ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 窮鼠猫を嚙む

目は口ほどに物を言う・・・

josui-3


 昨日、久しぶりに超望遠レンズ(600mm)を持ち込み、八景水谷公園の大鷺を撮影することにした。先ずは、写真下の大鷺の目をご覧いただきたいのだが、同一の大鷺なのに、目から伝わってくるイメージが余りにも違いすぎる。

 実は、右側が小さな池の中の止まり木で、周囲を見回している大鷺の目である。また、左側は、筆者が大鷺との距離をカニ歩きでじわじわと詰めて、ギリギリの限界最短距離のラインに迫った瞬間の大鷺の目である。瞳孔が急に鋭く小さくなっているのに気づく。

 昔から「目は口ほどに物を言う」というように、人間も大鷺も同じ動物として、目にその大鷺の今の瞬間を伝える本能なるものが潜んでいる訳だ。右側の目は瞳孔も広がり、その他カメラマンなどが近くに居たとしても、ある程度陸地から距離があるために、安堵感が漂っている。

 左側は、殺気を感じた人間と同様に、瞳孔がキュッと締まり、体全体の筋肉が次の動作へと移るパワーを感じるのだった。どんなに人間に慣れている湧水池の野鳥と雖も、それぞれに限界最短距離というものが存在する。大物は近づいても微動だにしないが、小鳥たちは10mほどから騒ぎ出す。

 人間も、事故などの危機的状況下や上司から怒鳴られる瞬間には、左側のように瞳孔が縮まり、防御の姿勢へと咄嗟に移るに違いない。パワハラ有りきの昭和の時代に育った企業戦士は、大抵、この状態を無意識の内に繰り返していたのだろうと、大鷺の目の変化を見ながら、昔を思い出した次第。

 ただ、殺気を感じて次の動作に移る瞬間、恐怖心によるものならば、常に劣勢に立たされた鼠のようなもの。「窮鼠猫を噛む」瞬間の鼠の目を彷彿とさせるのである。しかし、精神的に鍛え上げられた人間は、緊急避難時も冷静沈着にて、攻勢に転じる好機を伺う鋭い目をして、常に構えている。

 写真下右側の目のように瞳孔が大きく、ぼーっとした目では、攻めの仕事を完遂することなど出来るはずがない。それが日常化しているのならば、やってる感はあるが、捌けぬ人になってしまう。よって、真剣勝負の仕事で打ち勝つ企業戦士となるには、大鷺のような鋭い左側の目を備えておかねばならない。

 因みに、この大鷺は、左側の目をして2秒後に飛び去った!

 
▼右側が寛ぐ大鷺の目、左側が殺気を感じている大鷺の目
EYES


▼池中央部の止まり木で寛ぐ大鷺とその目
eye-002-2


eye-002-1


eye-002-0


▼人間がじわじわと近づく時の警戒感ありありの大鷺とその目
eye-001-2


eye-001-1


eye-001-0



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
◎ロゼッタストーンBLOGニュース
 https://www.dandl.co.jp/rsblog/Link
写真・文責:西田親生

         

  • posted by Chikao Nishida at 2021/10/24 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp