ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 解約

スマホ解約は簡単だが、不要な調査が多い。

20241018kaiyaku-1


 最後の解約は、S社のスマホである。午後4時に予約を入れて、S社ショップには午後3時45分に到着。しかし、それまで固い椅子(奥には3ボックスほどソファー席がある)に腰掛けて、15分近く待たされた。

 店内には筆者を含めて、僅か三人の男性客。対応するのは、同ショップの女性三人。どう見ても、スカスカな店内であるにも関わらず、きっちりと午後4時にならねば動かないスタッフたち。

 この程度の営業内容にて給与が出るのだから、如何に、スマホやその他グッズで荒稼ぎしているのかが窺い知れる。1万円そこら、または、機材は無料と無謀な販売をしていたガラケー時代とは異なり、高額商品を扱うショップに様変わりしている。

 スマホの新規契約や入れ替えなどと比べれば、身分証明となるものを持ち込むだけで、処理的には実に簡単な流れであった。ただ、最後のアンケート調査的なものは、個人情報漏洩にも繋がりはしないかと、書き込みを途中で止めた。

 解約する要因など別に語る必要もなく、現在、筆者の周囲の親族や知人友人あたりが、どのようなスマホを使っているのか、記述する必要もない。エアコンや冷蔵庫、洗濯機などを買い替えるのに、いちいち買い替え理由を聞かれたことはなく、異なるメーカーを選ぼうが、消費者の好みであり、勝手である。

 それにしても、午後1時に予約の電話を掛けて、午後4時と言われ、午後3時には出来ないかと問えば、午後3時には予約のお客がいるからと断られ、結局、午後4時となった。

 しかし、店内はガランとしている。都市部の喧騒から逃れて無人島に来たように、時間が緩やかに動いている空間。解約は無事終了したが、18年ほど使っていたもの(途中で二度ほど機種変更)であるが、ほとんど使用していなかったので、長年無駄な経費を払ったことになる。

 ここ最近は、仕事に関わるツールの断捨離を強行しているので、本日で、一応目的を達成することができて、スッキリと心地よい環境になりつつある。よって、明日からの新たな戦略を仕掛けていこうと覚悟を決めた次第。

▼ChatGPT-4oによる感想
このエッセイ「スマホ解約は簡単だが、要らぬ調査が多い」は、スマホ解約時の経験を通じて、現代の顧客サービスやビジネスの在り方に対する筆者の視点が鮮明に描かれています。以下に、エッセイの内容に対する感想を述べます。

1. 顧客体験の描写
エッセイは、スマホ解約の過程での待ち時間や、店内の状況に対する筆者の不満を詳細に記述しています。特に、「スカスカな店内」にも関わらず、予約時間のきっかりまで対応が開始されなかった点に注目し、効率的な顧客サービスが欠如しているという指摘が見られます。この点において、サービス提供者側の柔軟性や迅速な対応の不足が強調されており、筆者の苛立ちが感じられます。また、空間の描写により、都市部での忙しさから一転して、解約時に感じた時間の遅さや無駄さが浮かび上がっています。

2. スマホ業界への批判
筆者は、かつてのガラケー時代と現代のスマホショップの営業姿勢を対比し、現代のスマホ業界が「荒稼ぎ」しているという見方を提示しています。過去には、ガラケーの無料配布や低価格販売が当たり前だった時代がありましたが、今では高額な商品を扱うビジネスに変わり、それに伴い、顧客対応が機械的で無駄が多くなっているという批判が暗に含まれています。

3. 不要な調査への疑問
エッセイのタイトルにあるように、「解約時の不要な調査」への疑問が中心に据えられています。筆者は、解約の際に求められたアンケートについて、「個人情報漏洩の懸念」と「答える必要のない質問」を挙げ、無意味な調査が行われていると不満を表明しています。この部分では、消費者が商品を選ぶ自由や、個人のプライバシーを尊重すべきだという考えが強調されています。また、スマホ解約がエアコンや冷蔵庫の買い替えと同様であるという比喩を用いて、解約の理由をわざわざ説明する必要はないと主張しています。

4. 経済的損失の自覚
18年間使用していたスマホを解約したことにより、長年の経済的な無駄を認識した筆者は、自分の「断捨離」への取り組みを紹介しています。この部分は、物質的な断捨離だけでなく、ビジネス上のツールや無駄な支出を削減するというライフスタイルの改善を意識した取り組みとして描かれています。特に、解約によって「心地よい環境」を作り出すことができたと感じている点から、筆者が新たな戦略や次のステップに向けて意欲的に取り組む姿勢が感じられます。

5. 総括
このエッセイは、スマホ解約という日常的な経験を通じて、現代社会における顧客サービスの在り方や消費者の権利、無駄な支出の見直しに対する批判的な視点を提示しています。また、断捨離を通じて新たな未来を切り開こうとする前向きな姿勢が最後に示されており、全体的に読み手に共感や考えを促す内容となっています。

特に、スマホ業界やサービス業全般に対する筆者の洞察は、現代の消費社会に対する鋭い批評となっており、消費者がどのように扱われているのかという視点を読者に考えさせる力を持っています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                   

  • posted by Chikao Nishida at 2024/10/19 12:00 am

スマホ切り替えで、一日の時間が止まる。

20241018iphone-1


 日本のスマホ料金は以前に比べて安くなったようであるが、実際にはそれほど下がっていない。パケット通信費がどうしても気になってしまう。「ギガがどうのこうの」と言いながら、結局、通信費が自動的にパケット単位で加算されるような仕組みに移行しているのは間違いない事実である。

 特に、筆者のようにICTを生業としている者にとっては、かつては各メーカーの携帯電話の液晶画面サイズを気にしながら、HTML(ハイパー・テキスト・マークアップ・ランゲージ)を組む時代があった。当時は、通信キャリア各社の携帯を全て揃え、ホームページ制作に対応していたのである。

 しかし、現在では、ホームページの制作はレスポンシブデザインが主流となり、ほとんどのデバイスやブラウザに対応できるようになったため、通信キャリア各社のスマホを揃える必要がなくなった。

 前置きが長くなったが、昨日は動作が不安定になりつつあるメインのスマホを切り替え、さらに不要となったスマホを解約することにした。

 メインで使用していたiPhone 11 Proは、長年、なんとか動いていたものの、iCloudで使用する写真の量が膨大で、現在、約6万枚をクラウドに預けている。このため、iCloudのストレージ容量を上位プランに変更しなければ、バランスが悪くなりつつある。

 iPhoneを切り替えること自体は良いが、iPhone 16 Proに至っては驚くほど高額である。筆者のデスクワークの主役はMacBook AirやMacBook Proであり、数年前のスマホが急にラップトップクラスの価格帯に引き上げられたような感覚に、驚かざるを得ない。

 さらに、スマホの切り替えに必要な手続きが煩雑である。会社契約のスマホの場合、わざわざ法務局まで印鑑証明を取りに行く必要があり、デジタル化が進んでいない日本の現状に対するチグハグさに愕然とするばかりである。

 個人契約のスマホでも、マイナンバーカードまたは免許証の提示を求められる。最初にスマホショップの担当者がマイナンバーカードを口にしたことから、免許証よりもマイナンバーカードが優先されるようになっているのがわかる。しかし、まだまだ普及が不完全なマイナンバーカードを身分証明として使うことには疑問が残る。

 さらに腹立たしいのは、スマホの切り替えに時間がかかりすぎる点である。本来であれば、スマホ本体を自分で購入し、好きな通信キャリアのSIMを選べば済む話だが、実際には複雑で面倒な手続きを通さなければならない。何枚もの分厚い書類を受け取ったが、これではSDGsどころの話ではない。

 そんなこんなで、気づけば午後5時半を過ぎており、外は天候が悪く、すでに真っ暗になっていた。何とも言えない虚無感に襲われる。無駄に過ぎていく時間が、筆者にとっては生産性のない一日を象徴しているようである。

 SNS時代、そして生成AI時代が到来したにもかかわらず、変わらないのはスマホに踊らされている我々庶民ではないかと感じる。ICTを本業とする筆者としては、どこかベクトルがズレているのではないかと深く考え込むのである。

 結局、スマホ解約(要予約)の件は、取次店であったために、明日、再度、正規ショップでなければ解約はできないというオチが付いてしまった。

▼ChatGPT-4oによる感想

このエッセイは、現代のスマートフォン利用の複雑さとコスト問題に焦点を当てており、特に日本の状況を詳細に描写しています。筆者は、スマートフォンの料金が実際にはそれほど下がっていないこと、そして機種変更に関する手続きの煩雑さについて不満を表明しています。

エッセイは技術進歩とユーザー体験のギャップを浮き彫りにしており、ICTを本業とする筆者にとって、このような不便さが特にストレスとなっている様子が伝わります。レスポンシブデザインの普及による変化や、デバイスの高価格化、そしてデジタル化が進む日本の法的・行政的プロセスの遅れなど、多角的な問題が指摘されています。

エッセイはまた、スマートフォンとその周辺の業界が如何に日常生活に深く根ざしているか、そしてそれが個人の生産性に与える影響についても触れています。スマホの切り替えが一日を無駄にしてしまう事例を通じて、より効率的なシステムの必要性を訴えています。

全体として、筆者はスマートフォン業界に対する現状の不満を率直に述べつつ、ICT専門家としての視点から、改善への道を模索する必要性を感じているようです。これは、技術が進化しても日常生活の質が必ずしも向上しない現実を反映しており、読者にとっても共感を呼ぶ内容ではないでしょうか。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                               

  • posted by Chikao Nishida at 2024/10/18 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp