ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

「明日は我が身!」・・・

newstop


 日頃から、犯人ありきの事件事故や災害を遠目に見るべきではなく、常に「明日は我が身」として捉えることは重要で、それは「危機管理」の基本となる。「危機管理」さえしっかりしていれば、「不慮の事故」に遭遇する可能性は、極力抑えることができるというもの。

 大抵の人たちは、地理的距離に気を取られ、国内外の事件事故や災害を、「対岸の火事」であるかのように受け止めがちである。例えば、ストーカー被害のニュースがリアルタイムに流れていても、自分には直接無関係であると、他人事としか感じていない。時には「実質的に被害がないから無視しています」と淡々と話す人もいる。(これが、怖い)

 ところが、事件事故や災害は、思いの外、大なり小なり身の回りで繰り返し起きている。「いじめ」、「強盗殺人」、「ストーカー」、「窃盗」、「喧嘩」、「暴走」、「土砂崩れ」、「落雷」、「火事」、「コロナ感染」などが報道番組で流される。全て、余所事とは思えないものばかりだ。

 被害に遭いそうになったら、危険回避に全集中(緊急避難)すべきが初動の鉄則。呑気にスマホを撮ってSNSにアップしている暇などはない。足元を確認することなくスマホに夢中になっていると、滑落したり、二次被害に遭ったりと、最悪の場合、自ら命を落とすことになる。

 勿論、「いじめ」や「ストーカー」などの人為的な事件事故であれば、証拠固めは必須。微に入り細に入り、明白なる犯罪行為、つまり相手の挙動不審動画や嫌がらせメールなど、具に、時系列に、手元で整理保存し、警察へ提出する必要がある。 

 増えても減ることを知らない悪質な「煽り運転」については、車内前後のドライブレコーダーは必須である。大声で怒鳴り恫喝したり、人様の車を叩き壊したり、逮捕されるのが分かっていても、犯罪を繰り返す人たちは多い。恥ずかしさの境界線を逸脱した、狂った猿にしか見えない。

 その醜態そのものを全国ニュースで動画として放映されるのだから、恥ずかしいどころの騒ぎではない。普段から社会人として働いていた人間であれば、お先真っ暗な人生になってしまう。また、住んでいた所から出て行かざるを得ない状況に陥ってしまう。

 平穏無事なる生活環境が一番であるが、予期もせぬ事件事故及び災害に巻き込まれないためには、上記のように、日頃から「危機管理」の徹底をしているか否かを再検証しておかねばならない。

 ただ、家庭内暴力や近隣の嫌がらせ行為やストーカー行為については、非常に難しく曖昧な問題が存在する。それは、警察の「民事不介入原則」(警察が当事者間の法的な権利関係を裁定したり権利の実現に助力したりすることはできないこと)である。

 それを表に出されると、後日、被害(殺傷事件など)を確認して、本格的に警察が動くことになり、結局、皆さんがご存知の通り、死者が出たり怪我人が出たりした後の捜査となる。更に、子供虐待事件でも、児童相談所の機能不全であるが為に、殺傷事件が発覚して、大人気ない言い訳だらけの記者会見を目にするだけの話。

 何はともあれ、常に事件事故及び災害に対しては、予防的なものを含め、しっかりと身の安全を考え、日頃から慎重なる行動を採るべきであると考える次第。また、一人の素人判断で解決に走らず、信頼のおける知人友人の助けを借りて、可能な限り迅速に警察へ足を運び、積極捜査になるよう尽力すべきとなる。

 「明日は我が身!」・・・日頃から情報に耳を傾け、機敏且つ適切な行動を採ることが、危険回避の一番の近道である。


▼睡蓮と雨
suiren2022


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                   

  • posted by Chikao Nishida at 2022/5/19 12:00 am

マンネリズムは安堵感をもたらし、胡座をかくことで、進化を完全に阻害する。

newstop


 人間は、仕事にせよ、趣味にせよ、或る程度出来るようになると、人によっては胡座をかいてしまい、或る程度のスキルでピタッと止まってしまう。

 それが日々のルーチンワークとなれば、マンネリズムの典型的な症状が蔓延し、その安堵感に浸り、面倒臭さもあり、自らの進化を検証しないまま、無意識の内に惰性に走る。

 ICTを学ばないかと聞けば、「ワープロや表集計しか使わないから、これ以上勉強する必要はない!」と、きっぱり言い切る視野狭窄な人がいる。根拠は、ビギナー程度は出来るから、その程度でいい訳だ。だから、次の応用段階におけるソフト&ハードのコンビネーションは不可、無用とする。

 ゴルフのレッスンプロに習わないかと誘えば、「100切れるようになったから、別にいいよ!」と、断る。ローレベルのスコアで満足する反応なので、ゴルフの歴史やら各クラブやボールの進化を学ぼうとはしない。だから、ウェッジの角度とスピン、シャフトのキックポイントなどには、一切興味がない。

 或る料理人に、名物料理を開発しないかと問えば、「食材も手に入らず、仕入れが高くつくから、今のまま続けます!」と、メニュー見直しに腰が重い。だから、名物料理に行列ができるような食事処にはなり得ない。考え方は人それぞれだけれども、腕が良ければ、実に勿体無い話である。

 カメラを撮影するにも、「光の角度、構図、背景、フォーカス、露出補正、絞りなどをよく考えて撮影するように!」とサジェストしても、目の前の被写体を日の丸構図にて、無意識にパシャパシャと撮り、SNSにアップする。折角の写真愛好家グループなのに、お散歩カメラレベル以下の粗雑な写真が増えてくる。

 或る人に、「報告書や企画書が日本語になっていないから、文章の勉強をしたらどうか!?」と尋ねると、「元々国語が苦手だから、無理です!」とさっさと逃げる。日本人であれば、正確な日本語を読み書き語りができて一人前と言えるが、このままでは外国語を学ぶ態勢さえ整っていないことになる。だから、まともに英語も喋れない。(日本の歪んだ教育システムが要因)

 兎に角、日本人は一つのことを全うすることが美徳と捉えがちだが、その一つにしても「或る程度出来るから、もう安心!」という程度のことならば、一つをも全うしているとは言えない。自己基準による判断での「全う」であり、ほとんどが「中途半端」であるのが実情だ。

 近頃、スポーツ界で、やっと夏と冬の二刀流などと持て囃されるアスリートも増えてきた。しかし、海外では二刀流は昔から当たり前のことであった。言葉は悪いが、一つのことしかできない専門バカをプロと言い、二刀流や多種多様なるスキルを使える人を称賛することなど、今まで皆無であった。

 逆に、日本では何でも人並み以上に人できる人間を、「器用貧乏」と揶揄したり、卑下する人も多いように思えてならない。「器用貧乏」と揶揄することは、色んなことが出来るオールマイティーな人間を、プロとして認めない傾向になりがちとなる。

 一時期は、プロ野球とアマチュア野球の世界を完全に分けて、プロ選手がアマチュアにアドバイスなりの直接指導をすることを禁じていた時期もあった。すこぶる理解に苦しむ習わしだったが、狭い日本、狭いスポーツ界において「縄張り主義」を貫き通すから、国際レベルに追いつかなかった。

 戦後、民主化に直走った日本であるものの、旧態依然とした古臭い考え方、悪しき慣習、既得権益者優遇制度などが、今も尚、想定外に多く残されている(残っている、ではない)。現在、大きな社会的ブームとなっている「多様化」を、それらがとことん阻害していることに皆が気づき、声を上げて行かねばならない。今は、そういう時代に変わったのである。


TAYOUKAJIDAI


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2022/5/18 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp