ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » ブライダル

ホテル文化に学ぶ(5)

▼西田親生が語る「ホテル文化と食文化」
nishida


<肌で感じる文化発信基地>

 連載5回目は、「肌で感じる文化発信基地」である。

 ホテルのホテルと言われる帝国ホテルが、120年以上の長きにわたり、「文化発信基地」として君臨してきたことは周知の事実。ディナーショー、ブライダル、ショッピングモール、直営レストラン、バイキング料理、シャリアピンステーキ、ホテルメイドの洋菓子などなど、枚挙に遑がないほど、国内津々浦々まで新しい文化を常に発信してきた歴史がある。その影響のほどは絶大なもので、そこから欧米化の波が各地に浸透し、西洋式ホテルが次から次へと生れたことになる。

 高級ホテルやリゾートホテルへ足を運び入れると、玄関に入った瞬間に、黙っていても、その歴史や伝統の重みがダイレクトに肌に伝わってくる。カルチャーショックという安易な言葉では表現できず、鳥肌が立つほど、その魅力が突き刺さってくるのである。

 写真群は、日頃から足繁く通うホテルのスタッフやレストラン、その他施設を撮影したものだ。一般家庭では見ることができない、珍しいCASA、漆器や陶磁器、キリッとしたスタッフのタキシード姿、夢のようなチャペルやウェディングドレス、何を食べようかと迷ってしまうほどバリエーション豊かなバイキング料理、極上黒毛和牛を焼く鉄板のフランベ、鉄製フライパンで作られるトロトロのオムレツなど・・これらの写真では説明できないほど、「ホテル文化と食文化」がずっしりと詰まった「館」の存在に腰を抜かしてしまう。それが、高級ホテルが「文化発信基地」と言われる所以でもある。

 バイキング料理のシーズンとなれば、圧倒的に家族連れや会社関係の団体が多い。子供たちは、夏場はオシャレな浴衣を着て、両親や祖父母に連れられ、キラキラ光る料理群に目を丸々として、体全体で喜びを表現する。たまにはお行儀悪く、走り回る子供たちもいるが、段々とその雰囲気に圧倒され、静かに左手に持った器に、上手に料理を盛って運ぶようになる。無言の躾と言うべきか、子供たちの適応力は素晴らしい。


▼熊本ホテルキャッスルのブライダル
bridal1


bridal2


800_4136


▼ホテルオークラ福岡の鉄板焼さざんか
shoku12


shoku13


▼熊本ホテルキャッスルのバイキング
D60_5371


D60_5545


▼クラシックタイプのオムライスを作る料理人
800_1177


800_3302


▼皿やコップを片付けるギャルソン
800_4036


▼熊本ホテルキャッスル11階からの眺望(熊本城ライトアップ遠景)
D60_6210


▼熊本ホテルキャッスル会員制クラブ「エルドラード」
800_2441



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                       

  • posted by Chikao Nishida at 2015/10/16 12:00 am

老舗ソフィ・タカヤナギを訪ねる!

800_2907


 老舗時計・宝飾店「ソフィ・タカヤナギ(高柳隆大社長)」を訪ねた。要件は、同店の小冊子120年誌発刊の取材である。昨年末から着手し、構想を練ってはいるものの、なかなかタイミングが合わず、取材が遅延気味となっていたが、先般、同店の改装も完了し、ようやく本格的な取材で足を運ぶことができたのだった。

 http://www.dandl.co.jp/sophy/Link

 同店は1893年創業。現在は、熊本市内の下通アーケード二番街にある、時計、宝飾、ブライダル専門店である。四代目となる高柳隆大さんが会社を牽引し、気持ち良いほどの消費者目線で、クォーツ時計の電池交換から、祖父母から譲り受けた宝石などのリフォームなども快く請けてくれるという、心優しい店として、日々顧客の足が止まることはない。

 取材途中に、アジア系の若い男性が入ってきた。日本語ができない独特な訛りのある英語で何やら聞いている。Gショックが欲しいけれども、自分の体格、腕の大きさなどから、もう少し小さなGショックがないかの問い合わせであった。アメリカ留学2年ほど経験のある高柳さんが、さっとお客へ対応する。残念ながらお客のニーズには応えられなかったが、飛込みの一人一人の問い掛けに、丁重な対応を行い、お客の背中を見て、一人ずつ送り出している。

 これが、120年もの長い間培われた、歴史と伝統を持つ老舗の立派な「ご挨拶と接遇」だろうと、感心して遠目に見ていたのだった。

 また、宝石の鑑定ができる店が県内に三店舗しか存在しないことも、我々消費者が知る由もない訳だが、同店は鑑定ができる、数少ない店の一つとして、常に適時適切なアドバイスをお客にしてくれる。話をして行く中で、お客のエピソードを思い出しながら話をしてくれた。詳細は、120年誌に掲載するために、ここでは伏せておくが、その場に居なかった私でさえも、急に目頭が熱くなるほど素敵なエピソードであった。

 今回の取材を終えて、店を出ようとした時だった。入り口近くに、お洒落なファッション時計のテンデンスのコーナーが設置してあった。数十個の新作ばかりが展示販売されている。すり鉢状の立体的な文字盤と数値が特徴のテンデンスだが、新作はその文字盤の文字が光るようになっている。近日予定されているフェアで売り切れては撮影ができないので、帰り際であったが、さっとカメラを構えて、数十個のテンデンス時計を一つずつ写しまくった。

 夏休みとあって、下通アーケード街にはわんさと人が居る。日頃見かけないような観光客も沢山歩いている。思い出してみると、昼ごはんを忘れていたのに気づき、私の足は、急に熊本ホテルキャッスルへとヒタヒタと動き出した。

 また、近日中の同店の取材を楽しみに・・・。

800_2920


800_2933


▼高柳隆大さん
800_2885


800_3000


▼お洒落なTENDENCEの時計たち
D60_4088


D60_4062


D60_4068



【ディー・アンド・エルリサーチ株式会社公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/dandl/Link

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2015/8/14 12:42 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp