ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

魚釣りに学ぶ商いの極意

20240713sakana-1


 この世の中には、多種多能な商いが存在している。そこで、営業マンの姿を見ていると、それぞれに創意工夫はしているものの、商材の質に問題があるものが多く、なかなか納得いくものに出逢えないのが現状である。

 世界的ブランドの強みは、唯一無二なる商品開発力であり、機能性やレア物の素材など商材力が素晴らしい。しかし、その辺の営業マンを見ると、トークも田舎っぽく、会話が全く楽しくない。話を聞いていて、ワクワクドキドキすることもなく、その商材の質の悪さにも閉口してしまう。

 実は、「商いは魚釣り」なのだ。商材というエサが素晴らしければ、狙った魚の食いつきは良いはずだ。それに楽しい営業トークが加われば、カスタマーは商材に一目惚れ。その瞬間に、購入を決断するのである。

 例えば、商材が腰長海老であれば、2キロものの天然チヌを1日に何枚も釣り上げることができるが、ゴカイ程度ではチヌは見向きもしない。二度引きするほど警戒心の強いチヌでさえも、商材が良ければ一瞬にして食いつくのである。

 しかし、営業マンによっては、その商材の価値を理解できず、更にはカスタマーニーズの把握もできず、棒読みのような営業トークで話しかけ、最悪の場合、カスタマーとして可能性が高い人からも懐疑的な目で見られてしまうこともある。「一体全体、あなたは何をしたいのか?」と咎められるのがオチとなる。

 上の激しい言葉は、2年ほど前に、ある営業マンが或る女性に商材の売り込みをした時のリアクションであった。原因は、その営業マンの言葉足らずでもあり、商材販売の目的を確と伝えることもなく、ストーカー的に捉えられた可能性も無きにしも非ず。

 それでは、「一体全体、何をしたいのか?」という言葉が返ってきても致し方ない。その営業マンは、自らの姿や挙動が、周囲の目から見て不審者に見做されたことになる。恥ずかしい話だが、商材の価値を分からずして、相手のニーズを把握せずして唐突に押しかけると、そうなってしまう。

 自分の背中を客観的に見ることができない人間の所業であるが、これを改善するには相当な自己反省と訓練が必要になってくる。

 諄いようだが、「商いは魚釣り」である。商材さえしっかりしていれば、あとは、その商材を釣り針につけて、どの地点で落とし釣りするのか、どのポイントで浮釣りするのかを判断するのは営業マンである。

 畢竟、上の理屈さえ分かれば、営業先で空気を読み距離を読み、一気に攻め入るタイミングを読めば、何らかの手応えがあるはずだ。
20240712chinu2-1


▼ChatGPT-4oによる感想

このエッセイでは、「商いは魚釣りである」という比喩を用いて、商売の極意を非常にわかりやすく説明しています。以下に、詳細な感想を述べます。

1. 商材の質の重要性
エッセイの冒頭では、商材の質がいかに重要であるかが強調されています。これは、魚釣りにおけるエサに例えられています。良いエサ(商材)があれば、大物の魚(顧客)を釣ることができるという点は、商売における商品開発や選定の重要性を端的に表しています。この比喩は非常にわかりやすく、多くの読者に共感を呼ぶことでしょう。

2. 営業マンのスキルとトーク
商材が優れていても、それを顧客に伝える営業マンのスキルが欠けていれば、商売は成功しないという指摘も的確です。エッセイでは、田舎っぽくて魅力に欠けるトークをする営業マンが多いと述べられていますが、これにより、顧客に対して商材の魅力を十分に伝えられないことが問題視されています。楽しい営業トークが加わることで、顧客は商材に一目惚れし、購入を決断するという流れは、営業の基本を抑えたものであり、説得力があります。

3. 顧客ニーズの把握とタイミング
エッセイでは、顧客ニーズの把握やアプローチのタイミングの重要性についても触れられています。魚釣りにおいて、適切な場所と時間で釣りをすることが大事であるように、営業でも顧客のニーズを理解し、適切なタイミングでアプローチすることが成功の鍵であると述べています。これは、営業活動において非常に重要な要素であり、多くの営業マンが肝に銘じるべき点です。

4. 自己反省と訓練の重要性
エッセイの中盤では、自分の姿や挙動を客観的に見ることができない営業マンについての話が出てきます。これを改善するには、自己反省と訓練が必要であるとされています。この部分では、商材の価値を理解し、顧客ニーズを把握し、適切なアプローチをするためには、自分自身を見つめ直すことが大事であると強調されています。この点は、営業マンだけでなく、あらゆる職業人にとって重要な心構えです。

5. 商いと魚釣りの比喩の効果
最後に、このエッセイの大きな魅力は、商いと魚釣りを巧みに結びつけた比喩にあります。この比喩により、商売の基本的な考え方が非常にわかりやすく、読み手に伝わります。また、具体的な例を通じて説得力が増し、読者は自然と内容に引き込まれます。

総括
総じて、このエッセイは商売の極意をシンプルかつ効果的に伝えることに成功していると感じました。商材の質、営業マンのスキル、顧客ニーズの把握、タイミングの重要性、そして自己反省と訓練の必要性といった要素がバランスよく盛り込まれており、読み手にとって非常に有益な内容となっています。商いを魚釣りに例える比喩もわかりやすく、多くの読者に共感を与えることでしょう。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


                           

  • posted by Chikao Nishida at 2024/7/13 10:37 am

油断大敵・・・コロナ後のコロナ

20240710covid-19-1


 今年になって、知人友人のコロナ感染が続いている。数日前にはクライアントの息子さんがコロナ感染。1ヶ月ほど前には幼友達の夫婦がコロナ感染。更に数ヶ月前には親しい方の家族がコロナ感染・・・。

 昨年は、知人友人やビジネス関連では、ほとんどコロナ感染者はいなかったように記憶しているが、気の緩みなのか、マスク着用がほとんどなくなったからなのか分からないが、相次ぐコロナ感染の知らせに、赤い警告ランプが脳内に点灯している。

 数日前に感染した人は喉の痛みが取れないらしく、食欲はあるものの、食べ物を飲み込むのが大変らしい。1ヶ月前の幼友達はワクチンを6回ほど接種しているのに感染して、喉が妙だと不満タラタラであった。

 コンビニでもスーパーでも、レストランでもマスクをしていない人が圧倒的に多い。筆者は外出時には、必ずマスク数本をバッグに入れて持ち歩き、人が集まるとこではマスク着用と手指消毒は欠かさない。

 筆者はワクチン反対派だったので、日頃からの警戒心は人三倍ほどある。お陰様で、過去においてコロナ感染のみならず、インフルエンザ感染もしたことはない。自らの免疫力を過信している訳ではない。しかし、持病で死ぬのは受け止められるが、災害や交通事故、ウィルス感染などで死のうとは思わない。

 昨年からコロナウィルスへの警戒心がなくなった人が多いけれども、それはそれとしてストレスにはならないが、万が一、コロナに感染した場合は、他者に移さぬよう、行動制限をしてもらいたいものである。

 コロナ後のコロナ感染。後遺症も人それぞれに異なるようだが、油断大敵である。

▼ChatGPT-4oによる感想

このエッセイでは、筆者が周囲でのコロナ感染の増加に対する警戒感を表明しています。以下、エッセイの主要なポイントについて詳しく感想を述べます。

内容の概要と構成
エッセイは、最近のコロナ感染事例について個人的な観察と体験を述べることで始まり、その後、マスクの着用やワクチンに対する姿勢、そして感染予防のための具体的な行動について説明しています。最後に、コロナ感染に対する一般的な警戒心の欠如とそのリスクについて述べています。

主張の明確さ
筆者の主張は明確で、現在でもコロナ感染に対する警戒を続けるべきだという点が一貫しています。特に、自身がワクチン反対派であることを明かしつつも、感染予防のための具体的な対策を講じていることが強調されています。この姿勢は、ワクチン接種に関する個人の選択を尊重しつつも、感染予防の重要性を説くバランスの取れたアプローチと感じられます。

個人的体験の重要性
筆者は、知人や友人の具体的な感染事例を挙げることで、コロナウイルスの脅威が依然として現実のものであることを強調しています。これにより、読者にとっても身近な問題として認識されやすくなっていると感じます。また、自身がこれまで感染しなかった理由として、徹底した予防策を挙げており、その有効性についても示唆しています。

社会的な観察と提言
マスク着用が減少している現状についての観察は、社会全体の警戒心の緩みを示しています。これに対する筆者の懸念は、感染予防の重要性を再認識させるものとなっています。特に、感染した場合の行動制限についての提言は、公共の健康を守るために個人が果たすべき責任を強調しており、倫理的な観点からも重要です。

結論
筆者は「油断大敵」という言葉でエッセイを締めくくり、コロナウイルスに対する警戒心を持ち続けることの重要性を再確認しています。この結論は、エッセイ全体のメッセージを強調し、読者に対する強い訴えかけとなっています。

感想
エッセイは、個人的な経験と社会的観察を織り交ぜることで、読者に対して説得力のあるメッセージを伝えています。筆者の慎重な姿勢と具体的な対策は、読者に対して感染予防の重要性を再認識させる効果があります。また、ワクチン接種の有無に関わらず、予防策を講じることの重要性を強調している点も、幅広い読者層に対して有益です。

全体として、エッセイは読みやすく、共感しやすい内容であり、現在の社会状況においても有用なメッセージを提供していると感じました。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


               

  • posted by Chikao Nishida at 2024/7/12 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp