ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » お散歩カメラ

NIKON Dfの連写実験・・・

▼本日のテーブルフラワー

horibe0


 本日は、取材のメイン機はNIKON D800だが、1秒間に4コマと、連写に弱い。よって、1秒間に5.5コマで、シャッター音の切れ味の良いNIKON Dfで連写実験を行った。

 お馴染みとなっている、熊本ホテルキャッスルのダイニングキッチン九曜杏。今日は、若手三人衆が仕切っていた。日曜日の夕刻なのか、家族連れや出張族がどっと雪崩れ込んで来たので、厨房がにわかに慌ただしくなっている。よって、若手シェフ達が忙しそうだったので、和食を注文することにした。

 厨房内で動き回るシェフ達。パンを振る人、盛り付け準備をする人・・・三人が秒刻みに動き出した。料理が出来る度に、ギャルソンが早足でテーブルへと運ぶ、また、注文を受けたギャルソンが、厨房へマイクを使って、新たな注文の手配をする。更に、食事を終えたお客の精算の為に、カウンターへウェイトレスが走り回る・・・全体が舞台の上で演じている役者のようだ。

 やはり、動きのある被写体を写すには、より明るい大口径レンズが必要であり、シャッタースピードも1秒間に11コマほどは欲しいと思った次第。最近、ミラーレスの一眼レフデジカメが人気となっている。ミラーレスであるが故に、連写スピードは凄まじい。・・・しかし、デジタルな動きだけの速度を求めると味気なく、やはり光学的且つ機械的な動きや音に拘りたいという気持ちは変わらない。

 そうなると、NIKONのフラッグシップモデルである、D4やD4Sを入手しない限り、その醍醐味は味わえないのである。・・・いやはや、小型クラシックタイプのDfの連写が、もっと速射砲のような動きがあれば、満点だと・・・贅沢な文句を言う筆者である。

 話は前後するが、本日注文したのは、筆者が勝手に命名した「天麩羅蕎麦 春の囁き タカラジェンヌ風」。下のカラーの料理写真だが、車海老三匹、フキノトウなどの春野菜の天麩羅は塩だけで、しっかりと堪能させて頂いた。

 今日も、ご馳走様でした。

▼厨房を仕切る、若手三人衆。
horibe1


▼若手シェフ、GO HORIBEシェフの調理姿。
horibe2


▼作業分担をしている若手シェフ
horibe3


▼「天麩羅蕎麦 春の囁き タカラジェンヌ風
horibe4



【ディー・アンド・エルリサーチ株式会社公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/dandl/Link

                             

  • posted by Chikao Nishida at 2014/3/10 04:13 am

深夜に接写実験・・・

DFD_2112


 外は、雨。・・・春の兆しと喜んだのも束の間。ダラダラとまた雨が降る、熊本市内であった。こんな時、車の渋滞に出くわすよりも、カメラの本体やレンズを手入れしながら、次回取材の準備をじっくりとした方が心地良い。

 さて、3本のレンズやクリーニングキット、ポケットWi-Fi、筆記具などをカメラバッグに詰め込んで、準備万端と・・・片付け終了にするつもりが・・・三脚を立てて、照明無しの暗がりで、ライターの点火の瞬間を撮影する事にした。

 先般は、マッチ棒の発火瞬間撮影に成功したものの、ライターの火打ちの箇所からフリントの微粒がどのように舞い上がるのか見た事が無かったので、マクロレンズを使用して接写を試みた。

 思ったよりも、フォーカスとタイミングが難しい。・・・こんな時に、1秒11コマほどの高速シャッターで取りたいが、周囲が暗ければ1/2000のシャッタースピードで1秒間に数枚(保有するカメラ機能の限界)が精一杯のところである。明るいレンズのマクロがあれば、もっとシャッタースピードを早める事が可能なのに、1.8程度なので、それなりに撮影をしていった。

DFD_2230


DFD_2348



 ついでに、水面のクラウンの撮影に移ったが、今回は大失敗に終わったようだ。クラウン撮影は、日中の明るい処で高速シャッターで臨みたい!!!

DFD_2529


DFD_2590


DFD_2595



※撮影に使用した機材:NIKON Df+NIKKOR 60mm Micro

【ディー・アンド・エルリサーチ株式会社公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/dandl/Link

                         

  • posted by Chikao Nishida at 2014/3/2 02:22 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp