ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 和食と洋食

脇宮盛久、究極の世界。(保存版)

▼脇宮盛久料理長(熊本ホテルキャッスル)
※現代の名工、黄綬褒章受章者

power-0f-wakimiya


 30年ぶりの再会での食事をどうするかが、筆者にはすこぶる難題であった。「朋有り遠方より来る」。ワクワクドキドキ感の中に、そこでサプライズを投じたいが、その大役を受けてくれるのは、脇宮盛久料理長しかいないと思い、日が差し迫っていたが、難題をお願いしたのだった。

 同氏は一つ返事で「わかりました。遣りますよ!」と。日頃は、事前に献立については知らせがあり、それを頭にインプットして、その日に臨んでいたが、今回は、当日まで一切知ることもなく、30年ぶりの会食に臨んだのだった。どのような組み合わせで、挑戦状が届くのか・・・。

 当時の「朋有り遠方より来る」への挑戦状は以下の通り。「晩秋の宴」というタイトルにて、粛々と一つ一つの料理がサーブされてくる。30年ぶりに会う安西正育氏(ベビカム株式会社 代表取締役)は「御献立」を閲覧しながら唸っていた。「この食材の数々。凄い!」と、再び「御献立」を凝視する。

 新型コロナウイルス感染防止のために、いつものテーブルを移動して頂いたので、照明の環境も変わり、更には30年ぶりの再会なので、撮影どころの騒ぎではなく、只々、サーブされてくる料理に全集中となってしまい、カメラに目を向けず、全ての料理をじっくりと堪能させて頂いた次第。

 お行儀が悪かったけれども、途中席を外して戻って来た時に、安西氏曰く「のどぐろは事件です!」と一言呟いた。事件と聞けば、のどぐろの口に釣り針でも付いていたのかと心配したのだった。事件というものは何ぞや?。一口食べて、それが「旨すぎ違反!」という大事件であった。

 それにしても、宮廷料理として超VIPへサーブされるような素晴らしい料理の数々。以前、同料理長が黄綬褒章を受章した時の記念料理も食したが、今回は次元が異なる。予約から1週間も無かったが、献立を構想するのも大変であろうし、食材を揃えるのに苦労を掛けたのではないか。

 以下の料理写真は、大変申し訳ないが、しっかりと撮影ができていないことを先ずお断りをしたい。午後6時からスタートした会食。これまでの数あるグルメ体験の中でも、三本指に入るほどの、逸品揃い。同ホテルで日本最後と言われた「満漢全席」を主催した料理群を凌ぐ、料理人の「心」が宿っていた。

 面前の安西氏から、当日深夜に「脇宮料理長をはじめ、ホテルの皆様には、美味しい&気持ち良いおもてなしに感謝しております。くれぐれもよろしくお伝えください。」とメッセージが届いたのである。この言葉を聞いて、「朋有り遠方より来る」が無事完結し、安堵したのだった。

 嬉しさ半分、驚き半分の会席料理「晩秋の宴」は、我が人生において、記憶に残る、記録に残る、想い出深き「宴」の一つになるに違いない。仰々しいように聞こえるかも知れないが、自称グルメ通と豪語している筆者の心は、食後の温かい日本茶を飲み干した瞬間のような安堵感で一杯となった。

 この場をお借りして、熊本ホテルキャッスル和食料理長である脇宮盛久氏、食堂部長の岩本憲治氏、ダイニングキッチン九曜杏マネージャー古舘信也氏ほか、他のスタッフへ、深謝の意を伝えたい。筆者にとって、30年ぶりの再会は、想像を絶するほどの、ビッグイベントであった。


▼御献立「晩秋の宴」
wakimiya-ryouri-01


▼「晩秋の宴」の各料理
WAKIMIYA-SELECT-000


WAKIMIYA-SELECT-001


WAKIMIYA-SELECT-002


WAKIMIYA-SELECT-003


WAKIMIYA-SELECT-004


WAKIMIYA-SELECT-005


WAKIMIYA-SELECT-006


WAKIMIYA-SELECT-007


WAKIMIYA-SELECT-008


▼安西正育氏(ベビカム株式会社 代表取締役)
anzai-001


▼筆者(撮影:ダイニングキッチン九曜杏マネージャー古舘信也氏)
shusai-001



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
◎ロゼッタストーンBLOGニュース
 https://www.dandl.co.jp/rsblog/Link
文責:西田親生

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2021/11/16 12:00 am

朋有り遠方より来る・・・30年ぶりの再会

josui-3


 「朋有り遠方より来る」・・・

 何と30年ぶりの再会である。初対面は、確か、筆者がMac Office(D&Lリサーチ社)を熊本市に立ち上げた翌年、1991年にApple Japan(東京)を訪ねた時に対応してくれたのが、写真下(右)の安西正育氏だった。当時、CANONがApple Inc.の総代理店であった頃に、その全国誌に「熊本にMac Office誕生!」というタイトルで、デカデカと記事が掲載されたので、同氏が様子を伺いに、わざわざ熊本へ足を運んでくれたのである。

 現在、同氏はベビカム株式会社の代表取締役であるが、Apple Japan時代に、Focal Pointの恩田英樹氏など、当時、最先端を走るエキスパート軍団を紹介してくれたのだった。それから30年近くが経つが、有難いことに、同氏をはじめ、恩田氏ともネット上で繋がり、現在に至っている。同氏とは、ベビカム社を立ち上げる前後も連絡を取り合い、その動静はネット上でいつでも確認することができていた。

 今回、同氏との再会は、数年前に電話で話したことが発端となるが、互いにメラメラと燃え上がるものがあり、双方無意識の内に、今日と言う目出度い日を迎えたのである。よって、安西氏にとっても、筆者にとっても、2021年11月14日(日)という日は、記念すべき素晴らしい1日となった。

 久しぶりの再会に、昨日熟睡することができず、朝から同氏を待つことにした。集合場所を熊本ホテルキャッスルとしていたので、同氏がタクシーで到着する頃に、ホテル玄関にて待ち受けることにした。日曜日で道が混んでいるのか、熊本駅から同ホテルまでは時間が掛かりそうだ。と、心配していた矢先、玄関にタクシーが到着。タクシー料金を支払い、さっと降りる同氏の顔を見て、雰囲気は全く昔と変わっていなかった。

 30年ほど前に訪ねてくれた時は、水前寺成趣園を散策するほど時間的に余裕はあったが、今回は、完全にビジネスライクな流れで、外界とは遮断した環境にて、到着するや否や、打ち合わせを開始した。互いに、テーブルの上に置いたMacBookを開く。同氏がNodeアプリを使い、全体像と個々の説明をしてくれる。30年ぶりとは思えぬほど、全く違和感なく、筆者も対面にて作業を進めて行った。

 昔話をする暇など無く、次世代への贈り物として、新プロジェクト構想を互いにキャッチボールしたり、最新アプリを使っての近未来へ向けてのネゴシエーションが続いた。ランチはそこそこに、サンドイッチを口に咥え、18時からスタートする脇宮盛久作の「晩秋の宴」を気にしながら、一気に4時間ほどの会議を終えたのだった。サンドイッチは既に胃袋から去ったようで、和食が入る空洞は十二分にできている。

 先般も同氏に話したが、初対面の時から、将来的に何らかの接点が生じて、ビジネスを展開するのではないかという勘が働いていたのだった。よって、30年越しに、その勘は的中した訳だ。これから、具体的にどのような展開になるかは未知数であるものの、基本合意はまとまったので、弊社は可能な限り、ベビカム社の今後の更なる全国展開に向けて、サポート役になれればと。会議終了間際に、筆者を唐突に「ICTドクター」と呼んでくれた。(苦笑)

 話は前後するが、同氏が以前勤務していたのは、Apple Japan。スティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアック(ダブル・スティーブ)二人が、ガレージファクトリーで開発(発明)したのが、Macintosh(Apple Inc.)であることは周知のことだが、そのMacintoshを筆者が初めて入手したのが1984年だった。同氏が筆者を「ICTドクター」と呼んでくれた時、1984年に初めて出逢ったMacintoshのスイッチをオンにした瞬間の、プーンという起動音と画面のMac smileを思い出したのである。実に懐かしい、「瞬間」である。

 今回の再会は、或る意味、Macのお陰であるが、今日と言う日は不思議なピンポイントでの再会が続いた。以前、或るグルメ友達(東京在住)を安西氏に紹介しようと思い、グルメ友達の事を既に話をしていた。また、グルメ友達へも安西氏の事を話していた訳が、今まで何年も実際に紹介の機会がなかったのが嘘のように、本日、同ホテル内の某所にて、ピンポイントでその人物と遭遇し、三者が合体したのである。

 これもまた、本日の大きな収穫でもあり、これからの新たなプロジェクトにも絡んでくれないかと、期待が膨らむばかり。ビジネスとは、信頼できるパートナー作りから始まるが、本日のように、無駄無理なものが全く目の前に存在せず、全てがガラス張りにて事を進めると、互いのワクワク感が加速度を増して増幅して行く。熊本という地は、結構、人を悪く評価する傾向にあるけれども、やはり、本物は全く異なる次元に存在していた。

 末筆ながら、今回の「晩秋の宴」を創ってくれた脇宮盛久料理長に心から感謝申し上げる次第。料理の詳細については、明日の記事で取り扱う予定であるが、本当に一つ一つの料理が逸品揃いで素晴らしく、安西氏が「すみません。食べるのが遅くて。しかし、この芸術的な心の籠った料理は、一つ一つをじっくりと食したいので!」と、脇宮流の会席料理を絶賛、堪能してくれたのである。これで、筆者の今日の役割は完結となった。


▼30年ぶりの再会(右が、安西正育氏)
double-west


▼「晩秋の宴」
wakimiya-ryouri-01


▼脇宮盛久料理長
morihisa-wakimiya-001


▼前菜
double-west-2



◎ベビカム公式サイト
 https://www.babycome.ne.jpLink

◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
◎ロゼッタストーンBLOGニュース
 https://www.dandl.co.jp/rsblog/Link
文責:西田親生

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2021/11/15 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp