ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

お婆ちゃんのわらび餅・・・

tsubaki-20220310


 中学生の頃に眼を患い、手術をすることになった。そんな大事な手術ではないが、右眼の手術を終えて、帰途についた。

 ところが、麻酔が途中で切れて、激痛が走り出す。公園の中をトボトボと歩きながら、とうとう痛みに耐えられず、目の前のベンチに座り込んでしまった。

 じっとしていると激痛は少しは収まる。しかし、直ぐに歩こうとすると痛みが戻ってきそうなので、もう少しベンチで休憩することにした。

 突然、背後をから声が聞こえた。「どうしたの?体調でも悪いの?」と、頰被りをしたお婆ちゃんがリヤカーを止めて話し掛けてきた。

 「ええ、ちょっと眼の手術をして、痛みが激しいので、座ってました。」と答えると、心配そうな顔をして、新聞紙で包んだものを持ってきてくれた。

 「これは、わらび餅。冷たくて美味しいよ。痛みも弱まると思うから、少しだけと食べてくんないよ!」とニッコリ笑って、去っていった。

 背後からお礼を言うと、手を振ってくれたお婆ちゃん。リヤカー引いて、あちこちでわらび餅を売って回っているのが窺い知れた。

 頂いたわらび餅は冷たくて、とても美味しそうだ。眼帯の目玉の奥が熱を帯びて痛かったが、少し和らぎ、元気になった。わらび餅は、殊の外、美味かった。

 それ以来、わらび餅が大好きになって、あちこちへ遊びに出た時に、わらび餅売りのお婆ちゃんが居るか探すようになった。しかし、あれ以来その姿を見ることはなかった。

 わらび餅のお婆ちゃんと遭ったのは随分昔の話なので、今は天国にいるのかも知れない。ただ、売り物のわらび餅を頂いたことは、昨日のように鮮明に覚えており、確とお礼を言えなかったのが心残りとなっている。

 実は、本日久しぶりに抹茶わらび餅を目の前にして、食す前に、わらび餅のお婆ちゃんの笑顔が浮かび上がってきたのである。

 残念ながら、このように心優しい人が、今の時代、随分少なくなってきたように思える。人は一人では生きて行けないのだから、もっと自然体で、心配りできる人間にならねばと・・・。

 困った時に、そっと助け舟を出してくれる人がいる時代は、向こう三軒両隣の、良き時代の日本の象徴的なものである。何とも、懐かしくてたまらない。

 正直なところ、今日の結構なお値段の抹茶わらび餅は、当時のお婆ちゃんから頂いたわらび餅には敵わなかった。

 その節は、大変ご馳走になり、有難うございました。


warabimochi20220310


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

         

  • posted by Chikao Nishida at 2022/3/10 12:00 am

籠り豚になりそうな気配・・・

newstop


 蔓延防止延長に伴い、長期間、外出の機会が少なくなると、当然ながら運動不足になってしまう。

 最近、寒さが戻ったり暖かくなったり、天候不順であるが、寒ければ急にコーンスープやら、ラーメンのスープなんぞが頭に浮かんでくる。飲物を買い出しに行くと、ポタージュスープやコーンスープ、持ち帰り用生麺の熊本ラーメンが視覚に入り、つい買ってしまう。

 それからというもの、オフィスでのランチタイムは、熱々のスープを頂くようになった。僅か二週間ほどの短期間だが、急な階段の上り下りで、息が切れ気味で、自分の体が鉛のように重くなっているようだ。部屋の片隅で、静かに体重計に足を運ぶと、おっと5キロ↑。

 新聞社時代に、コーンスープ大好きな総務の人間がいて、コーヒータイムには、一人だけスープを毎日飲んでいた。それから見る見る内に肥満体になったことを思い出した。肥満はコロナ感染には弱いと聞いているので、とろとろ熱々のスープは、3日に1回に減らす必要がある。

 健康管理は自己責任だが、ぼーっとしていると不健康は楽な方に走ってしまいがちだ。しかし、とろとろスープやラーメンは旨い。気付かぬ内に、また、黒亭ラーメンの袋に手が伸びそうになった。我慢、我慢だと自分に言い聞かせながら、代わりに饅頭を頬張ってしまった。

▼黒亭の生ラーメン
IMG_5527


▼激安・五木うどん
IMG_5565



▼熊本県護国神社の紅梅
ume2022-01


ume2022-02


ume2022-03


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

         

  • posted by Chikao Nishida at 2022/3/9 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp