ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » お散歩カメラ

八景水谷公園の生き物たち・・・

▼キセキレイ
500_0567


 月曜日は八景水谷公園にある「水の科学館」が休館なので、同館よりずっと手前の無料駐車場を利用することにした。休館なので人が少ないと思えば、なんのその。ウォーキングする人、カメラを担いだ人、赤ちゃんを乳母車に乗せて散歩する人など、多くの人たちが公園のあちこちを動いていた。

 今日は、歩きながら遭遇する野鳥や昆虫を撮影することにした。先ずは、キセキレイが小枝で遊んでいる。そしてカルガモのファミリー、中鷺、カワセミ、ハグロトンボなどが眼前に。カメラの設定中に、カワセミが目と鼻の先でダイビングを行い、小魚を咥えて去った。絶好のタイミングを逸してしまった。

 いつ来ても、八景水谷の清らかな水の流れは最高である。湧水池には大中小の川魚が泳ぎ回っている。同公園内の魚を食する野鳥たちは、餌に困ることはなかろうと。まるで、野鳥様専用の高級レストランのように思えてならなかった。


▼カルガモ
500_0704


▼カルガモ
500_0720


▼中鷺
500_0785


▼カワセミ
500_0814


▼ハグロトンボ
500_0832



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

                           

  • posted by Chikao Nishida at 2018/10/23 03:59 am

風に靡くコスモスを撮る・・・

DFD_8085


 コスモスがあちらこちらに咲いている。撮りに行けば、必ず風が吹く。微妙な風でフォーカスが定まらず、じっと風が止まるのを待つ。ここだという瞬間にシャッターを切ろうとすると、また動く。

 コスモスには風が一番似合うので、モーションブラー的に流れるように写せば雰囲気は出るが、マクロレンズでバッチリと写したい気持ちの方が高まってくる。周囲を見ると、段々と陽が落ちて暗くなり、シャッタースピードが遅くなる。しかし、ISOはそのままにしておきたい。

 そんなこんなが頭にぐるぐる回りながら撮影をしていると、結局は日没となる。いやはや、静物を撮っているつもりが、働き蜂を追っているのと同様にエネルギーを使い果たし、帰途につく。思いの外疲れるが、オフィスに戻り撮ったコスモスを見ると、また次回取材への意欲が湧いてくる。

 何年経っても「完璧」なものが写せない。以前撮ったものを見ると、目を覆いたくなるほど恥ずかしい。・・・写真は、実に面白いものである。


DFD_8024


DFD_8023


DFD_8021


DFD_8044


DFD_8002


DFD_8063



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

         

  • posted by Chikao Nishida at 2018/10/15 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp