ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » 企業改革・人材育成

賑々しい、先見塾天草BASIC!

▼講義中の模様(撮影:松島観光ホテル岬亭 山崎IT担当)

SENKEN1



 昨日、第2回 先見塾天草BASICが開催された。

 上天草市のホテルや旅館の女将たちが参加する、先見塾天草BASIC。皆、元気いっぱいの塾生たち。真剣に講義をするも、笑いが絶えない。厳しい発音チェックをするも、笑いが絶えない。筆者が黙っていても、笑いが絶えない。・・・医者要らず、講師要らずの塾のようで、元気いっぱいの塾としてスタートしたのであった。

 昨日は、入塾記念に、筆者の拙作「書」の二十点ほどを持ち込み、気に入った物をプレゼントすることにした。昨年の10月から「書」の活動を開始したばかりの頃の初期作品だが、選んで貰った作品を見ると、その塾生の性格や趣味なりがよく分かる。

 話は前後するが、今回のランチは「石焼きビビンバ」。各人の好みに合わせて、色んなビビンバがテーブルにサーブされた。熱々のビビンバを頬張り、至福のひとときを・・・。写真下の吉井明子塾生の満面の笑みが全てを物語っている。(笑)


▼好みの書を選び記念撮影
SHO


▼松島観光ホテル岬亭 鉄板焼レストラン「杏布炉舎」でサーブされた石焼きビビンバ
BIBINBA


▼お肉、大好き♪
ONIKUDAISUKI



【先見塾公式サイト】 http://www.senkenjyuku.com/Link

             

  • posted by Chikao Nishida at 2013/8/21 12:03 am

学ぶ姿勢で、将来が決まる。

kikuchi1



 先見塾が生まれて3年目。まだまだ若い創業塾だが、今回は、学舎(まなびや)における学ぶ姿勢について検証してみることにする。・・・同じカリキュラムでも、人それぞれに呑み込み方も、理解度もいつの間にか差が付いてしまう。・・・その大きな要因とは???・・・確実に学ぶ姿勢にあると言っても過言ではない。

 何でもかんでも一度に欲張って学ぼうとしても、何も残らず、何も役に立つことはない。しっかりとした目的意識と常に自分の背中を客観視する姿勢がなければ、頭の中は混乱するばかりで、何ヶ月、何年経ってもスキルが上がるはずがない。更に、タメ口で世の中を舐めたような言葉を発する若い人も居るが、伸び率は相当低い状態で終わってしまうのだ。

 職人の世界もスポーツの世界も、その他趣味の世界でも・・・「礼にはじまり、礼におわる。」が大原則。そのケジメさえつかない人間は、全てに中途半端又はピンポイント学習だけで満足し、決してオールマイティーな総合力が身に付くことはない。また、感情の起伏が大き過ぎて、自己コントロールを失いやすい人物は、常に時限爆弾を背負っている訳で、赤信号が点滅している事に自ら気付かねばならない。

 学びを源義経のように八艘飛び感覚で臨むのも、これまた始末に悪い。学びとは、自己否定から入る必要があり、自分大好きや自己満足の我が儘な気持ちで学んでいると、将来的な伸び率は皆無に等しい。・・・人は、上を見上げれば切りがない。されど、下を見下ろしても切りがない。・・・だったら、自分の足下を十分に見据えて、礎をしっかりと固め、自分の理想的な将来像を目指して真摯に取り組むことが、学びの基本姿勢ということになる。

 筆者の好きな言葉は?・・・「如水」、「日々進化、日々変化。」


▼先見塾 写真撮影会の模様(菊池渓谷)
kikuchi2



【先見塾公式サイト】 http://www.senkenjyuku.com/Link

                   

  • posted by Chikao Nishida at 2013/8/9 02:01 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp