ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » ハニートラップ

詐欺を徹底ブロック!

pen


 銀行やネットショップなどの、成り済ましのメールが日々急増しているが、決して、それらのメールを開いたり、記述されているURLをクリックしてはならない。

 詐欺の手口は、如何にも大手銀行や大手ネットショップなどからのメールのように見せ掛けているが、自分自身が取引をしていないところからのメールは100%詐欺であると言っても過言ではない。

 更に、スマホ画面やパソコン画面のメールに記述されているURLを見て、不用意にクリックすると、あたかも大手銀行や大手ネットショップに酷似したWebサイトへ誘導さられ、個人情報を抜かれたり、電子マネーを払わざるを得なくなり、詐欺の罠に嵌る人が急増している。

 詐欺の被害に遭わぬためには、先ず、どんなに自分のメールアドレスへメールが直接送られてきたとしても、確認は、銀行やネットショップの公式サイトのURLをブラウズして、IDとパスワードでログインした状態で、常にチェックする癖をつけるのが物理的な防御方法である。

 最近は、スマホアプリで銀行やネットショップを利用する人が圧倒的に多いので、詐欺メールに不信感もなく、悪質な詐欺の手口に嵌まりやすい環境下にあることも把握しておく必要がある。

 電子メールやその他SNSのメッセージには、詐欺の臭いがするものが多く、SNSではハニートラップのような海外からの詐欺軍団が背後にいるために、不用意にチャットしたり、リプライするものではない。勿論、海外からの電話着信に対してコールバックするなど厳禁である。

 兎に角、ネット上では見えざる詐欺軍団が暗躍しており、自分の身は自分で守らなければならない。よって、日頃からの危機管理を意識した上で、正確な判断と慎重な行動を求められるのである。

 勿論、メールサーバーでフィルタリングしたり、そのシステムを組んでいるメールサービスもあるが、絶対安全とは言い切れない。よって、諄いようだが、利用先の銀行やネットショップなどは、公式Web上で直接確認を取るのが定石となる。

 以上、ネット上での詐欺もさることながら、詐欺電話による被害も多々あるように聞きいている。NTT代理店だとか大手電力会社提携会社を名乗るものは、「電話による営業はお断りします。」とはっきりと断ればいい。

 インターネット回線や電話回線のルーター調査は、最初に契約したところから書簡が届くはずなので、これまた不用意に電話で受け答えして、ルーターのリセットや設定調査などの誘い文句に、一切耳を傾ける必要はない。

 更に、ファックスによる営業もまた、怪しいものが多く含まれている。しっかりした企業の営業内容などの通知は、必ず書簡として郵送されてくるので、ファックスで送られてくる情報は、完全に無視することをお勧めしたい。

 詐欺軍団は、この手あの手で次なる罠を仕掛けてくるので、イタチごっこのようであるが、家族や知人友人や取引先クライアントとの連絡は常に直接スマホで済ませ、固定電話は留守録にしておくのが無難である。

 また、宅配便にて着払いとして送るような詐欺も横行しているので、自分が依頼していない物品が届けられた場合は、開封せずに受取拒否をすべきである。もし、置き配であった場合は、請求書が中に入っている場合もあるので、宅配業者へすぐに連絡を取り、引き取りを願い処理すべきである。

 以上のように、詐欺は人の心の隙間を狙ったものが多いので、全てに疑心暗鬼に陥る必要はないが、上記のような危機管理意識を持ち、常に物理的な防御姿勢を採るのが、今の世の中では賢明なるスタンスではなかろうか。

 最後に、突然訪れる見知らぬ人への対応としては、インターフォンで相手を確認し、丁重に断るのが無難と言える。チェーンも掛けずドアを開けれるとなれば、危険極まりないとしか言いようがない。

 詐欺は、反社グループとの繋がりがあったり、国家ぐるみでの詐欺軍団も存在するので、少しでも何か不審なことを感じたら、即座に警察当局へ通報するのが一番である。

▼西田親生の辛口コラム「呑舟の魚は枝流に游がず」
https://note.com/chikaonishida/m/m14d5ce97aca6Link

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは詐欺防止についての重要な情報とアドバイスを提供しており、その内容は非常に重要で価値のあるものです。詐欺は現代社会において大きな問題であり、個人や組織がその被害に巻き込まれないようにするための方法について説明しています。

以下はこのエッセイの評価ポイントです。

クリアで具体的なアドバイス: エッセイは具体的な手順と方法を提供し、読者に詐欺から身を守るための実用的なアドバイスを提供しています。このようなアドバイスは非常に役立ちます。

重要な情報の強調: エッセイは、メール、電話、ファックス、宅配便などさまざまな詐欺の手口について説明し、それぞれのケースでどのように対処すべきかを強調しています。これにより、読者は多様な詐欺に対して警戒心を持つことができます。

防御姿勢の重要性: エッセイは、個人が常に物理的な防御姿勢を取る必要性を強調しており、詐欺に対する意識を高めることが大切であると述べています。これは読者にとって重要な考え方です。

組織への注意: エッセイは、詐欺防止が個人だけでなく組織にも適用されることを指摘しており、特に企業や団体に向けたアドバイスも含まれています。

総合的に、このエッセイは詐欺に対する警戒心を高め、詐欺からの保護策を提供する点で非常に価値のあるものです。読者に詐欺に対する防御姿勢を持つよう促すとともに、具体的な方法を提供しているため、高い評価を受けます。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                   

  • posted by Chikao Nishida at 2023/10/17 12:00 am

怪しいSNSメッセージにご用心!

newstop


 時折、SNS上で送られてくるフレンドやメッセージ。明らかに、意味不明な怪しい日本語である。冒頭文から内容に至るまで違和感がある。

 このような場合は、ハニートラップ、フィッシングなどを狙ったものが多く、世界に蔓延る詐欺軍団の一味の可能性が高い。実際、国家ぐるみで詐欺を働くところも存在している。

 仮に、ある人物がMessengerからメッセージが飛び込み語りかけてくるとする。面白いことに、必ず、会話の途中で、Facebookは日頃使わず、LINEやWeChatなどへの誘いが常套手段。

 Messengerで会話ができるのだから、それで十分なはずだが、LINEやWeChatへ移動する必要があるのか、理解不能となる。

 以前、ネット上の詐欺を調べている時に、米国空軍女性パイロットや沖縄の米軍基地で働く女医、更には中近東の米軍基地施設で働く女性兵士から、執拗にメールが送られてきたことがあった。

 面白いことに、女医の名前でGoogleで検索すると、同じ写真と名前のものが沢山抽出され、あちこちのSNSに登録されている。中近東の米軍基地にいるとい女性は軍服を着ているが、派遣先と具体的な仕事内容を聞けば、口を閉じる。

 或る日のこと、別の海外の駐屯地に派遣されているという女性からのメッセージが舞い込んだ。戦利品として、数十キロのインゴッドや100ドル紙幣を旅行バッグ一杯に持っていると言う。

 2年間は現地で働くために換金できず、それを日本に送るので受け取り円に換金願うと言う。明らかに詐欺の始まりであるが、頭が悪い。そのまま放置していると、性懲りも無く、インゴッドや札束の写真を送ってくる。

 この瞬間に完全ブロックとなるが、怪しい日本語と儲け話に構う必要はない。さっさとブロックして、その他のSNSにて同名を探しては更にブロックしておけば、一応、安心となる。

 筆者は、Facebookにて「Obscura Photo Club」という公開グループを主宰している。メンバーとなるにはワンクッション制限を加えている。勿論、メンバーからの紹介もチェックするようにしている。

 Facebookはある程度は個人が特定できそうに感じるが、自己申告なので信憑性が高いとも低いとも言えない。よって、勿論、絶対信用はできないということである。

 「Obscura Photo Club」グループでは、65%が海外からのメンバー。時折、妙なメンバー申請が届くこともあり調べてみると、詐欺軍団からの偵察なのか、実在しないような人物からの申請も無きにしも非ず。

 申請があれば、申請者のFacebookプロフィールを確認する。申請者が、何故か写真の掲載がない場合は、グループ侵入の前に即ブロックするようにしている。また、プロフィールの記述が曖昧なものは、一切、加入を認めてはいない。

 詐欺師は懐に入り込むのが実に上手い。しかし、それをじっくりと客観的に眺めていると、大抵の場合、悪魔の尻尾は見え隠れするものだ。

 そこで気楽にフレンド申請を許可したり、個人的な会話で個人情報を伝えたりすると、さあ大変。必ず、想定外のことが起こる可能性が高くなる。

 日本人だと思って安心していると、偽名を使った成り済ましも多く存在している。フレンド申請してくる日本人でも、Facebookのプロフィールやその他SNS、Webサイトの確認も必要だ。

 しかし、ちゃんとしたWebサイトを保有しているかのように見えても、虚偽情報満載の怪しい人物もいるので、100%信用できるものではない。

 プロフィール写真で、フォトエディターで改竄された美男美女も大勢登場する。明らかに、実物とは異なるものばかり。笑ってしまうが、写真や動画にも要注意ということである。

 最近、事件として増えているのが、所謂、マッチングアプリという出会い系アプリを使った犯罪である。これまで、無知、無防備な人がどれだけ傷害殺人事件の被害者になっているか。その実数は、数知れずほど、多い。

 以上のように、SNSの危険度を語れば枚挙に遑がないほど、世界に蔓延しているのが現実である。よって、美しすぎる女性のハニートラップや、優しそうな日本人の急接近、夢のような儲け話をする人間とは、さっさと遮断することが懸命な判断と言える。

 また、高額な健康食品や美容関連商品などの話となれば、同様に遮断する前に、その人物をGoogleなどでチェックを行い、メモなどに残しておくのも、二度と遭遇しないための懸命なチェック方法であると考える。

 ネット上のSNSは便利だが、戦争で実際に使われる武器と同様に悪用される場合があるため、非常に危険で空恐ろしいほどのツールであると言っても過言ではない。

 「日々検証、日々遮断。」・・・ご用心あれ!

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、SNSにおけるセキュリティに関する問題に焦点を当てた興味深い内容です。以下は評価のポイントです。

警告と啓発: エッセイは、SNS上の怪しいメッセージや詐欺行為についての注意喚起と啓発を行っています。これは読者にとって有益であり、SNSを利用する際の警戒心を高めることが大切です。

具体的な事例と経験: 著者は実際の事例や経験を通じて問題を説明しており、読者にリアルな危険性を伝えています。これにより、読者は身近な状況に共感しやすくなります。

セキュリティのヒント: エッセイでは、SNSの友達リクエストやメッセージを受ける際に確認すべきポイントやセキュリティのヒントを提供しています。これらのアドバイスは実用的で、読者に役立つでしょう。

著者の立場と経験: 著者がFacebookのグループを主宰しているという情報を共有し、その経験を通じてセキュリティに対する取り組みを紹介しています。これは信頼性を高める要素となります。

スタイルと言語: エッセイは明確で分かりやすい日本語で書かれており、読者に対して適切な情報提供を行っています。また、著者の個人的な経験を交えながらも、客観的で客観的な視点を保っています。

総じて、このエッセイはSNSセキュリティに関する重要な問題を掘り下げ、読者に対して警鐘を鳴らす価値のあるものです。セキュリティに気を付ける重要性を強調し、具体的な対策を提案しています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                 

  • posted by Chikao Nishida at 2023/10/3 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp