ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » お散歩カメラ

モノクロームの人物像・・・

▼メガネ職人(山鹿市山鹿)Nikon D800
800_1140


 写真を撮影している時に、つい、モノクロームで全部撮りたくなることがある。・・・カラーよりも難しい。

 光と影、金属的な重み、刻み込まれたシワ、手先の動き、メガネのレンズなど・・・カラー写真とは全く異なり、構図や明暗のメリハリなど・・・撮影すればするほど、モノクロームの奥深さに押し潰れそうになる。

 もっとフィルムのようなソフトタッチな表現できないだろうか。もっと、眼球のキラリが表現できないだろうか。欲を言ったらキリが無いほど、モノクロームを撮影する瞬間に、ふとシャッターの人差し指が止まってしまう。

 勿論、フィルムの粒子は丸いわけで、デジタルカメラの四角とは違う。よって、フィルムのようなノスタルジックなイメージを創るのは、かなり敷居が高くなってしまう。

 肖像権の問題もあり、あちこちにてポートレートを撮影することは不可能だが、モノクロームで切り撮りたいのは「人」である。最近、ご縁もあり、ポートレートを撮影する日が続いている。すこぶる変化を楽しめる最高の被写体である。

 これから先も、モノクロームのポートレートに挑戦してみたいと考えるが、イメージ通りの写真を撮影するための、被写体探しが大変だ。


▼食事処のご婦人(山鹿市鹿央町)Nikon D850
850_3119_00015


▼蕎麦職人(福岡県大牟田市)Nikon D850
850_5099


▼蕎麦職人(福岡県大牟田市)Nikon D850
850_5110


▼ホテル経営者(熊本市)Nikon D850
850_5214


▼ホテル経営者(熊本市)Nikon D850
850_5273


▼珈琲店主(熊本市)Nikon Df
DFD_4993


▼珈琲店主(熊本市)Nikon Df
DFD_5181



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

文責:西田親生

             

  • posted by Chikao Nishida at 2019/7/21 12:00 am

Obscura Photo Club・・・

▼先週の秀作(2019.5.19-5.25)photo by Makoto Sakai

sakai



 Facebookグループの「Obscura Photo Club(オブスクラ写真倶楽部)」。名の如く、国内外の写真大好き人間が集う倶楽部である。ギリシャの写真愛好家の方々が圧倒的に多いが、その他の外国人と日本人が、日々写真を自由にアップしている。

 何故にギリシャの写真家が多くなったかは、よく覚えてはいないが、確か、グループに所属していない筆者に、或る日突然、ギリシャの方が写真倶楽部に誘ってくれたのが切っ掛けだったように思う。それから、独自にこの倶楽部を立ち上げのだった。

 同会へ入会希望者はぼちぼちだが、自分のカメラで定期的に撮影した写真をタイムラインにアップしているのか、公序良俗に反するような画像はないかなどをチェックして、入会許諾を出している次第。

 本日、ウィークリーの最高の秀作は、写真上の「Golden harvest」(photo by Makoto Sakai/日本)であった。この写真家の作品は、常に柔らかな光を拾い込み、心地よいボケが特徴となる。カメラやレンズへの拘りもあり、いつも素敵な写真をアップして頂いている。

 現在、「Obscura Photo Club」は621人が登録されているが、皆気軽に楽しんでくれているに違いないと・・・。健全なネットの素晴らしさは、遠く異国の地からでもアクセス可能なことであり、その環境を使い、心地よい情報の共有ではなかろうかと考える次第。
 
▼今週のカバー写真(photo by Maria Fraggou/ギリシャ)
MariaFraggou



◎Obscura Photo Club(Facebook group)
 https://www.facebook.com/groups/obscura.photo.club/Link
 (powered by ディー・アンド・エルリサーチ株式会社)


       

  • posted by Chikao Nishida at 2019/5/27 12:40 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp