ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 新聞社

現在のマスコミ情報には、「やらせ」や「虚偽情報」が混在している。

newstop


 昔から問題となっていたのは、「広告段数により広告主を優先する」という偏ったものだ。そこには、広告主の実態とは掛け離れ、美化された情報のみが掲載されることもあり、信憑性のない記事が混在することになる。

 勿論、マスコミと雖も、会社経営には変わりなく、広告主なしでは運営は不可能である。よって、その情報に信憑性があるのか否か、また、「公正中立」なるスタンスであるべき「ジャーナリズム」の存在があるのか否か。そこが重要なポイントである。

 テレビコマーシャルやインフォマーシャルを拝見すると、如何にも凄い人物のように、また、素晴らしい施設のように放映されるが、実態とはかなり異なる情報としてビジュアル化されており、虚偽情報も組み込まれていることも多い。

 先般、あるテレビ番組に出演した人物がぼやいていた。「台本を見ると、事実とは異なるところがあるので、内容を変えて欲しいと言うと、間に合わないのでこの台本通りで進めますと言われ、困惑しました。」と。

 民放全国放送番組において、台本に事実と異なるものが書かれていると言うのは「やらせ」でもあり、番組側に都合の良いものであったり、出演者が納得しないような内容を組み込むなんぞ、本末転倒である。

 マスコミは、「ジャーナリズム」を核として、社会事象を正確に世に伝え、弱者救済を中心に真実を伝えるのが重要な役割である。また、「世直し侍」として、世に蔓延る諸悪の根源を断つことにある。

 しかしながら、最近の記事を拝見すると「こたつ記事」が散在し、世直しどころか、広告主優先の情報展開に成り下がってはいないか。「ジャーナリズム」が欠落したマスコミを、巷ではマスゴミと揶揄されるように、そのレベルでは情報の信憑性はなく、広告収入に傾くマスコミはその役割を果たすことはない。

 JAROなどの監視団体はあるものの、機能不全となっているだけの話で、世に蔓延る不正行為、違法行為、迷惑行為、やらせ、誇大広告などが後を絶たないのは、如何なものかと思うばかりである。

 また、刑事事件としてはマスコミと警察との連動が重要ではあるが、事件事故防止という観点にて、マスコミが社会浄化のために積極的に動かねば、世の中に蔓延る諸悪の根源を断つことはできない。

 一般的には、警察が動き事件となり、初めてテレビ局などが動き出すけれども、それは「ジャーナリズム」とは言えない。新聞社の社会部も然り。「火のないところに煙は立たぬ」であり、ジャーナリストは徹底して裏を取り、社会正義のために突進するが逞しくもあり、理想像ではなかろうか。

 マスコミにおける「ジャーナリズム」の欠落は、世の中をダメにするばかりか、世に蔓延る諸悪の根源は加速度を上げて増大して行く。

 最後に、新聞紙面を読む場合、「記事」と「記事体広告」とは全く異なることを、読者は把握しておかねばならない。よって、「記事体広告」は「記事」と同様に、高い信憑性が求められることになる。

▼西田親生の辛口コラム「呑舟の魚は枝流に游がず」
https://note.com/chikaonishida/m/m14d5ce97aca6Link
▼理不尽なる蛮行
https://note.com/chikaonishida/m/m31863b574fb6Link
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                   

  • posted by Chikao Nishida at 2023/8/29 12:00 am

「事勿れ主義」は賢明のようだが、何の変化も進化も齎さず!

newstop


 起業する前は、筆者は新聞社に勤務するビジネスマンであった。当時を思い起こすと、入社当時気付かされたのは、1)正義正論を貫く先輩、2)事勿れ主義の先輩、3)小狡い先輩、4)酒癖悪い先輩、5)豪快すぎて困る先輩、6)ケチな先輩など、いろんな人格をお持ちの方々がいた。

 筆者がジャーナリストとして支持するのは、やはり1)の正義正論を貫く先輩である。2)は頼りなく、3)は小物すぎるし、4)は病気、そして5)は今の時代に通用しない豪傑すぎるバンカラであり、5)はどうでも良い。

 中でも、2)については、日々情けなさを感じるばかりで、何か問題が起きても、仮にその内容をご本人が熟知しているとしても、決して口には出さず静観するばかりで、自分に矛先が向かぬよう慎重に構えていた。

 上司が間違った判断をして、間違ったことを語ろうが、絶対に反論しない「事勿れ主義」の先輩。見ているだけで、イラっとする毎日だったが、その人物は、アフターファイブは「麻雀三昧」であり、仕事はその前座的なものであったように思えて仕方ない。

 たまたま高校の先輩(二回り上)でもあったけれども、アドバイスも飲みの誘いも何もなく、仕事上での話を聞くこともなかった。いつも目が充血気味で、徹マンであったことはバレバレだが、時間にだけは正確だった。正午にはサッとランチで外出、午後1時にはデスクに戻り、午後5時過ぎには麻雀の誘いを受けていた。

 特に、熊本市内は「高校閥」なるものが存在しているので、当時は、同窓となれば、先輩後輩が一丸となり、群をなして闊歩するような時代でもあった。しかし、この先輩だけは、常に「事勿れ主義」であり、麻雀友達以外との胸筋開いて話すなど皆無であった。

 よって、何か問題が起こるたびに、役員から呼び出されるのはこの「事勿れ主義」を貫く先輩である。戻ってきた時は、額に汗して、真っ赤な顔しているが、立腹しているのか、恥ずかしがっているのか分からない。そして、デスクにつくなり、一つため息をついて終わり。

 先祖は、元々豪農のようで、自宅周辺には広大な敷地の田畑や山を保有し、あちこちに貸家もあるなど、自分のサラーリーは、ほとんど麻雀で飛んでいったのではないかと思われるほどだった。麻雀も上手い方ではなさそうで、負けてもニコニコ楽しんでいるのが不思議な存在として、筆者の目に映っていた。

 言葉は適切ではないけれども、「存在感の薄い人物」のように思え、高校の先輩として、歯痒さだけを感じていた。しかし、それもその方の人生観であり、日常の楽しみ方なので批判するものではなく、そういう生き方もあるのかと思わねばと、自分に言い聞かせていた時期もあった。

 ただ、マスコミとなれば「公正中立」が鉄則であり、「正義正論」を貫くがジャーナリストと思っていたので、自らに変化進化を好まぬ人の存在は、社内改革の一員としては不甲斐ないばかりか、足枷となってしまうだけだと、否定的な気持ちも無きにしも非ずであった。

 まあ、人生いろいろだけれども、筆者は1)の「正義正論を貫く先輩」に憧れ、その影響を強く受け、現在に至っていると自負している。

 蛇足ながら、5)の重役ともお友達となり、随分、重役の浮気の「盾」ともなり、支えてきたのが筆者であったが、当時の現場での我々の会話を思い起こせば、吹き出すばかりで、それもまた素敵で幸せな人生を送った方であろうと、「敬愛の念」を持つばかり。

 ビジネスマン時代に、筆者が幸運だったのは、「悪人」と言われるような人物が、周囲に誰一人もいなかったことであろうか。それは、諸先輩に素晴らしい人格者が多かったという証と言えるが、感謝しかない。
tsuranaru20221217


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
書・文責:西田親生


                       

  • posted by Chikao Nishida at 2023/3/27 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp