ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

セブンイレブンの華麗なる「カレーパーティー」に遭遇・・・

▼チキンコルマカレー(銀座デリー監修)

CURRY-PARTY-1


 自宅近くのセブンイレブン(24時間営業)は、日頃から世話になっているが、オープンから既に十数年が経った。一昨日、飲み物を購入に足を運んだ時のこと。店内左奥の一角に「カレーパーティー」として、多種のカレーが陳列してあった。

 「いざ鎌倉!」と言うほど、カレー新情報には目が無い。よって、写真上の「チキンコルマカレー(銀座デリー監修)」と、写真下の「ナイルチキンカレー(ナイルレストラン監修)」の二品をゲットし、早速試食することにした。

 前者は、コッテリ濃厚のカレールウであり、電子レンジ(500W)で3分30秒のチン。ルウがやや少なめに見えるが、そのコッテリさと濃厚さで、スプーン最後の一口までフルーティーなルウが絡まり、一粒の米粒も残らなかった。

 後者は、今思い出すだけでも額や頭頂部から汗が噴き出すほど、香辛料が刺さりまくり、食後はタオルが数本必要となった。しかし、旨さに深みがある。これがコンビニカレーなのだから、侮れない。まだ他にも有りそうなので、今週中にトライすることに・・・。
 
 因みに、同店のオーナーとは長い付き合いだが、買い物に行くたびにグルメ談義となり、長話となることもしばしば。ただ、話に夢中になり、肝心要のメインの買い物を忘れることがある。先日は、アーモンド効果購入を忘れ、一度帰宅後、また足を運んでしまったほどだ。

 いやはや、幼い頃に食文化覚醒の最大要因となったカレーライス。今では母の手作りカレーライス(ルウから作っていた)を食べることはできないが、当時は、1杯目はそのまま、2杯目は納豆をトッピング、3杯目は生卵の黄身を落として完食としていたのであった。

▼ナイルチキンカレー(ナイルレストラン監修)
CURRY-PARTY-2


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

         

  • posted by Chikao Nishida at 2022/4/12 12:00 am

2016年4月の熊本地震から6年・・・

newstop


 6年前の4月14日21時26分に、ドロドロという地鳴りと共に、ガタガタと大きな揺れがあった。これまでに経験したことのないような、突然の大きな揺れだったので、心臓が止まりそうになった。しかし、30年ほど前の台風19号と違い、その時は停電がなかったので、平静を保つことはできた。

 しかし、4月16日未明、余震はあったけれども、やや油断していたところに、ドカーンとかなり長い時間の強い揺れが熊本県を襲った。二階建ての家が折れるのではないかと、死の予感が脳裏を過るほどのもので、身動きできない時間が止まっていた。身の危険を感じ、自宅を出て、八景水谷公園へ避難。

 あれから6年。次第に県内外の被害状況が伝えられるたびに、思いの外、激震であったことが実感として湧いてきたのである。特に、益城町は壊滅状態であるとの情報に、身の毛がよだった。後日、益城町の様子を伺いに行ったが、アスファルト道路は波打ち、悪魔の爪で切り裂かれたように亀裂が無数に走っていた。

 下写真は、地震直後に撮影したものであるが、難攻不落と伝えられてきた熊本城の姿が、余りにも悲しく、苦しそうに見えて仕方がなかった。多くの櫓の石垣は崩壊し、神社社務所は潰され、拝殿も落ちていた。100年に一度と言われる大地震。今も、国内あちこちで地震の通知があるが、何よりも怖い災害である。

 それから災害への向き合う気持ちが変わったように思える。これまで2週間以上も水道やガスが止まったことがなかったので、これほどまでにライフラインが遮断されると、生きた心地がしないのである。スーパーもコンビニも水は全くなく、陳列棚には食料品もガラガラの状態であり、生活に困ったことを思い出す。

 教訓としては、大災害時に如何に日頃から災害対策を講じ、災害時には困った人たちを最優先して配慮できるかが、重要なものではなかろうかと。コロナ禍で世の中のリズムが崩れ、ロシア軍のウクライナ侵略により世界平和が潰されるという大変な時期だが、人災であるウクライナ侵略だけは、今日にでもストップして貰いたいものである。


▼熊本城遠景
KUMAMOTO-C-005


▼熊本城(大天守、小天守・宇土櫓)
KUMAMOTO-C-002


KUMAMOTO-C-003


KUMAMOTO-C-004


KUMAMOTO-C-001


▼桜馬場 城彩苑より撮影した大天守
KUMAMOTO-C-006


▼戌亥櫓の石垣崩落
KUMAMOTO-C-007


KUMAMOTO-C-008


▼近くの神社社務所が崩壊
KUMAMOTO-C-009


KUMAMOTO-C-010


KUMAMOTO-C-011


KUMAMOTO-C-012


▼十八間櫓の石垣崩壊
KUMAMOTO-C-013


KUMAMOTO-C-014


KUMAMOTO-C-015


KUMAMOTO-C-016


KUMAMOTO-C-017


KUMAMOTO-C-018


KUMAMOTO-C-019


▼2015年12月8日撮影(右から戌亥櫓、宇土櫓、大天守、小天守)
KUMAMOTO-C20151208


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2022/4/11 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp