ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » ハードウェア

機械ものは壊れる・・・

IMG_6563


 1週間ほど前のこと、電話中に左耳が急に熱くなったので、電話終了後にiPhoneを見たのだった。何と、表面液晶部分の上部が捲れ上がってきて、内部が覗き込めるほどに開いていたのだった。これは2年2ヶ月前に購入したiPhone5S(docomo)である。4年は壊れないと思い込み安心していたが、こんなに早くバッテリーが膨れ上がり、液晶部分が捲れるとは予期もしていなかった。

 もう1台のiPhone(SoftBank)も3年以上経っているので、同じような現象が起こると業務に支障があると思い、SoftBankのショップへ行ってiPhone 6Sに、更に、ドコモショップへ行ってiPhone SEに交換することにした。正直言って、携帯ショップに行くのは、時間の無駄でもあり大嫌いなのだが、仕方なく2日ほど無駄な労力と経費、時間を費やすことになった。

 現在のスマホは、10万円前後。それが2年程度で壊れては、ちょっと考え込んでしまう。毎月の契約料も含めて、10万円のスマホを2年縛りで購入すると、1年間に20万円ほどが吹っ飛んで行く。仕事柄、2台を保有しているので、40万円もの通信費を負担せざるを得ない。これでは、国内の通信キャリア数社が儲かるばかりで、消費者への負担は一方的なものとして、通信費の見直しなど、国からの指導をより強力にすべきではないかと思った次第。

 パソコンでも、今は10万円〜20万円ほどで購入出来る。大切に使っていると5年ほどは十分に動くのだが、それを考えるだけでも、携帯電話の商売が一番儲かる仕組みとなっていることに対して、国の指導が弱いのは如何なものかと・・・カルテルでも?と疑ってしまうのである。

 そうしている内に、テーブルに置いていた3台の一眼レフの1台NIKON D600(フルサイズ機)が、テーブルから落っこちてしまった。勿論、原因は筆者にある。テーブルに足を置いて、ちょっと居眠りをしていた時、足が1台のカメラストラップに掛かり、その勢いで、重い1眼レフカメラが軽々と放物線を描いて、すっ飛んで行った。ガツンと何か嫌なことがした。思った通り、ミラー部分が半開きの状態となって、撮影不能となってしまったのだ。

 以前、同じようにNIKON D800を落としたことが2度あるけれども、流石に頑丈に作ってあるのか、それは今も元気いっぱいに活躍してくれている。砂塵にも強く、防滴なので、砂漠でも水辺でも温泉でも問題なく撮影できる強者である。しかし、D600は元々曰く因縁の商品のようで、発表まもなくリコールがあり、すぐにD610が出たので、なるほどと頷いてしまった。

 機械ものは、特に精密機器は、よほど慎重に取り扱わなければ、簡単に壊れてしまう。だから、壊れるのを覚悟で、サブ機を数台もつ必要があるのだが、精密機械であるからこそ、カメラの取り扱いは用心すべきだったと反省している。よって、近場のカメラ専門店にD600を預け、修理をすることにしたのだった。下手すると数週間は戻って来なさそうな・・・。

 機械ものの良さは、壊れても修理ができたり、古くなり動かなくなっても、それに見合う新しいものを購入することができる。しかしながら、デジタル時代となり、デジタルデータを壊したり紛失してしまうのが、一番ショックが大きい。それは、復元不能となった場合、どんなに札束を積んだとしても、データは蘇ることがない。よって、バックアップを常に行う癖をつけなければならないと言うことだ。

 今回、次から次に起こった機械ものの故障や不具合。・・・かなりショックも大きく、無駄な労力に疲れもあった。ただ、常にサブ機を保有し、仕事に支障がないようにしていたので、それはそれとして、普段の慎重さが功を奏したような気がしてならない。


IMG_6565


IMG_6570


DFD_6652



◎先見塾公式サイト
 http://www.senkenjyuku.com/Link

             

  • posted by Chikao Nishida at 2016/8/28 12:00 am

ホテル文化に学ぶ(4)

▼西田親生が語る「ホテル文化と食文化」
nishida


<ヒューマンウェアの重要性>

 「ヒューマンウェア」という言葉は、ホテリエ幹部育成についてコンサルティングを行う時に、初手から遣う言葉である。それは、「ヒューマンウェア」、「ソフトフェア」、そして「ハードウェア」の三位一体論の中で、最重要課題なるものとして熱弁を奮う。

 一方、地方自治体などが絡んだ地域興しなどでは、プライオリティとしては、先ずはハードウェアありきで、ソフトウェアが後から付いて予算配分が行われ、気付けば尻切れとんぼになるケースが絶えない。それは、ソフトウェアよりハードウェアを優先してるのが要因であると考えられるが、助成金や補助金などは、杓子定規にハードウェア先行と成らざるを得ず、旧態依然とした血税の無駄遣いが続いているものがある。何とも理解しがたい。

 写真群下は、この数年間で撮影した、熊本ホテルキャッスルの各レストランのシェフやスタッフの業務中の姿。これこそ「ヒューマンウェア」を構成する精鋭部隊である。適材適所に配属され、各スタッフも天職としてプライドを持ち、日々厳しい業務に立ち向かっている。いつも各人に会う度に、「歴史と伝統を誇るシティホテルを一人一人が支えている!」と、感服しながら取材をさせて頂いている次第。

 一人一人が育ち、常に情報共有の連携が保たれ、各部署のタスクフローと「ヒューマンパワー」が噛み合ってこそ、初めて円滑に諸業務が完結して行く。どこにでも「先輩面」して、頭ごなしに恫喝する人間もいるが、それは論外であり、「ヒューマンウェア」を構成する一員に含める必要はない。何故なら、そういう人物が癌となり、折角築かれつつある「ヒューマンウェア」の礎が足元から崩れてしまうからだ。

 人を育てるには、その場でミスをしたスタッフを徹底的に叩くのも一つの方法(昭和的蛮行)だったかも知れないが、必ず、逃げ道を与えながらアドバイスしなければならない。又、良いところはしっかりと褒めてあげることが必要だ。それは、多くの部署を抱えるホテルにおいては、必要不可欠な人財育成のための鉄則の一つ「称賛のマネジメント」でもある。

 よって、各部署のリーダーやコマンダーの采配ぶりが重要な鍵となり、全体がバランス良くエキスパンドして行くと、そこには、徐々に、揺るぎのない「ヒューマンウェア」が確立されることになる。


human4


human7


human3


human2


human11


human1


human5


human6


human9



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

               

  • posted by Chikao Nishida at 2015/10/15 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp