ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 偽善者

「つもり」は正当化のための虚言にすぎない・・・

newstop


 仕事にしても、約束事にしても、「◯◯しているつもり」、「◯◯したつもり」は、自らの正当化のための虚言に過ぎない。また、「○○は関係ない」、「◯◯は終わった」、「◯◯なんぞ遣った覚えはない」と一蹴するのは、開き直りの罪人や独裁者が好んで遣う言葉だ。

 昨日、国連事務総長とロシア独裁者の会談の模様が報じられていたが、予想通り、「○○は終わった」と断じている。3年前だったか、熊本市内の某会社社長が、厳しくパワハラや契約について追及されると、「◯◯したつもりはなかった」と目が泳ぎ、さっさと社長室に閉じ籠った。

 自らの正当化のために、無意識に発した「つもり」や、意識的に相手を脅しながら断じる「終わった」などの発言は、その人物の日頃の素行の悪さを物語るだけの話。「つもり」は自画自賛であり、やってる感を表現する最も軽い言葉であり、「終わった」は正当化を証明できない人間の逃げ台詞である。

 特に苛立つのは、「終わった」と一方的に我が身と自国軍によるジェノサイドをもみ消すための虚言である。こんなにも無意味で馬鹿らしい発言など、取材する価値もない。目に落ち着きがなく、きょそきょそしている中で、マフィアの目に豹変する。パーフェクトな悪魔的偽善者である。

 昨夜は、可愛い野草を撮影してオフィスに戻ったのだが、どうしても、ロシアの独裁者やその操り人形ジェノサイド軍団のことが頭から離れない。ここまで嘘に嘘を重ねて蛮行を繰り返し、その独裁者や操り人形たちにとって、何がメリットなのかも理解不能となった。それほど、常軌を逸している訳である。

 本日のテーマは、「つもり」であること、一瞬忘れそうになってしまった。やはり、仕事に関しても、約束事にしても、余りにも「つもり」を多用していると、「欺罔の天才」と言われ、先々、「恥ずかしさの境界線」を逸脱した無能力者のレッテルを貼らてしまうに違いない。


▼可愛い野草たち
TSUMORI-01


TSUMORI-02


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2022/4/29 12:00 am

優しさより厳しさを選べ!

newstop


 優しい言葉を掛けることは、実に簡単なこと。美辞麗句を並べられれば、誰だっていい気分になるはずだ。そこに、大きな落とし穴がある。

 近づいてくる人が優しいと、誰だって脇が甘くなる。特に、高齢者の場合に、優しく構ってくれる人が笑顔で近づけば、完全に無防備の状態。

 勿論、「優しい人みたいだね!」と言われれば、老いも若きも無防備ならば直ぐに騙される。だから、詐欺が世の中から絶滅しない所以である。

 できることならば、時代錯誤と言われるかも知れないけれども、人生を謳歌する中でも、「優しさ」よりも「厳しさ」を選ぶ方をお薦めしたい。

 厳しいと言っても、筋が通り、相手を真剣に思う気持ちが強い正論の厳しさは、きっとその人のためにポジティブに働くものであるからだ。

 優しい言葉は表面的には心地良いが、結構、根拠のない無責任なるものが多い。偽善者が機関銃のように遣う軽々な言葉として、世の中を飛び交っている。

 この時代、「厳しさ」を強調すると、時には「パワハラ」と捉えられることもありがちだが、そこには信頼関係の上でのみ成り立つ「厳しさ」を意味する。

 「癒し」とか「ほっこり」とか、可愛い動物や可愛い植物を愛でる人が発する言葉でも、全て優しい心を持っている人の言葉であるとは限らない。

 人生の分水嶺に立った時には、優しい言葉を発する人の言葉より、厳しい言葉を発する人の言葉に耳を傾ける方が、良い結果を齎すことになる。


▼激辛のグリーンカレー(香り米)・・・これは辛くて厳しいが、体には優しいようだ。
GREENCURRY


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

           

  • posted by Chikao Nishida at 2022/2/11 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp