ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » お散歩カメラ

中鷺の魚獲り!

500_8942


 寒波到来が続き、撮影には少々辛い日々が続く。

 本日は、夕刻近くになり、いつもの八景水谷公園へと足を運んだ。他のカメラマンのほとんどがカワセミ狙い。筆者は、カワセミを横目に、中鷺を追うことにした。

 中鷺へじわじわと近づいても、空腹なのか、警戒心どころか、魚獲りに夢中で、我々に気づかない。撮影中に、小さな魚を含め、3回ほど魚をゲットしたようだ。写真下は、3回目の大物ゲットの瞬間を捉えたもの。

 じゃぼんと水中に顔を突っ込む中鷺。思いの外、大きな鮒を捕まえたようだ。写真にはないが、この大物をゲットしてからの中鷺の仕草が滑稽だった。自分の口には大きすぎる鮒を、何度も呑み込もうとするが、なかなか呑み込めないでいた。

 結局、20分ほど経って、やっと口の中に入れたのは良いが、喉の途中で魚が引っ掛かり、苦しそうな中鷺。途中の様子があまりにもグロかったので、最後呑み込んだ瞬間の写真のみをお見せしようかと・・・。

 いやはや、以前、上江津にて最後まで呑み込めなかった青鷺を思い出したのだが、獲物が自分たちの口や喉のサイズに合うか否かのチェックができないところが、自然の面白みなのかもしれない。

 ちなみに、本日の撮影機材は、Nikon D500+Sigma 150-600mm(DXフォーマットなので、フルサイズ換算で900mm相当)を使用。


500_9062


500_9073


500_9082


500_9094


500_9397


500_9428


▼取材ランチ
熊本稲荷神社初午大祭招福特別メニュー
肥後「七福いなり弁当」(熊本ホテルキャッスル)1,400円(税サ別)
D60_6632



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

           

  • posted by Chikao Nishida at 2018/2/2 12:00 am

今日の八景水谷公園・・・

500_8380


 今日の八景水谷は、陽が陰ると急に寒くなり、野鳥たちの活動は鈍かった。

 遊歩道を歩いていると、カメラが趣味という老夫婦が指をさし、奥の木陰に潜むカワセミを教えてくれた。「近くに住んでいるので、毎日のようにカメラを持参して歩いているんですよ。カワセミは可愛いですよね!」と。

 その木陰でカワセミを撮ると、絵面が赤っぽくなるのが気に入らないが、無意識に座り込み、望遠レンズを向けてしまった。ファインダーを覗き込むと、いつものカワセミよりもひとまわり小さく見える。まだ、成鳥ではなさそうだ。

 右を向いたり、左を見たりと、その仕草は可愛らしく、宝石のような美しい姿がたまらない。本来ならば、マクロレンズでガチッと切り撮りたいけれども、何度撮っても、納得の行く写真が撮れたためしがない。

 数枚撮影を終え、カメラの設定を確認し、再度カワセミにレンズを向けようとすると、すでにその姿はなかった。

 それから遊歩道を逆走し、カルガモたちにレンズを向けることにした。

 我々がじわじわと静かに近づくと、彼らもまたじわじわと逆方向へと舵を切るのだ。また、近づくと、また一定の距離を保ちながら、離れて行く。しかし、今日のカルガモはそこまで警戒心がなかったように思える。

 話は変わるけれども、31日は皆既月食と言う。しかし、熊本市内で見られる可能性が低いと思い、帰り際に900mm相当で月を撮影したのだった。


500_8390


500_8399


500_8435


500_8439


500_8473


500_8503



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2018/1/31 12:29 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp