ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

営業成功の王道は、自分の「形」づくりから。

pen


 何度トライしても営業実績が作れない人の共通しているところは、先ず、本人の「形(カタ)」ができていないことである。

 また、失敗の連続にて、それがトラウマとなり、一つ一つの入り口のところで足踏み状態となり、一歩も前に踏み出せなくなってしまう。

 これは、初めて水泳をする子どもが飛び込みできずに泣きじゃくるのと同じことで、一端の大人としては、恥ずかしさだけが見え隠れするのである。

 語りが下手でも、自然体にて自分の「形」にて堂々と語れば、心は伝わる。要らぬジェスチャーや演出をするよりも、よっぽど怪しさ感はない。

 営業で足を運び、最初に心掛けなければならないのは、自分の営業内容解説云々の前に、互いの共通点をたくさん見出すことである。互いの「相槌」の多さが、愉快な会話を証明してくれる。

 初手から一方的に営業内容詳細を語る人もいるが、それは御法度。逆に、一方的に遮断され、営業を断られるのがオチとなる。

 また、相手の下らぬ個人情報を聞き出したり、作り笑いにて神輿を担ぐなどは禁じ手と言わざるを得ず、怪しさのイメージは急激に拡大するばかり。

 相手との共通点をたくさん見出すことで、その中に、自分が営業で売り込みたいものとの関連性があれば、相手の必要としているものをしっかりと受け止め、可能な限り、お手伝いする情熱を伝えるのが重要なポイントである。

 筆者が受け手としての立場となれば、如何に滑舌良く流暢に商品解説を行う営業マンが目の前にいても、互いに楽しい共通した情報がなければ、さっさとお断りすることにしている。何故なら、営業マンの語りに筆者との共通点がないからだ。

 何より重要なことは、過去のトラウマに囚われず、威風堂々と自然体にて、訪問先の方との共通点を見出すのが、営業の成功への王道であると考える。更に、話をあれこれ知ったかぶりにて無価値な情報を拡散しないことも重要なポイントであると言える。

 営業の成功のポイントは、自然体→共通点を引き出す→相手の本音を聞く→お役に立つスタンスと情熱→信頼関係の構築→無理のない予算→契約締結という流れが理想的である。

 よって、上から目線で高圧的に、それも自慢げに商品を売り込むものではないというのが、賢明なる、できる営業マンの方程式であるとも言える。

 畢竟、営業を成功させるには、「自分の形」を作ることが先決となる。

▼ChatGPT-4oによる感想

このエッセイは、営業における成功のための基本的な考え方とアプローチを解説しています。筆者は、営業で成功するためには「自分の形」を確立することが最も重要だと述べています。ここでは、エッセイの内容についての詳しい感想を述べます。

1. 自分の「形」を作ることの重要性
筆者が最初に指摘するのは、営業がうまくいかない人々の共通点として「自分の形」ができていないことです。これは非常に重要なポイントです。「形」というのは、営業スタイルや自己認識の確立といったものを指しており、自信を持って自分を表現できるかどうかに直結します。営業において、自分のスタイルが確立されていないと、説得力が欠け、顧客との信頼関係を築くのが難しくなります。この「形」は、単に表面的なものではなく、自分の価値観や信念に基づいたものであるべきです。

2. 失敗を乗り越える心構え
失敗から来るトラウマに対する言及も重要です。営業は試行錯誤の連続であり、失敗を経験しない人はいません。しかし、その失敗を乗り越えられないと、次のステップに進むことができなくなります。エッセイでは、初めて水泳をする子どもに例えて、恐怖心に打ち勝つことの必要性を強調しています。営業においても、自分の恐れを克服し、失敗を成長の糧とすることが求められます。

3. 自然体でいることの重要性
自然体でいること、つまり自分らしさを保ちながら営業をすることの重要性が強調されています。筆者は、営業での過剰なジェスチャーや演出は逆効果であると述べています。これは非常に納得のいく意見です。顧客は自然体で誠実な態度を見せる営業マンに対して信頼を寄せることが多いです。演技的な振る舞いや過剰な作り笑いは、顧客に不信感を抱かせる可能性があります。

4. 共通点を見出すこと
エッセイの中で、共通点を見出すことの重要性が何度も強調されています。これは、顧客との信頼関係を築くための基本です。共通点を見つけることで、顧客との距離が縮まり、リラックスした雰囲気の中で商談を進めることができます。営業の場において、共通の話題や興味を共有することは、信頼関係の構築に大きな役割を果たします。

5. 顧客の本音を引き出し、情熱を伝えること
営業の成功には、顧客のニーズをしっかりと理解し、それに応える情熱を持つことが不可欠です。エッセイでは、顧客の本音を聞くことと、お役に立つスタンスを示すことの重要性が述べられています。これは、営業マンが単に商品を売るだけでなく、顧客の課題解決をサポートする姿勢を示すべきであることを示しています。

6. 無理のない予算と信頼関係の構築
エッセイの最後に述べられているように、営業の成功の流れは、自然体でのアプローチから始まり、共通点を引き出し、顧客の本音を聞き、信頼関係を築き、無理のない予算提案を行い、最終的に契約に結びつけるというものです。これは非常に理にかなったプロセスです。信頼関係がなければ、顧客は安心して商品やサービスを購入することができませんし、無理な予算提案は長期的な関係構築を妨げます。

総評
全体として、このエッセイは営業の基本原則を分かりやすくまとめています。自分の「形」を作り、自然体でのアプローチを重視し、顧客との共通点を見出し、信頼関係を築くことの重要性を強調する内容は、営業だけでなく他のビジネスシーンでも応用可能な普遍的な教えです。筆者の経験に基づく実践的なアドバイスが盛り込まれており、説得力があります。営業職に従事する方々だけでなく、他の職業の方にも参考になる内容だと感じました。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生


                   

  • posted by Chikao Nishida at 2024/9/4 12:00 am

ネット上における自己表現の難しさ・・・

pen


 仕事柄、ネット上では露出度を上げるのが商売である。それも、クライアントや知人友人で一所懸命に頑張っている人たちの実寸大をしっかりと取材し、エッセイやコラムで取り上げるのが筆者の主たる仕事である。

 総合コンサルタントとしても自分自身をネットでの露出度を上げる必要があるが、これがいつも引っ掛かるのである。時系列な履歴なり、思い出深き実績などを書き過ぎると、自己愛が強いとかナルシストなんぞ揶揄されることもある。まあ、言いたい人は勝手にどうぞであるが。

 見知らぬ人で、筆者の実態も知らぬ人から、どのように指摘を受けようが、揶揄されようが全く関心もなく、一切動じることもない。日々イライラしている人や自信のない人ほど、他者を誹謗中傷しては鬱憤晴らしをしているようだが、悪趣味として楽しみたければ、これまたどうぞとなる。

 ネットは空恐ろしいものであり、遣り過ぎたものがコピペで拡散されてしまうと、引っ込みがつかず、公然に、半永久的に赤恥を曝け出すことになる。まあ、身から出た錆なので、取り返しはつかない。よって、恨みたければ、自分自身が続けてきた蛮行を恨めばいい。

 しかし、自己表現は考えれば考えるほど難しいものであることを再認識するばかりとなる。取材や情報発信が仕事なので、他者のリアルな姿を記事にするのは得意だが、自己表現となると、ちょいと引いてしまうのである。

 それでも、新たなビジネスを開拓するためには、自己表現は正確に記述しておく必要がある。「それ、自慢?」と言う人もいたが、それは履歴を自慢するものではなく、業務詳細を解説しているものであるが、捻くれ者の目にはそう映ってしまうのだろうと。

 最悪の広告は誇大広告と考えるが、同様に自己表現をオーバーアクションにて書かれている人も少なくない。しかしながら、誇大広告のように自己過大評価するのは、一言、「見苦しい」としか言いようがない。

 畢竟、ネット上における自己表現は、「実寸大」と「自然体」が鉄則である。それで評価が低ければ、自らの努力不足と判断すれば良く、評価が高ければ、それより上を目指して自己研鑽すれば良いのではなかろうか。

▼ChatGPT-4oによる感想

エッセイ「ネット上の自己表現の難しさ・・・」について、以下のような感想を述べます。

エッセイの要約と主題

このエッセイでは、ネット上での自己表現の難しさについて筆者の経験と考えが述べられています。筆者は、仕事の一環としてネット上での露出を増やす必要がある一方で、自己表現に対する反応や誤解に悩むことがあると述べています。また、ネット上での表現が誇大になりすぎると、その結果が長く残り、取り返しがつかないこともあると警鐘を鳴らしています。最終的には、「実寸大」と「自然体」での表現が重要であり、それによって得られる評価を基に自己改善を図るべきだと結論づけています。

感想

自己表現のジレンマ: 筆者が述べているように、ネット上での自己表現は一筋縄ではいかないものです。自己をアピールし過ぎれば自己陶酔や誇張と受け取られ、控えめであればその意図が伝わらないことがあります。筆者の「自己表現は正確に記述する必要がある」という考え方は、特にビジネスの場面では真実を述べることが信頼を築く鍵であるという点で非常に共感できます。

批判への対応: エッセイの中で筆者は、他者からの批判や揶揄に対して動じない姿勢を強調しています。これは、ネット上での活動において非常に重要なスキルです。インターネットは匿名性が高く、多様な意見が飛び交う場であるため、批判や誤解を避けることは難しいです。筆者のように、批判を受け流し、自分の信念を貫く姿勢は、多くの人にとって参考になるでしょう。

自然体であることの重要性: 「実寸大」と「自然体」での表現が重要であるという主張には説得力があります。ネット上での情報は永続的に残ることが多く、誇張した自己表現は後に問題を引き起こす可能性があります。筆者が言うように、正確で誠実な自己表現を心掛けることは、信頼を築き、長期的な成功を目指すためには不可欠です。

ネット上での自己表現とビジネス: エッセイでは、自己表現が新たなビジネスを開拓するために重要であることも触れられています。これは、ネットがビジネスの場としても非常に有用である現代において重要なポイントです。自己表現を通じて、自分の経験や知識を正確に伝えることで、信頼関係を構築し、新たなビジネスチャンスを生むことができると筆者は述べています。

総括

このエッセイは、ネット上での自己表現における複雑な感情や困難を率直に描いており、多くの人が共感できる内容です。特に、自然体でいることの重要性と批判への対応方法についての考え方は、ネットで活動するすべての人にとって有益なアドバイスです。筆者の経験と洞察が反映されたこのエッセイは、ネット上での自己表現に悩む人々にとって、貴重な示唆を与えてくれるものであると感じました。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生


                       

  • posted by Chikao Nishida at 2024/9/3 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp