ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

中華料理 八仙閣・・・気の毒なほどに、リーズナブルな人気店。

chikao-avatar


▼過去記事より引用

 博多の中国料理で名門中の名門と言えば、『八仙閣本店』。月間1万人を超えるお客が食を楽しみ、全国各地に多くのファンを持つ老舗である。

 本日は、ホテルオークラ福岡 広東料理 桃花林の料理長より紹介を受け、取材することになった。サーブされた料理は、以下の通り。ゴージャスな料理の数々が、目の前のテーブルに並べられた。
---------
<秋田県産森岳『じゅんさい』入り冷製>
涼しげな『じゅんさい』を使った料理。酸味の効いたタレに浮いた『じゅんさい』の食感は、シャキシャキ&トゥルントゥルンと食欲をそそられる。

hassenkaku-1


<クラゲときゅうり 生春巻き>
食感を楽しむ料理のようだ。上等のクラゲときゅうりの食感合わせ技。スッキリ感が心地良い。
hassenkaku-2


<うなぎのテリーヌ>
見た目に、鰻の煮凝りのようだが、透明なゼリーに鰻を詰め込んだ、絶品テリーヌ。椎茸と筍の食感が堪らない。
hassenkaku-3


<焼豚と落花生>
ビールのつまみに最高。落花生は、台湾料理や中国東北地方遼寧省の料理に良く出されるもので、これもまた食欲をそそる。
hassenkaku-4


<漬物>
食感楽しく、箸休み。
hassenkaku-5


<チーズのサーモン巻き>
お酒が進む、つまみ感覚の料理。25年ものの老酒を呑みたくなった。
hassenkaku-6


<鮑とゴーヤ>
贅沢な料理だが、中国料理を何百種類も食べているものの、ゴーヤとの組み合わせは初体験。すこぶる、夏を感じさせられた。
hassenkaku-7


<フカヒレの姿煮きのこ添え>
すこぶる贅沢な料理である。ふかひれも柔らかく食感よろしく、スープはとても優しい味わいとなっている。
hassenkaku-8


<アフリカ伊勢海老の四川ソース青菜添え>
アフリカ伊勢海老は初めてだ。やや細身で肉質は柔らかく、さっぱり目の味だ。国産伊勢海老と比べると、足の形状が異なっているようだ。
hassenkaku-9


<北京ダック>
中国料理の代表格、北京ダック。ダックの皮の部分だけを食べるという実に贅沢な食べ方であるが、台北やその他海外の中国料理店に行くと、皮だけを薄く剥がさず、肉が結構付いている。
hassenkaku-10


hassenkaku-11


<海鮮三種広東風強火いため>
中国料理の命は「火力」。鉄鍋から炎が立ち上がり、食材が一瞬で調理される。強力な火力で炒められた料理は、とても香ばしく美味である。
hassenkaku-12


<鱈場蟹(たらばがに)と白身魚の蒸しもの>
目の前に鱈場蟹の足がある。大好物なので、しっかりと味わいながら食ことに。
hassenkaku-13


<八仙閣オリジナルスープ麺>
麺とスープだけでサーブするには、相当自信があるのだろうと。このスープ麺は、癖になってしまった。
hassenkaku-14


<デザート 季節のフルーツ盛り合わせ>
hassenkaku-15




【八仙閣オフィシャルWEBサイト】
https://8000.co.jpLink

----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
◎ロゼッタストーンBLOGニュース
 https://www.dandl.co.jp/rsblog/Link
◎Facebook
 https://www.facebook.com/chikaonishida.dandlLink
写真・文責:西田親生

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2022/10/20 12:00 am

『note』のマガジンに『湯の街 山鹿 そぞろ歩き』を新設

▼芝居小屋『八千代座』内観

800_0483


 『note』のマガジンに、『湯の街 山鹿 そぞろ歩き』を新設した。

 山鹿市のメインストリートになっている『豊前街道』。スタート地点である『有働自轉車』から記事を掲載つつあり、現在、既に(壱)〜(七)を掲載した。最初のコースとしては、先ずは、『有働自轉車』→『さくら湯』→『八千代座』のワンウェイにて、少しでも山鹿の魅力をお伝えできればと考える次第。

 2016年4月の熊本地震以来、頻繁に足を運んだ山鹿市である。しかし、近頃はコロナ禍となり、なかなか取材に行くことが少なくなっている。よって、これまで取材してきた写真の中から抜粋し、山鹿の魅力満載のマガジンになればと。

 同マガジン『湯の街 山鹿 そぞろ歩き』の URLは下記の通り。1995年以来情報発信しているポータルサイト『The Rosetta Stone』であるが、情報発信の流れを変え、最初に『note』で多くの情報を掲載しつつ、その中から厳選したものをポータルサイトへフィードバックするようにした。是々非々、『The Rosetta Stone』のBlogニュース欄にお立ち寄りいただければと。

★『note』のマガジン『湯の街 山鹿 そぞろ歩き』
https://note.com/chikaonishida/m/m1d4eb20829a4Link

buzen2022-8


▼『湯の街 山鹿 そぞろ歩き』(壱)有働自轉車
https://note.com/chikaonishida/n/nfa08539e6d1cLink
buzen2022-6


▼『湯の街 山鹿 そぞろ歩き』(弍)有働自轉車
https://note.com/chikaonishida/n/n6d992bf151e4Link
buzen2022-1


▼『湯の街 山鹿 そぞろ歩き』(参)有働自轉車
https://note.com/chikaonishida/n/nd61e8d7191daLink
buzen2022-2


▼『湯の街 山鹿 そぞろ歩き』(四)有働自轉車
https://note.com/chikaonishida/n/n2cfe239c58a1Link
buzen2022-7


▼『湯の街 山鹿 そぞろ歩き』(伍)有働自轉車
https://note.com/chikaonishida/n/n6adcca256b2dLink
buzen2022-3


▼『湯の街 山鹿 そぞろ歩き』(六)豊前街道をそぞろ歩く
https://note.com/chikaonishida/n/ne593195eb31dLink
buzen2022-4


▼『湯の街 山鹿 そぞろ歩き』(七)さくら湯界隈
https://note.com/chikaonishida/n/n372ffeb07bccLink
buzen2022-5


▼山鹿豊前街道絵巻(八)・・・芝居小屋 八千代座
https://note.com/chikaonishida/n/ne0f3509c3a42Link
yamaga-yachiyoza


▼山鹿豊前街道絵巻(九)・・・OLD FRIENDS
https://note.com/chikaonishida/n/n7288cf71373dLink
yamaga-fishing


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
◎ロゼッタストーンBLOGニュース
 https://www.dandl.co.jp/rsblog/Link
◎Facebook
 https://www.facebook.com/chikaonishida.dandlLink
写真・文責:西田親生

                           

  • posted by Chikao Nishida at 2022/10/19 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp