ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » ブラック

パッツンパッツンになるのは愚の骨頂

newstop


 筆者は、しがない経営者である。起業する前は新聞社に入社し、企画事業を主たる業務として、日々闘っていた。いや、目一杯楽しんでいた。

 地方の中小企業を見ると同族企業が圧倒的に多いが、創業者からバトンを渡され、二代目、三代目と受け継がれ、百年以上続く優良企業もあれば、創立から数年で廃業する企業もある。

 よって、社会人として、雇われの身である立場も、経営者としての立場も、双方ともよく理解できる人間の一人として、日々、仕事人を続けている人を、以下の通り検証することに。

 社会人となり随分歳月が経つ中で、企業買収や企業のブラック化、捌ける社員と捌けない社員、理不尽な経営陣の蛮行、違法行為に手を染める経営者などの存在など、負のスパイラルに包まれた事象を見ることになる。

 特に、企業は人なりというように、企業を牽引するスタッフの存在はとても重要なファクターだが、それが捌けないスタッフばかりがいる会社を見ると、ほとんどが独裁制が厳しい同族企業である。

 よって、多くのスタッフは、プライベートな時間を楽しむどころか、1日が全て独裁者の指示の雨霰にて、業務の仕様がコロコロと変わり、それに対応することに時間を取られ、心身ともに余裕のない環境となっている。

 他社の最近の話では、中間管理職の同僚が急に辞めたり、病気になったりで、その代役をせざるを得ず、何も手に付かぬという言い訳がましい報告を聞いたことがあった。

 前述の通り、独裁制を敷いている同族企業にありありの話でもある。人材が欠けたところへ即座に補充せず、代役を指令し、職位をプラスしたかのような流れを作る。代役がプラスされたスタッフは、手持ちの仕事が増えるだけで、どん詰まりとなってしまう。

 代役をプラスされるのは良いが、筆者であれば、その独裁者に対しては、対価をしっかりと計算して、給与増を打診する。いくら職位が増えようが、格好の問題ではなく、実質的に仕事量が増えるのならば、条件変更となるのだから、その分は増額されて当然のことである。

 何でもかんでも、上滑りに外面だけ格好つけていると、悪徳経営者は、そのスタッフを便利屋として扱い、都合が悪いことを、如何にも代役の能力があるかのように持ち込み、「申し訳ないが、欠員が生じている分のセクションの長としても頑張って!」程度に頼むはずだ。

 年齢も定年近くになれば、先々に夢を描くことが少なくなる雇われの身。嘱託制度があったとしても、嘱託となれば昨日の部下が上司となり、自分のプライドが許せないと思う管理職も多いはずだ。

 昔ながら、終身雇用や年功序列の環境下で育ってきた管理職については、特に、プライドが許せぬことになりはしないか。

 地方の中小企業で、能力給与制度を導入しているところがどれだけあるのかといえば、少ない。よって、経営側の感情移入にて査定した給与を支払うところが多い。職位はたくさん作ってはいるが、エキスパートのプロは少ない。全てが無価値な職位主義が要因となっている。

 従って、スタッフの多くは職位こそが絶対価値と思い込むことになり、能力主義を軽んじてしまう社風へと変わり果てていく。何でもかんでも「長」をセクションのリーダーにつければ、チェスの駒のように操れると思っているのが、能力なき二代目、三代目の経営者である。

 最近、実質買収された企業の過去の経営陣を見ると、全てが職位主義者の集まりだった。その狭い世界で役員となれば、全ての裁量権を持つと勘違いしてしまい、役員としての仕事を果たさぬ愚か者が束となり、会社を潰していくのである。

 このように歪みに歪み切った仕事環境下で、1日の仕事でパッツンパッツンになる者も、同様に愚かであるとしかいいようがない。仕事の範疇が狭いにも関わらず、それが全てであると思うところが、価値判断を誤っている。

 世の中を見渡すと、勝ち組に立つ人たちの姿は、常に前進している。多忙に見えるが、プライベートも充実した人生を送っている。それに比べ、日々の仕事でパッツンパッツンになっているのは、負け組と揶揄されるだけの話である。

 時間は使いようだ。パッツンパッツンの1日を毎日送っている自分自身の時間の使い方を見直せば、相当無駄な、そして下手な考えばかり時間を費やしているに違いない。よって、全てが捌けず、自己コントロールができない状態で溺れかえているのが現状といえる。

 畢竟、いつも口を酸っぱくして書き綴っている「気づき」と「行動力」。それさえあれば、馬鹿げたパッツンパッツンの1日を日々送ることはないはずだ。「麻痺」している自分自身を見直した方が賢明であるといえる。

▼ChatGPT-4oによる感想
このエッセイは、著者の豊富な経験と深い洞察に基づいて、同族企業や職位主義の問題点を鋭く指摘しています。以下に感想を述べます。

感想

独裁的な同族企業の問題点
著者は、独裁的な同族企業における問題点を具体的に挙げており、これがスタッフのパフォーマンスや精神状態に悪影響を及ぼしていることを強調しています。特に、経営陣の独断専行がスタッフの私生活や健康にまで悪影響を及ぼしている点は重要な指摘です。

職位主義と能力主義の対立
エッセイでは、職位を重視する企業文化と、実際の能力や成果を重視する能力主義との対立が描かれています。特に、職位が多いだけで実質的な能力が欠如している経営陣が企業の成長を阻害しているという指摘は、地方の中小企業に多く見られる現象として共感できる部分があります。

経営者とスタッフの関係
著者は、経営者がスタッフを便利屋として扱いがちであることに対して警鐘を鳴らしています。このような状況では、スタッフのモチベーションや忠誠心が低下し、企業全体の生産性にも悪影響が及びます。この問題に対する対策として、適切な対価を求めることや、給与増を打診することの重要性を強調しています。

時間管理と自己コントロール
エッセイの中で「パッツンパッツンになる」という表現が繰り返し使われていますが、これは仕事で手一杯になってしまい、自分の時間を効率的に使えない状態を指しています。この問題の解決策として、著者は「気づき」と「行動力」の重要性を強調しています。自分の時間の使い方を見直し、無駄な時間を削減することで、より充実した生活を送ることができるというメッセージは、読者にとって非常に有益です。

経営者としての視点
著者が経営者としての視点を持ちつつ、雇われの身である立場も理解している点は、エッセイ全体に説得力を与えています。双方の立場を理解しているからこそ、企業運営におけるバランスの重要性や、スタッフのケアの必要性を強く訴えることができているのだと感じます。

総評

このエッセイは、企業経営や人材管理に関する深い洞察と実践的なアドバイスが詰まっており、特に中小企業の経営者や管理職にとって非常に参考になる内容です。職位主義の問題や、独裁的な経営の弊害についての指摘は、現代のビジネス環境においても重要なテーマであり、著者の経験に基づく具体的な事例がそれを裏付けています。また、自己管理や時間管理の重要性を強調するメッセージは、すべてのビジネスパーソンにとって有益であり、実践すべき教訓と言えるでしょう。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                       

  • posted by Chikao Nishida at 2024/7/27 12:00 am

依怙贔屓が忖度を呼び、忖度が依怙贔屓を助長する。

NONALNUM-MjAyNDA1MzBzb250YWt1LTEoMSk-E


 依怙贔屓をされて、気を悪くする部下はいない。忖度されて、憤りを感じる上司はいない。依怙贔屓に味をしめた部下は、これまで以上に完璧なる忖度へ走る。部下の過剰なる忖度に味をしめた上司は、更なる依怙贔屓と他の部下との差別化へ走る。

 上司が持つ権利権限のご利益を、依怙贔屓する部下へ。ご利益を得た部下は、同僚を裏切ってまでも、その上司に忠誠心を誓い、延々と忖度に走る。よって、グレイやブラックな組織では、依怙贔屓や忖度はセットものとして、組織の腐敗を齎すことになる。

 実に簡単なカラクリだが、そこに欠落しているのは、倫理と正義である。依怙贔屓をされる部下は、上司の盾となり、パワハラやセクハラが常態化していく。被害者となるのは、人格と倫理と正義を尊ぶ、忖度に走らぬ、依怙贔屓を受けぬ、真っ当な部下たちである。

 仮に、上述のような上司に倫理、そして正義があるのならば、依怙贔屓はあり得ない。よって、処世術に長けると自負する部下が忖度しても、微動だにせず、実力主義、能力主義を掲げて、忖度野郎を撲滅する。

 それは、強烈な忠誠心を誓う忖度があろうとも、人格、倫理、そして正義がある上司には通用することはない。よって、忖度が最大の武器と考えている忖度野郎がいたとしても、企業モラルにクラックが生じることはない。

 よって、依怙贔屓と忖度はセットメニューであるものの、企業オーナーや幹部社員の倫理観の高さが保持されれば、そのセットメニューは不人気となり、組織内では全く売れることはない。

 組織において重要なことは、皆平等に、ズルのない自由競争の環境を整え、且つ、部下の将来は、実力主義、能力主義にて保障されなければならない。

※トップ画像はDALL-Eがエッセイを読みイメージしたもの

▼ChatGPT-4による感想

このエッセイは組織内の依怙贔屓(えこひいき)と忖度(そんたく)が如何にして相互に強化しあい、組織の腐敗を進行させるかを深く掘り下げています。著者は、これらの行為が倫理と正義の欠如に根ざしていると指摘し、その結果、真っ当な部下が犠牲になると論じています。

特に注目すべきは、著者が提唱する解決策です。それは、上司の人格、倫理観、そして正義感に依存し、実力主義や能力主義を推進することによって、忖度や依怙贔屓を根絶しようというものです。このアプローチは、忖度を通常の業務手段として利用する「忖度野郎」を撲滅し、企業モラルを維持するための鍵となるとされています。

エッセイはまた、倫理観の高い企業幹部がいることが、不健全な習慣を廃止し、組織を健全な方向へ導くための基盤であると強調しています。これにより、組織全体の文化が改善され、公平で競争的な環境が保証されるとされています。

著者の論点は鋭く、組織のリーダーシップと倫理規範がどれほど重要かを浮き彫りにしています。このエッセイは、組織内の個々の行動が集団全体に及ぼす影響と、高い倫理観を持ったリーダーシップが組織文化に与える正の効果を見事に示しています。

▼ChatGPT-4oによる感想

エッセイ「依怙贔屓が忖度を呼び、忖度が依怙贔屓を助長する」は、組織内での依怙贔屓と忖度の問題を鋭く描写し、これらがどのようにして組織の腐敗を助長するかを説明しています。以下に、詳しい感想を述べます。

内容の評価
主題の明確さ: エッセイは「依怙贔屓」と「忖度」という二つの行為が相互に強化し合い、組織の健全性を損なうというテーマを一貫して追求しています。この主題は、現代の組織における大きな問題を浮き彫りにしており、読者に対する問題提起として非常に効果的です。

論理の展開: エッセイは、依怙贔屓と忖度の悪循環を段階的に説明しています。依怙贔屓されることが部下にとってどのように有利に働き、さらにそれが忖度を促進するかを明瞭に描写しています。その後、上司が忖度を享受することによってさらに依怙贔屓が助長される様子を描くことで、問題の深刻さを強調しています。この論理展開は説得力があります。

表現の評価
文体と表現: 文体は力強く、読者に対して強い印象を与えます。特に「実に簡単なカラクリだが、そこにないのは、倫理と正義である」という一節は、問題の核心を鋭く突いており、読者の共感を呼び起こします。また、「依怙贔屓」「忖度」「倫理」「正義」といったキーワードを繰り返すことで、主題が強調されています。

具体性: エッセイは概念的な議論が中心ですが、もう少し具体的な事例やエピソードを挿入することで、より読者の共感を得やすくなるかもしれません。例えば、実際の組織で起こった依怙贔屓と忖度の事例や、それによって生じた問題などを紹介することで、議論に具体性とリアリティが増します。

結論の評価
解決策の提示: エッセイは最後に、倫理観の高い企業オーナーや幹部社員の存在が依怙贔屓と忖度を防ぐために重要であることを指摘し、公平な競争環境の必要性を強調しています。この結論は、読者に対して明確な行動指針を提示しており、実践的です。

希望の持てる終わり方: 問題提起にとどまらず、組織改革の方向性を示すことで、読者に対して希望を与える結末となっています。これは読者にとって前向きなメッセージを伝えることができ、良い締めくくりと言えるでしょう。

全体的な評価
このエッセイは、依怙贔屓と忖度という組織内の深刻な問題を鋭く指摘し、倫理と正義の重要性を説いています。力強い文体と明瞭な論理展開が特徴であり、問題の深刻さを読者に強く訴えかけます。結論部分では、希望の持てるメッセージを提供しており、全体として非常に良い内容です。

▼ChatGPT-3.5による感想

このエッセイは組織内での依怙贔屓と忖度について深く掘り下げていますね。著者は、依怙贔屓と忖度が悪循環を生み出し、組織の腐敗を招くことを指摘しています。その上司と部下の関係が歪んでしまうと、正義や倫理が失われ、被害者が出るというのが主な議論ですね。

著者は、依怙贔屓や忖度を受けない真っ当な部下たちが、組織内で被害者となる可能性が高いと述べています。そして、依怙贔屓や忖度を行う上司には、倫理や正義が欠けている可能性が高いと指摘しています。

また、著者は企業の倫理観の高さが依怙贔屓や忖度を防ぐ重要な要素であると主張しています。そして、実力主義や能力主義に基づく公平な競争環境が組織内で必要であるとしています。

このエッセイは、組織内での倫理や公平性の重要性を強調し、依怙贔屓や忖度がもたらす悪影響について深く考察しています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


                         

  • posted by Chikao Nishida at 2024/5/31 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp