ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » 先見塾

ヒューマンコミュニケーション!

DFD_4940


<先見塾>

 教科書にないものは、生きるために必要不可欠な人間学。ヒューマンコミュニケーションもその一つに含まれるが、その難しさ、重要さに気づかぬ人が増えている。デジタル時代の潮流なのか、年代を問わず、「言いたい放題、自己PRしておけば問題ないわ!」とする程度で終わっている。

 先般、知人と数時間の長電話で意見交換を行った。彼は語彙力が豊富で、雄弁家。更に、自信溢れる拘りと分析力を加速するための方程式を体内に植え付けている。まあ、時折、間違いも記憶違いも飛び出すが、それはご愛嬌ということで・・・。

 本日、ここ数ヶ月間における流れをなぞってみることにした。上述のように、ヒューマンコミュニケーションに長けていれば、平穏無事に進む物事が、どうも綾取りのような思考回路を持つ人は、すぐ目の前の「正解」に気づかないことが判明した。横着にも上から目線で相手を見下すから、自分自身の足元も見えず、身の丈も理解できていない。それは、例えば、精度の悪い羅針盤であり、背の低い灯台と同じことになる。

 会話の中で、たまさか大分県日田市の「咸宜園(かんぎえん)」という私塾について話をした。全国から有能な若者が集い、勉学に勤しみ、中央の政界財界へ羽ばたいていったという。当時、入学金を納め、名簿に必要事項を記入するだけで、身分を問わず誰でもいつでも入塾できたのだった。

 皆さんがご存知の歴史上の人物としては、大村益次郎(日本陸軍の基礎を築く/徴兵制度の発案者)、横田国臣(検事総長、大審院長を歴任)、清浦奎吾 (枢密院議長から内閣総理大臣/熊本県山鹿市鹿本町生まれ)などを輩出している。

 向学心、向上心がなければ、ヒューマンコミュニケーションなどに疑問を持ったり、考えたりすることもない。しかし、そのスタンスでは、相手に何も伝わらず、相手のことも理解できるものではない。筆者もしばしば、相手の読みの浅さに驚いたり、非礼さに腰を抜かしたり、常識のなさに悲しんだり、言葉の使い方に苦笑したりすることが多い。昔は、常に先輩の厳しい指導のお蔭で、駄馬だった筆者でも、ようやく千里眼を持つようになれたのだから、心から感謝している。

 読みの浅い人の共通点は、先ず、語彙力がない。相手の言葉に秘められた「真意」、「本音」をキャッチすることは、自分大好き、身勝手、お調子者、太鼓持ちの方々には、絶対に真似ができない高度な能力となる。「そんな能力なんて面倒くさいし、必要ない!」と言うのであれば、既に「アウト!」。人様の立場やその思いを汲み取ることが、ヒューマンコミュニケーションの第一段階。しかし、訓練されていない人は、その入り口さえも見えてこない訳だ。

 さてさて、どうすればヒューマンコミュニケーション下手の人を救うことができるのだろう!?

 簡単なのは、何度も失敗を繰り返して、人前で赤恥をかくのが一番だ。勿論、その赤恥の後に、即座に反省と改善する勇気が必要となる訳だが。「鉄は熱いうちに打て」(人は柔軟性のある若い内に鍛えることが大事だという教え)と言われるように、若い内にとことん鍛えられることが望ましい。しかし、若い頃にその愛の鞭を受けぬまま、外見だけの大人になると、始末に悪い。何故なら、矯正するのに数年掛かる人もいる。

 話は戻るけれども、久しぶりの長電話と長文のメールのやり取りを久しぶりにしたように思える。数時間話しても、そう簡単には結論には至らない。複雑多岐な方程式の箱に入れ込んでも、簡単な証明問題のように繋がらない。ただ、朝方まで互いの意見を交わしていると、急に距離感が近まってくるのを肌で感じる。よって、電話を終えた後に、心地よい疲れが残るものの、人としての「信頼関係」にスイッチが入る。・・・あたかも、学生時代の理論闘争のように。

 蛇足だが、人間学の一つとして、「食事の作法」が挙げられる。それは、写真下の料理を如何に正しい作法で食すことができるか否か、民度が問われることも知る必要がある。


DFD_5661



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2018/4/30 12:00 am

先見塾は、「まなミドル」。

▼人生まだ半分、そして、凸凹。
HALF


 2011年にスタートした、先見塾。「常に先を見据えて、次の時代を牽引する人づくり!」が、先見塾の狙いである。塾生は、30代から50代が多い。

 現在、熊本市、山鹿市、天草市(ネット接続の通信教育)の三箇所で個別指導をしている。人間学、Mac(Apple Inc.)のアプリ三種の神器、英会話、商品開発、企画ノウハウ、ブランディング、ネット事業と本業とのジョイント法など、塾生のニーズに合わせて、「日々変化、日々進化。」を実践している。

 使用するパソコンをMacにしている理由は、一つは、筆者が1984年(Apple Inc.のMacintoshが日本上陸)以来のMacユーザーでもあり、そのインターフェイスの凄さを体感することにより、発想の転換を図り、より戦略性を持つ企業戦士として育つように指導している。また、本塾が推奨しているその他アプリをフルに連動させ、時にはブレーンストーミングを一瞬にしてまとめる手法なども伝授している。

 ※Windowsのようにセッティングなどに費やす時間が勿体ないことと、OSアップグレード難民になるのを防ぐため。

 その他、趣味の領域でも、英会話や写真撮影法などの手解きも行い、更には、文化の香りのする人間づくりのために、人間学、ホテル文化と食文化、IT総論各論、所作、接遇、インターネットの黎明期からSNS時代など、多岐にわたり指導を行なっている。

 筆者も凡人ではあるが、塾生は、今までの人生を「消化不良」、「不完全燃焼」と感じてる人の方が圧倒的に多いようだ。学生時代に学んだことだけでは、社会人となり全てが通用するものではない。社会人としていろんな体験を通じて、徐々に懸命な大人として育って行くべきなのだが、最近の企業において、完璧に社員教育を行なっているところは皆無に等しいようだ。

 よって、最近の流行語のように「まなミドル」という言葉が飛び交っているのだろうと・・・。世代間の垣根などナンセンスである。また、異業種間の垣根も同様に無意味なものとなる。畢竟、幼少期から現在までの自分自身の不甲斐なさで凹んでいる人こそ、「まなミドル」に、勇気を持って足を踏み込むべき時である。

 先見塾という名称は、とても古臭そうに感じられるかも知れないが、全てにおいて「基本の基本」から学ぶことから始まる。学ぶ姿勢が生き生きと素晴らしい塾生は、見る見る間にレベルアップして行く。逆に、邪気の多い塾生は、義経の八艘飛びのように軽やかに飛躍はできない。

 幹部社員のレベルによって、その企業力が決まると言っても過言ではない。長年、垢が溜まりに溜まった企業は、いつの間にか妙な社内スタンダードや悪い慣習が蔓延り、企業イメージを引き下げる社員が日々増殖していることに気づかない。すこぶる危険極まりないことであるが、それが、現在の国内中小企業の実態ではなかろうか。また、バトンタッチの時期を逸し、相続問題などで企業が潰れることもある。

 企業は人なり。やはり、今のタイミングで再スタートする勇気を持つ人は数少ないが、過去の実績もスキルも一度リセットすることで、丸腰の自分を見つめ直す時期が、ミドル世代なのだろうと考える次第。社会人として知識や知恵は人並みに進化したかも知れないが、そこで洞察力と判断力を持ち合わせた人間は極僅かなものである。

 昨日、某企業の幹部社員に苦言を呈するために文書を手渡したのだった。彼は真摯に受け止め、何十回も筆者の文書を読み、夜になって、しみじみと自らの反省と今後の生き方について話してくれたのだった。彼は本塾の塾生ではないが、そのミドル世代の人間曰く「今まで上司から注意を受けたこともないような大切な言葉を沢山頂きました。これからは肝に命じて仕事に邁進します!」と言ってくれた。・・・この「気づき」が、彼の人生をこれから好循環にするのだろうと、確信したのである。・・・めでたし、めでたしと言ったところである。

 人生、死ぬまで学ぶことを忘れぬことが、最高のアンチエージングとなり、必ずや、充実した人生となるに違いない。

 
▼筆者の頭の中にあるホテル文化と食文化の綾取り図
MANAMIDDLE


▼先見塾の副読本「如水」(西田親生著)※1巻〜5巻
JOSUI


▼時に塾生を悩ませる試験問題
TEST



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link
◎ディー・アンド・エルリサーチ株式会社公式Facebookページ
 https://www.facebook.com/www.dandl.co.jp/Link

                         

  • posted by Chikao Nishida at 2017/12/15 02:22 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp