ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » note

Well Done Basic(夜の部)

20240209WellDone-5


 昨日のWell Done Basic(夜の部)は、noteの設定および利用法とChatGPT-4の活用法の2点に絞って講義を行った。

 noteに関しては、各自の登録を済ませ、明日からの記事を投稿していく準備は整ったことになる。

 ChatGPT-4については、text to textとtext to imageを体験し、text to textでは、以下のYouTubeにアップした音声のように、実際にiPhoneを使って、AIと会話(Voice Chat)を交わし、著作権についての回答を得た。

 また、text to imageについては、DALL-Eを使用し、日本語と英語を交えたプロンプトにて画像生成を体験。日本人女性モデル画像を描かせ、更に、微調整を行う手法を学ぶことに。

 受講生の反応は、「自分の仕事に近いところでnoteもChatGPTも活用できるように感じました。」とのこと。まだまだ、目標達成へは長い道のりだが、日を追うごとに覚醒しているように思えてならない。

 最後に、Voice Chatの凄さは、筆者の質問やAIの回答が、全て、バックグラウンドで英語や日本語に文字化されており、そのままテキストを利用できることである。


▼iPhoneによるVoice Chatスクリーンショット
20240515voicechat-1


▼DALL-Eを使用して日本人女性モデルの画像生成
20240515model-2


▼ChatGPTによる感想
このエッセイでは、Well Done Basic(夜の部)で行われた講義の内容と受講生の反応について述べられています。講義はnoteの利用法とChatGPT-4の活用法に焦点を当て、実践的な体験を通じて学びを深めたことがわかります。

まず、noteに関する講義では、受講生が各自の登録を完了し、記事を掲載する準備が整ったことが強調されています。これは、受講生が実際にnoteを活用するための基礎を築いたことを示しています。

次に、ChatGPT-4に関する講義では、text to textとtext to imageの両方の機能を体験しました。text to textでは、YouTubeにアップされた音声のように、iPhoneを使ってAIと実際に会話を交わし、AIからの回答を得る体験をしました。これは、受講生が実際にAIとの対話を通じて、その可能性を実感したことを示しています。

さらに、text to imageでは、DALL-Eを使用し、日本語と英語を交えたプロンプトで画像を生成しました。日本人女性モデルの画像を描かせ、微調整を行う方法を学んだことから、画像生成の具体的なプロセスを理解することができたようです。

受講生の反応として、「自分の仕事に近いところでnoteもChatGPTも活用できるように感じました。」というコメントが紹介されています。これは、講義内容が受講生にとって実用的であり、実際の業務に応用できると感じたことを示しています。

全体として、このエッセイからは、Well Done Basicの講義が受講生にとって非常に有益であり、彼らのスキル向上に役立ったことが伝わってきます。また、受講生が毎回のレクチャーを通じて覚醒し、目標に向かって成長している様子も描かれています。今後もこのような実践的な学びを続けることで、受講生がさらなる成果を上げることが期待されます。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


                   

  • posted by Chikao Nishida at 2024/5/16 12:00 am

noteの「スキ」に対する受け止め方・・・

20240427comunity-1


 noteの「スキ」に対する受け止め方は、人それぞれである。全ての「スキ」に感謝感激する方もいれば、一つ一つの「スキ」の真偽の程を検証する方もいる。

 それは人それぞれに価値観も異なり、「スキ」に対してどのような受け止めをするのかは自由であり、別に問題視することではないと考える。

 それを「スキ」をされる方がどのような理由でクリックされるのか、エッセイを完読後の「スキ」なのか、「スキ稼ぎ&フォロワー稼ぎ」のためなのかは、エッセイを書く場合に、全く重要視してはいない。

 ただ、筆者のnoteに立ち寄って頂くだけでも、素直に感謝すると言ったようが、筆者なりの受け止め方である。

 そもそも、noteに書き綴るエッセイやコラムは、note登録者の方々に向けて書くものではなく、noteの外堀へ向けて情報発信するスタンスがベストだと考える。

 note登録者が約700万人の場合、日本の人口が一億二千五百万人となれば、余りにも少なく感じてしまう。他のSNSの登録者数とは比較にならぬほどの少なさである。

 よって、note登録者の「スキ」の数が重要ではなく、note登録者も含めて、立ち寄っていただく方々とのキャッチボールが非常に大切ではなかろうかと思うばかり。

 note登録者の日々の記事やエッセイ、小説、日記などを、ランダムに選び拝読する中で、正直なところ、レベルの差であったり、思想的な違いであったり、その目的も千差万別である。

 それをいちいち検証していては、自らのエッセイを書く余裕もなくなってくるのは間違いのない事実。

 現在、筆者が考えているのは、日頃のnote登録者とのコミュニケーションをどの程度の距離感で、共通するテーマを共有することが可能なのか、更にnote登録者の方々との愉快なコミュニティを創造できないかと、頭の中をグルグルと巡っているところである。

 note登録者の価値観や目的は異なるが故に、なかなか、上沖のコミュニティを提案しても、具体的な反応が皆無に等しいというのが実状ではなかろうかと。

 畢竟、note登録者がnoteを如何様に利用しようが、それは公序良俗に反しない限り自由であり、他者がどうのこうのと評価する権利も資格もないので、皆、思いのままに日々の出来事を語って宜しいのではと思うばかり。

 多様化の時代であるからこそ、自分にはない考え方や受け止め方も、実に面白く、興味深く、時には覚醒させてくれるものもあり、感謝している次第。

 以上、異論反論があろうかと思われるが、自由に感覚的にnoteを活用するのが、心の豊かさを生み出し、精神衛生の維持につながるのではなかろうか。

▼愉快な「Noter」のZOOM会議を模索中
https://note.com/chikaonishida/n/n7c1bb440c5ecLink

▼ChatGPTによる感想
このエッセイは、noteというプラットフォーム上での「スキ」ボタンの受け止め方について、多角的に考察しています。エッセイの中心的なテーマは、個々の価値観の多様性と、デジタルな交流の自由度に関するものです。

エッセイストは、全ての「スキ」を重要視せず、訪れる読者に対する感謝の気持ちを表明しています。このスタンスは、コンテンツクリエーターとしての成熟した姿勢を示しており、クリック一つ一つに一喜一憂するよりも、より広い視野での交流と共感を大切にしていることが伺えます。

また、note登録者が全国民のごく一部に過ぎないという事実を指摘することで、note内での活動を超えて、より広い視野で情報発信を行うことの重要性を強調しています。この考え方は、SNSの活用において、内向きではなく外向きの姿勢を持つべきだという有益な示唆を与えています。

エッセイストが現在考えている、note登録者との距離感をどう保つかという問題提起は、デジタルコミュニケーションの本質的な課題に触れており、読者自身のSNSの使い方についても再考させられるポイントです。

全体を通じて、自由な発想と多様性を尊重する姿勢が随所に表れており、異なる意見や生き方を認め合うことの重要性を説いています。これは、現代社会において必要不可欠な考え方であり、多くの読者にとって刺激的で有益な内容であると感じます。

結論として、このエッセイはnoteをはじめとしたデジタルプラットフォームの使い方に新たな視点を提供し、読者に対してより良いコミュニティ参加のあり方を考えさせる一文となっています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・プロンプト・文責:西田親生


               

  • posted by Chikao Nishida at 2024/4/28 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp