ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » お散歩カメラ

カメラで遊ぼう!

D60_1649


 三脚を立てて、夜景を撮ると、とても美しいイルミネーションを捉えることができる。また、手持ちのブレブレの写真を撮っても、夜景の光は面白い絵面をプレゼントしてくれる。

 今回、陽も落ち、空が暗幕に覆われた頃に、夜景を暈したり、手持ちでグルグル回して撮影してみた。ある程度、規則的な動きの繰り返しをすれば、シャッターが切れるまでの残像が全てC-MOSに撮し込まれ、とてもファンタジーな写真が手元に残る訳だ。

 カメラの設定はマニュアルで、ISO100として、適当な尺の中で、カメラを眼前の夜景を往復させたりして、頭の中で想像したものが、どれだけ写真として出来上がるかの実験してみることに・・・。

 以下写真の通り、スピーカーから放たれる音の波形が図式化されたように、色鮮やかな線形二次元グラフィックが記録されたのだった。皆さんも、一度、面白い背景を選び、同様の撮影に挑戦されては?


D60_1501


D60_1498


D60_1499


D60_1500


D60_1502



◎先見塾公式サイト
 http://www.senkenjyuku.com/Link

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2016/10/31 03:53 am

10月に使用したレンズ群!

▼20mm 台風接近2日前に撮影した夕景
20mm


 10月は天候に恵まれそうで、なかなかシャッターチャンスが少なかった。

 写真は、20mm、24-105mm、35mm、50mm、70-200mm、600mmの各レンズで捉えた写真である。自分ではあまり意識してなかったが、70-200mmレンズが圧倒的に多いことに気づいたのだった。

 ロケーションや被写体によって、できるだけ単焦点レンズを使用するように努めているものの、ズームに頼るところも多々ある。特に、24-105mmレンズは使いやすく、料理、ポートレート、風景など、オールラウンドで使える便利なレンズ。現在使用してるものは、Sigmaのアートシリーズなので、色乗りがすこぶる良く、重宝している。

 11月は、よりアグレッシブに取材活動に専念する予定なので、震災で全体的に凹んでいた熊本県だが、少しでも「今の元気な熊本」をご紹介できればと・・・。


▼24-105mm 城彩苑、取材風景、料理(熊本ホテルキャッスル・なんでも家 廉)
24-105


▼35mm 菊陽町 杉並木公園 泉水の錦鯉
35mm


▼35mm 内田川沿いのコスモス畑
35mm2


▼50mm カントリーパークの花々、アゲハとコスモス、先見塾天草支部研修会
50


▼70-200mm 八千代座、未申櫓(熊本城)、熊本県装飾古墳の埴輪、水前寺成趣園、泰勝寺、竹迫城址、ススキと夜景、八代毅さん
70-200


▼600mm 江津湖の鳰(カイツブリ)
600mm



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2016/10/24 01:18 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp