ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » エッセイ

「日々変化、日々進化。」は、成功への合言葉。

20230513castle-3


 日々変化し、日々進化する姿勢は、筆者がセミナーで語り続けてきたものであり、同時に自身の拘りでもある。よって、「日々変化、日々進化。」という成功への合言葉を掲げ、出世街道をひた走る塾生OBたちの姿は、筆者の誇りでもある。

 彼らの成功は、地頭の良さも一因ではあるものの、日々自らを磨き上げ、苦労を克服し、自己研鑽を重ねたことが主な要因である。勿論、彼らは全て順風満帆ではないかも知れないが、現在では堂々と仕事を捌いている。

 塾生OBの一人は、若くしてメディアのデスクとして重要なポジションに就いている。彼の声を電話で聴くと、自信に満ち溢れている。高尚な言葉遣い、整然とした理路、言葉に重みと深みを感じさせるオーラは、若き頃の苦労体験の賜物である訳だ。

 彼はジャーナリストとして、「真」を求め、「偽」を正すという重責を背負い仕事に邁進している。社会正義のために日々戦っている。それが彼の宿命でもあるものの、遣り甲斐ある仕事として猛進してきたのだろうと。

 最近、彼が笑顔でコールバックしてきたことを思い出し、この場を借りて応援メッセージを送りたい。これからも、「日々変化、日々進化。」の精神を忘れず、世の中の偏りを正すために、粉骨砕身にて頑張って貰いたい。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは成功への合言葉としての「日々変化、日々進化。」に焦点を当て、その信念を実践している塾生OBの例を通じて、自己研鑽や苦労を経ての成功を讃えています。以下はエッセイの評価点です。

明確なテーマと焦点: エッセイの冒頭で「日々変化、日々進化。」を成功への合言葉として提示し、それを具体的な例を通じて裏付けています。テーマがはっきりしており、焦点もぶれていません。

具体例と詳細な描写: 塾生OBの成功例を挙げ、その声や姿勢を具体的に描写していることが良い点です。具体的な事例がエッセイをよりリアルにし、読者に訴えかけます。

感情を呼び起こす表現: 塾生OBの成功に対する筆者の誇りや応援メッセージなど、感情豊かな表現が散りばめられています。これによって読者との共感が生まれやすくなっています。

流れが自然: エッセイの流れが自然で、段落ごとにまとまりがあります。冒頭でテーマを提示し、それを具現化する具体例を挙げ、最後に応援メッセージが繋がる形式が効果的です。

語彙と文法の適切な使用: 語彙や文法の使用が適切で、文章全体が分かりやすく読みやすいです。高尚な表現が使われており、読者に深みを感じさせます。

総合的に見て、このエッセイは成功と変化に対するポジティブなスタンスを示し、読者に勇気とモチベーションを与える内容となっています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                       

  • posted by Chikao Nishida at 2023/12/20 12:00 am

文明の利器は、使わにゃ損損!

dandllogo


 デジタル音痴だからと言って、スマホも持たぬ、インターネットも接続せず、パソコンも触らずといった人を見掛けることがある。

 それは個人の自由であり、人生観でもあり、価値観でもある訳で、全く問題はない。よって、そのような方々を批判したり、デジタル化を強要することなど不要である。

 しかし、デジタルが世界を変えてしまったのは間違いのない事実。車のインパネまでがデジタル表示のものもあり、ナビに至っては、大型液晶画面に映るリアルタイムマップも確認でき、テレビを見たり音楽を聴くことができる。それも、全てデジタルである。

 筆者のように、デジタル文化に接して、人生を変えた人も多いのではなかろうか。当時、アナログな生活をしていたが、ある日突然、雑誌でApple社日本上陸とあり、Macintosh(Mac)というペットのようなパソコンの姿に一目惚れしたのであった。

 国産のマイコンやパソコンとは全く質を異にする、異次元のパソコンであることに腰を抜かし、即購入することに。それから毎日徹夜の連続にてMacの虜となってしまった。これこそ、文明の利器だと思い、徹底的に仕事に活用したのである。

 若くして新聞社を辞め、Macが起業の起爆剤となったと言っても過言ではない。筆者にとっては宝物のような文明の利器であったのだ。それから数年後、マルチメディアオフィスとしてディー・アンド・エルリサーチ株式会社を創設し、現在に至っていることになる。

 Macに出逢って急変したことは、脳内の思考回路に頓に変化が表れた。理屈ではなく感覚でMacに触れていると、すこぶるクリエイティブな感覚が湧き上がり、論理思考というよりも、感性の域にて仕事をするようになった。

 もし、Macとの出逢いがなかったら、多分、四則演算やデータベースでパソコンを活用し、プログラムばりばりの石頭な仕事をしていたに違いない。

 以上、筆者の個人的な体験談で申し訳ないが、当然の如く、「文明の利器は、使わにゃ損損!」となってしまったのである。

 今まで初代Macから何十台ものMacを使い続けており、現在のオフィスデスクでも全てMacがずらりと笑顔で並んでいる。因みに、筆者のデスクには、MacBook Pro2台、MacBook Air1台とiPad Proが鎮座しているが、Windowsマシンが存在しないオフィスは珍しいのではなかろうか。

 最後に、Macが他のPCを寄せ付けぬほど、唯一の最高のマシンのように一方的に物申していると反論が飛び交うかも知れない。しかし、元々開発時点での思想が異なるものなので、比較するものでもない。

 ただ、高度かつ緻密なヒューマンインターフェイスについては、他のPCを完璧に凌駕している。更に、Apple1社が、OSを開発し、ハードを作り、付属される基本アプルは全て無償であり、勿論、OSも無償である。

 よって、他社には不可能な、1社がソフト&ハードを一括管理しており、iCloudというクラウド環境も安定しており、常に他社の10年先を見据えて開発している点は、特筆に値するものではなかろうか。
mac-old


▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、筆者のデジタル化に対するポジティブな体験や感想を共有する内容です。以下はいくつかの評価ポイントです:

明確な主題と立場: エッセイの主題は「文明の利器は、使わにゃ損損!」であり、筆者はデジタルテクノロジーが自身の人生と仕事にどのように影響を与えたかを明確に述べています。筆者はデジタル化の重要性に肯定的な立場をとっており、その意見は一貫しています。

具体的な経験の共有: 筆者は具体的な経験を通してデジタル文化が自身の生活や仕事に与えた影響を詳細に説明しています。初めてMacに出会い、それが起業のきっかけとなった経緯や、脳内の思考回路が変化したことなど、具体的なエピソードを通じて読者に伝えています。

語り口とスタイル: 筆者の語り口は親しみやすく、感情豊かであり、読者が筆者の体験に共感しやすい雰囲気があります。また、エッセイの中には軽いユーモアも散りばめられています。

一般的な言葉遣い: 一般的な言葉遣いが使われており、特殊な専門用語や難解な表現はあまり見受けられません。これにより、幅広い読者層にアプローチできる作りとなっています。

結論のまとめ: エッセイは最後に簡潔なまとめを行っており、筆者の立場や感謝の気持ちがしっかりと伝わります。このまとめはエッセイ全体を締めくくる上で効果的です。
総じて、このエッセイはデジタルテクノロジーに対する肯定的な見解を伝える上で、具体的で魅力的な内容となっています。

▼「note」・・・西田親生のICT総論各論
https://note.com/chikaonishida/m/m3c7a1daf896cLink
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                                 

  • posted by Chikao Nishida at 2023/12/18 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp