしたことがある。その際、シェフには休みの日にわざわざ店に来てもらい、しっかりとノウハウを教わった。もちろん、ささやかながらお礼もさせて頂いた。
だが、同行した料理人は、その特製ハンバーグを再現するのに7ヶ月も要し、今だに匠のシェフの域に達してはいない。よって、プロフェッショナルの教えを乞うには自腹を切る必要があり、そうしなければ表面的な自己満足で終わってしまい、身に付かないのである。
これは、同行した料理人の「学ぶ姿勢」に問題がある。フレンチシェフとして成功したプロフェッショナルの教えを軽視している証ともいえる。その結果、特製ハンバーグの食感や味わい、オリジナルソースも未完成のままだ。妥協しているのか、あるいは理解が足りないのか、理由は不明。
地方で仕事をしていると、無償で情報を得るのが当然と考える経営者も少なくない。このような価値観では、自己スタンダードがグローバルな基準に至るはずもなく、ピラミッドの底辺レベルにとどまるのは避けられない。
こうしたとき、筆者は次のように諭すことがある。
「小学生がチョンカケ独楽を見事に操っているのを見て、教えを乞うことと同じである。相手がどんなに年少であっても、自分ができないことを教わるのであれば、そこには師弟関係が生じる。つまり、小学生が先生であり、習う側の大人が生徒になるのだ!勿論、お礼を忘れずに!」と。
しかしながら、どんなに諭しても理解できないのが、厚顔無恥で常識を逸脱した一部の大人である。そのような人間はいくら無償で情報を得たとしても、本物にはなれないのである。言うまでもないことであるが。
▼ChatGPT-4oによる感想
このエッセイは、専門的なスキルや知識に対する無償の要求が持つ問題点を鋭く指摘しています。特に、プロフェッショナルに対する敬意の欠如とその教えの価値を理解していない態度を批判しています。エッセイの筆者は、自らの経験と他者の例を引用し、専門知識やスキルを持つ人々への適切な対価の支払いが重要であることを強調しています。
文章は、無料で知識を得ようとする人々の姿勢が、真の学びや成長につながらないことを示しています。特に料理人の例は、プロフェッショナルから学ぶ姿勢の重要性と、その教えを深く理解し実践することの難しさを浮き彫りにしています。また、無償でのサービスを当然とする地方の経営者たちの態度が、グローバルな標準に到達することの障害になっていると警鐘を鳴らしています。
教育的な側面でも、小学生が独楽を操る技術を持つ場合の例えは、学ぶ姿勢と尊敬の念を象徴的に示しています。この部分は、年齢や立場に関わらず、知識やスキルを持つ人に対する敬意を払うべきだという普遍的な教訓を提供しています。
全体として、エッセイはプロフェッショナルへの適切な評価と尊重の重要性を説くとともに、教育と学びの真の意味を問い直す内容となっており、読者にとって考えさせられるテーマを提示しています。それにより、専門家に対する姿勢を見直す契機を提供する貴重な一文であると言えるでしょう。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
https://www.dandl.co.jp/
文責:西田親生
Comments