ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

『note』月間ベスト10・・・山鹿豊前街道絵巻に注目!

castle20220715-06


 10月1ヶ月間で、(1)『日本が、欧米のIT先進国に遅れている要因は!?・・・地方経営者が視野狭窄だから。』がダントツであった。本業がITなので、とても嬉しい限り。また、郷里の情報マガジン『豊前街道絵巻』3本がベスト10入りしている。

 以下の通り。

▼1位
https://note.com/chikaonishida/n/nb07f1f3d9256Link

best10-202210-1


▼2位
https://note.com/chikaonishida/n/n19ec23feb184Link
best10-202210-2


▼3位
https://note.com/chikaonishida/n/nfa08539e6d1cLink
best10-202210-3


▼4位
https://note.com/chikaonishida/n/ne593195eb31dLink
best10-202210-5


▼5位
https://note.com/chikaonishida/n/nb262ab88070fLink
best10-202210-6


▼6位
https://note.com/chikaonishida/n/n6500390f17f7Link
best10-202210-7


▼7位
https://note.com/chikaonishida/n/n28a10367d903Link
best10-202210-8


▼8位
https://note.com/chikaonishida/n/n6d992bf151e4Link
best10-202210-9


▼9位
https://note.com/chikaonishida/n/n6037ec865a5aLink
best10-202210-10


▼10位
https://note.com/chikaonishida/n/nb823f9ab3088Link
best10-202210-11-1

----------
ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2022/11/1 12:00 am

『お人好し』と指摘され、何度も考えてみた。・・・結果、『お人好し』だった。

chikaonishida-avatar


 最近、心から敬愛する人から「未だに、お人好しが治っていない!」と言われ、これまでの半生を振り返り、記憶に留めている(ほとんど記憶にある)ものを引き出しては、自分の言動、挙動を再検証することに。

 人と人との関わり合いは『如水』であることは十分承知の上だが、何事も、特に仕事関係を振り返れば、結果的に『お人好し』が邪魔をして、バカを見ることが多かったように思える。結論は、指摘された通り『お人好し』に間違いはない。

 セキュリティ管理については万全と思っているけれども、仕事に関しては、相手が語る言葉を鵜呑みにしてしまう傾向がある。それは『性善説』的なものが邪魔をして、頭から相手を疑わない性格のようだ。

 特に、仕事となれば、その人なりとの繋がりにおいて、随分過去のことまで遡り記憶に留めているので、全て、良い方に良い方に物事を考え、更には、過去の繋がりまでをも大切にする傾向がある。しかし、大抵の人は変わってしまう。

 プライベートであろうが、ビジネスであろうが、『如水』というものが最良の基準か否かを考えてみたが、畢竟、心を許し、全幅の信頼を持つ人は例外として、一般的な関わり合いは『如水』に限る、という考えが賢明なように思えてならない。

 ただ、ビジネスのおいては、相手の立場を考えれば、特に、しっかりした職業であり、それなりの職位を持っている方であれば、初手から、相手の言葉一つ一つを信じたくもなる。しかし、冒頭に申し上げた通り、『お人好し』が原因で、『大ドンデン返し』で凹むことが多かった。

 ここ数年を振り返っても、同じような『大ドンデン返し』が、幾つも目の前を過ぎ去っていった。相手の『豹変』ぶりに腰を抜かすばかりか、これまで相手が放ってきた言葉が全て『虚言』となり、その凹みというものは、1mもの厚みのある『信頼』の鉄の塊が、0.1mmの薄っぺらいものになったかのようで、『人間不信』に陥ってしまうのである。

 既述の或る人曰く、「ずっと言ってたでしょ。お人好しなんですよ。皆の言うことを信じてしまい、更に、一所懸命になって全力でサポートしようとしても、その心が伝わる人は少ないんです。だから、お人好しは利用されるんですよ。もういい加減に、お人好しを治してください!」と。

 父が生前、若かりし筆者へ漏らしたことがあった。「お前は、検察官には似合わない。裁判官だったら良いかも知れないが、どうも、お人好しすぎる!」と。法曹界にいた父が漏らした言葉に、当時、腑が煮えくり返ったが、その時、既に見透かされていたのかも知れない。

 元々、母方の人間に近いというか、博多に住んでいる母方の親戚を見回すと、皆、『お人好し』。とても優しい叔父叔母、従兄弟ばかりだ。血は争えず、母方のDNAをしっかりと受け継いでいるのが、筆者なのであろうと。

 つい最近も、『言った・言わない』で、長い間待ち望んでいたことが、目の前で吹っ飛んでしまった。まあ、京都の人間らしい『言葉の綾』なのかも知れない。この時点で数十年間大切にしてきた『信頼の絆』がぶっつりと切れてしまった感がある。

 世の中、そう甘くはないと言うことである。人と人との関わりは、『如水』に限る。『如水←上善は水のごとし』は、思いの外、奥深い人生訓である。尚、『如水』の語義は複数あるので、Googleでお調べいただければと。

jyosui


----------
ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
書・文責:西田親生

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2022/10/31 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp