ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » お散歩カメラ

メジロにフォーカス!

500_4290


 メジロは、とにかく忙しい。レンズをゆっくり向けていると、あっという間に、次の枝へ移動してしまう。

 今回は、熊本市内にある谷尾崎梅林園へ足を運び、一分咲きだったので、園内を一周して、すぐに熊本県護国神社へと移動した。そこには、アマチュアカメラマンや犬の散歩など数人の姿があった。

 神社内を見回すと、駐車場近くに梅の木があり、タイミング良く、7〜8匹のメジロがお祭り騒ぎをしていた。そっと近寄りレンズを向けると、隣の梅の木へ移動する。右へ行ったり左へ行ったりの鬼ごっこである。

 よって、ここは超望遠レンズの出番である。若干距離を置いて、遠目からレンズを向けてみたが、それでもメジロたちは落ち着きなく、梅の花の蜜を吸っては、また、次の枝、次に木に飛び移るのである。

 ほとんどのメジロは、梅の木の幹近くの枝に隠れるので、手前の小枝が邪魔になり、なかなか撮影することができない。しばらくすると、やっと我々に近いところの枝に降り立ち、梅の花の蜜を吸い始めた。

 カメラがミラーレスではないので、1秒あたり10コマ程度しか連写できないが、ファインダに眼球が貼り付くほど、メジロを追ってしまった。メジロの表情を数枚撮れたようだが、やはり、先般撮影したジョウビタキの方が、モデルとしては優等生であるようだ。


500_4316


500_4368


500_4378


500_4394


500_4404



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2018/2/28 12:53 am

中鷺にフォーカス!

500_3457


 八景水谷公園では、風の冷たさは感じたものの、太陽光が射し、大型三脚持参のカワセミ撮影隊のカメラマンが五人ほど陣取っていた。

 カワセミが奥へ飛べば、三脚を持ったカメラマンが駆け足で奥へと走って行く。また、カワセミが湧水池近くの松の枝に止まれば、大型三脚に乗ったでっかい望遠レンズが、ズラリとその松の木を向いている。高齢者ばかりだが、小学生の子供達がワイワイ騒いでいるようで、見ているだけでも楽しい。

 よって、邪魔にならぬように、我々は右奥の小鷺や中鷺を狙うことにした。

 いた、いた!・・・いつもの中鷺だろうか。じっと固まり、たまに嘴の先だけを水面に付けて、獲物との距離を測っているようだ。我々との距離は約5メートル。通常ならば、警戒心を持ち、対岸へと移動するが、我々の姿は中鷺の眼中に無いようだ。

 パシャっと音とともに水しぶきが上がり、その瞬間に、中鷺は獲物を咥えたいた。かなり小さな獲物だが、魚の種類は見分けがつかなかった。小さいので、一気呑みである。大きな獲物の時のアクションとは比較にならぬほど、あっという間の絵にもならぬ出来事だった。

 そうしている内に、まだ空は明るかったが、最後の写真のようにアブラコウモリが飛んでいた。レンズを向けても、なかなかファインダーに収まらない。やっとのこと1枚だけ中央にその姿を捉えることができた。初めて撮影したアブラコウモリ。・・・これまた、作品にもならないのだが。(苦笑)


500_3511


500_3514


500_3517


500_3540


500_3556


500_3574


500_3612



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

               

  • posted by Chikao Nishida at 2018/2/24 10:04 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp