ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » イタリアン

赤牛のハンバーグに舌鼓・・・

▼赤牛のハンバーグ

IMG_1749


 今年の10月に60周年を迎える、熊本ホテルキャッスル。コロナ禍の中でも、老舗ホテルの常連客たちは、ランチもディナーも足繁く通っている。

 同ホテル1階にあるダイニングキッチン九曜杏では、従来のハンバーグがガラリと変わったと言う。「赤牛(熊本産)のハンバーグ」になったらしく、早速、オーダーすることにした。

 どっしりとした肉質の「赤牛のハンバーグ」にナイフを入れると、透明な肉汁が溢れ出てきたのだった。ドミグラスソースはライトで、赤牛の肉の味がしっかりと伝わってくる。

 以前のハンバーグも美味であったけれども、新しい「赤牛のハンバーグ」はオススメの逸品となった。食後に胸焼けすることもなく、毎日でも食べたくなるほどのものである。

 トゥール・ド・シャトー(ホテル11階フレンチレストラン)の水本料理長が降りてきていたのか、先日より盛り付けが素晴らしい。聞くと、若手シェフが一所懸命に盛り付けたと言う。

 同料理長に「盛り付けいいですね!」と言うと、若手シェフに確と伝えてくれたらしく、わざわざ若手シェフがこちらに近づいてきて、深くお辞儀をしたのだった。実に、清々しい。

 名前は敢えて伏せるけれども、この若手シェフは、20年後にはトゥール・ド・シャトーの料理長になるに違いないと確信した次第。初めてお会いしたが、そのオーラが素晴らしい。

 若手料理人が育つ環境を整備するのがホテルの責任。よって、本物の食文化を習得している役員が側にいて、若手料理人の夢をしっかりと叶えてあげることが、今後の課題であろうかと・・・。


▼ポークのグリエ(シェフランチ)
IMG_1748


▼最上階がトゥール・ド・シャトー
castlebuil



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

             

  • posted by Chikao Nishida at 2020/9/11 12:00 am

日々進化する、料理長オリジナルカレー。

850_1943


 今日のカレーのルーの色と香りが若干違う。食後にカウンター席にやってきた、ダイニングキッチン九曜杏(熊本ホテルキャッスル)の工藤料理長。

 「若干、香辛料などの配合を変えてみました。如何ですか?」と。正直なところ、最近のカレーの中で、一番旨かった。とてもフルーティにて、辛さも頭髪が立つほどに辛く(私見)、刺激たっぷりのカレーだった。

 汗は、300mを走った後のように、急に汗が噴き出してくる。いつもの「汗との闘い」である。どのように配合を変えたかは定かではないが、前回のものと比べると、確かに違う。蜂蜜の量でもトマトの量でもなさそうだ。

 何はともあれ、このカレーの写真を友に送ってみた。すぐ返事が来たが、「近い内に、必ず試食します!」と・・・。


850_1930


850_1921


850_0234


850_0236


▼ランチコースのオプションとしてスイーツも別注できる。
850_2483


castle-news



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link

文責:西田親生

                                     

  • posted by Chikao Nishida at 2019/10/6 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp