ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

一瞬の所作・・・その人の民度全てを物語るほど、恐ろしくもあり、恥ずかしくもあり・・・。

newstop


 昨日、こんなことがあった。別に取り立てて記事にするようなものでもないが、その一部始終を再検証してみたいと思う。

 現場は、或る商店。若い女性アルバイトがレジに立っている。まだ新人なのか、立ち姿も目配りなど板に付いていない。何となく嫌な予感がした。

 レジ袋が何枚要るかのシミュレーションができていない。更に、商品扱いが粗雑であり、笑顔がない。一つ一つの所作がとても気になってしまう。

 筆者が嫌うのは、店員の商品扱いの粗雑さである。特に食べ物となれば、迅速正確にパック詰めしなければ、空中の砂塵が食品に付着する。

 パック詰めに時間が掛かり、無理やり一つの容器に沢山詰め込もうとしている。惣菜自体が潰れる可能性もあり、惣菜の種類によっては、匂いが混る。

 さて、これから本題の「一瞬の所作」である。ほんの一瞬であるが、この無意識な所作により、その人の民度レベルや生活環境が透けて見える。非常に怖い瞬間となる。

 今回、クレームを入れたのは、上述の惣菜のパック詰に時間が掛かり過ぎており、何度もトングを使って惣菜を掴んでは放し、弄り回している。既に、失態の始まりである。

 また、袋が一枚しかなかったので、追加したのは良いが、袋詰めした一つの袋を、本人の正面から左へ移動しようとしている。しかし、ここで手の甲を使い押し出したのであった。

 これが今回の最悪の所作として、指摘されることになる。その動きがスローモーションのように見えてしまうのだが、手の甲で横にずらすという行為は、「あっち、行け!」である訳だ。

 お客が購入した商品が入った大切な袋へ「あっち、行け!」となれば、そのお行儀の悪さと商品扱いの粗雑さに唖然としてしまう。

 或る人にそれを尋ねれば、「所詮、そんな店でしょ!」と見下す人もいれば、「え〜、ありえない。日頃の生活が見透かされるようで恥ずかしい!」と言う人もいる。

 全て支払いが終わり、要らぬ世話だが、苦言を呈する事にした。勿論、指摘したのは惣菜の取り扱いと袋の「あっち、行け!」である。

 ところが、それを聞かされた女性アルバイトは何食わぬ顔で、ポーカーフェイス。全く、指摘されたことへ耳を傾けることもなく、猛省など皆無であった。

 だから、「所詮、そんな店だから!」と見下されてしまう。このような一瞬の所作が罷り通るとなれば、その店には、それなりのお客しか足を運ばなくなってしまう。

 ここは高級ホテルだから、ここは小さな民宿だから、ここは山小屋だからと、その施設によって、所作を上品から下品に、ギアを入れ替えること自体、おかしな話である。TPOとは、ちょいと違う。そこがどんなに小さな店であっても、商品取扱いに上中下はなかろうと・・・。

 自分の一瞬の所作が、恥ずかしさの境界線を逸脱しているのか否かの、自己チェックができないレベルであれば、今の段階にて、店頭に立たせるには時期尚早である訳だ。

 おいおい慣れればという楽観的な教育ではなく、店の顔でもあるレジに立たせるには、しっかりとした教育、訓練をした上で、初めて立つことができるのではなかろうか。

 その店では、これまで何度か爆弾を落としたことがあった。それは、知り合いでもある店主のこと、店のことを思う微力ながら応援しているからこそであるが、少しでも思いが伝わればと・・・。

 face to faceでの接遇は、言うは易し行うは難し。どこの店でも同様に、ヒューマンウェアの獲得、育成に苦労しているに違いない。最近では、「習ってませんので!」と言い訳されるのがオチとなる。

 以前、記事で取り上げたことだが、大の大人(アラサー)が、ご飯茶碗の持ち方さえも分からず、奇妙にも、茶碗を左手で上から掴んでいた。幼い頃から、どんな躾をされたのかと閉口したことがあった。シティホテルのレストランでのハプニングだったので、こちらが恥ずかしくなった。

 それを思い出す度に、その人物の日頃のライフスタイルが見え隠れするのだが、赤恥かいていることさえ気づいていない。それがマスコミ関係者であれば、尚更のこと。注意を受けて、逆ギレするのだから、先々出世しようとも、また同じ恥の上塗りをするに違いない。

 一瞬の所作は、本当に恐ろしい。


▼子育てに大忙しの燕の親たち(孔子公園内)
Z7D_3600


Z7D_3633


Z7D_3626


Z7D_3612


Z7D_3604


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2022/6/22 12:00 am

写真は、記憶喪失防止の役割を果たす・・・記憶のガラスに付着しつつある結露を取り去り、鮮明な映像により、当時の記憶を呼び起こす。

newstop


 ものの本に書かれていたのか、人から聞いた話なのか忘れてしまったが、「写真は少なからず、認知症予防に効果あり!」であると結論づけていた。

 筆者は、写真は趣味の一つとして、仕事との両立を図り、時間が許せば、可能な限りお散歩カメラでも良いので、周囲の四季折々の花々や野鳥、そして風景や人物像、料理を切り撮っている。

 「認知症予防効果」の情報が正しいのか否か分からないが、昔の写真を取り出してみることにした。それは、筆者が撮影したものもあるが、更に昔の父がLeicaで撮影したものや、海外研修先で撮ってもらったものなどをピックアップしてみることに・・・。

 動画は、撮影されたものを、編集された時間の尺で見続ける必要がある。しかし、無音静止の写真一枚は、瞬間的に、脳内であらゆるリレーショナルデータベースの連結が行われていることに気づく。

 時が経てば、当時の或る出来事なりの存在さえ忘れることもある。何故、そこに自分がいるのか、誰がその一コマを写してくれたのか、横にいるのは誰なのか、その時食べた料理はどんな味だったのかなど。

 写真は動画と異なり、短時間にて何十枚、何百枚もの静止画を見て、想定外に大容量ビジュアル情報が頭の中を駆け巡る。それも、ランダムに見ていると、時系列とは真逆な展開に、脳内はストームを起こしそうな勢いだ。だから、認知症予防に繋がるのかと、素人ながら、根拠なく頷いてしまった。

▼山鹿温泉祭り(熊本県山鹿市の裁判所手前の路地)
写真左手前が筆者、右は隣に住む幼友達。

natukashi20220620-01


 この祭りの写真は、近所の幼友達と付き添いのお母さんたちの写真である。熊本県山鹿市。温泉祭りの様子だが、そこで写真を撮られたという記憶は、脳内のガラスの結露により、よく覚えてはいない。

 ただ、裁判所手前の路地に皆が集合しており、当時の裁判所、検察庁、そして祭りの山車や三味線を手に持つご婦人らのイメージが蘇ってきたのである。現在では、このスタイルの祭りが続いているのか分からないけれども、父自慢のLeicaのシャッター音が聞こえてきそうな、懐かしい写真だ。

▼初めての個展を開催した頃のもの
この撮影場所は、熊本ホテルキャッスル ダイニングキッチン九曜杏
natukashi20220620-02


 撮影するのが好きなので、自分自身を撮ってもらうというのは、かなり苦手である。笑顔も作れず、斜に構えて、レンズを嫌っているのが筆者である。被写体となる方の、微妙な緊張感が分かるような気がしてならない。よって、やや距離をもって、レンズは85mm(俗称、お姉ちゃんレンズ)を使用すれば圧迫感はなかろうと。

▼熊本市内で出逢った野良猫
すごく利口な猫だったことを思い出す。
natukashi20220620-04


▼山鹿市内の或る商店のペット
少々気難しいワンちゃんだったことを思い出す。
natukashi20220620-05


▼熊本地震前に撮影した熊本城大天守
誰と一緒に撮影に行ったかを想い出す。
natukashi20220620-06


▼マレーシアのランカウィ島での取材風景(撮影は某ホテルオーナー)
筆者手持ちのカメラは、Leica。
natukashi20220620-07


 何十万枚とある写真データであるが、ストック場所を確保するのが難儀である。一応、iCloudや外付けのハードディスクなどを連動させて管理はしているものの、タグなり保管場所なりのツリー構造を最初にしっかりと組み立てておかないと、筆者のようにざっとした管理となるので、要注意!

 何はともあれ、この記事を書きながら、「写真の認知症予防効果」があるように思えてならなくなってきたが、今回、僅か数枚の写真を時系列も考えず、バラバラに見てきた中で、何となく、ニンマリとしている自分がいる。このように、時折、写真の整理をすれば、精神衛生上も良いのかと、思い込み激しく、感じ入ってしまった次第。

 いやはや、写真は人生のアルバムなので、できることならば、もっと一枚一枚を愛情込めて撮影し、もっと大切に整理整頓、そし保管しておきたいものだ。

 最後に、今日の記事を書いて、記憶のガラスに付着しつつあった結露が一気に取れ、記憶が蘇ったような気がしてならない。

----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                       

  • posted by Chikao Nishida at 2022/6/21 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp