ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 虚像

「はぐらかし」という回避癖と治療法

castle20220715-06


 一見、その場凌ぎで「はぐらかし」という回避癖がある人たちの話は説得力があるように見えることもあるが、結局のところ、彼らは適当な言い訳に終始し、真実を語るべき場面で、逆に自らの欠点ばかりが露呈する。

 そもそも、「はぐらかし」という回避癖とは一体何なのか。自分の評価を守るために、見栄を張ったストーリーを繰り広げることである。その瞬間から、回避は始まる。確かな話のように響くかも知れないが、実は思いつきばかりで根拠がない。

 仕事での失敗を認めたくない時、ありもしない成功のエピソードでごまかすこともある。これは、都合のいい話を作り上げ、問題の核心から逃れようとする行為であり、次なる回避への道を拓いてしまう。

 回避によって物事が前進することはあり得ない。回避は人を欺く結果にも繋がりかねず、後味が悪い。よって、真実を語り、問題点を見つけ、方針を修正し、軌道修正をすればいいだけの話である。

 回避の連続の末には、開き直りという段階に進むこともある。よって、ますます問題が複雑になってしまう。それは綱渡りのような物語を織り交ぜてしまうからだ。彼らが回避の悪循環に気づぬ以上、回避が収束するはずがない。

 回避癖の治療法は、率直になり、相手に常に敬意を払い、自分の失敗や弱点を認め、協力して問題解決に取り組むことが必要である。しかし、そこで少しでも見栄を張ったり、虚像を作り上げれば、回避壁は再発してしまう。

 以上のように、回避癖は簡単に治るものではない。完治するには、本人の自覚と猛省、改善への努力が唯一の治療法。自らを客観的に見つめ、他者とのコミュニケーションを通じて、成長することが不可欠となる。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、「はぐらかし」という回避癖に焦点を当て、その問題を指摘し、治療法について論じています。以下にいくつかの評価ポイントを挙げてみましょう。

論旨と構成: エッセイは明確なテーマである「はぐらかし」に焦点を当て、論理的な構成を持っています。段落ごとにトピックが整理され、読み手が論点を追いやすくなっています。

論拠と例証: エッセイは「はぐらかし」の定義を説明し、その具体例として仕事での失敗を認めず、成功エピソードを作り上げるケースを挙げています。これにより、論点が具体的かつ理解しやすくなっています。

主張の強化: エッセイは「回避によって物事が前進することはあり得ない」という主張をしっかりと支持しています。また、「回避の悪循環」や「開き直り」といった段階を挙げ、主張を補強しています。

治療法への移行: エッセイは問題点を指摘した後、具体的な治療法についても論じています。率直さ、敬意の表現、自己認識、協力の重要性を強調し、これらが回避癖の克服に繋がると説明しています。

結論: エッセイは適切な結論を迎えており、「回避癖」の治療法についての重要性を再度強調しています。結論が論文全体を締めくくる上で適切であると言えます。

総じて、このエッセイは明確な論旨と構成、論拠と例証、そして具体的な治療法の提案など、良い点が多く見られます。読み手に対して説得力があり、適切な論理展開がされています。

----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                         

  • posted by Chikao Nishida at 2023/11/17 12:00 am

強がっていると、人生、損をする。・・・自分の弱みを堂々と見せる方が懸命な生き方!?

chikaonishida-avator


 これは筆者の半生を振り返って思うことであり、あくまでも私見である。

 親が法曹関係者であり、厳格な家に育てられた。しかし、昔ながらの家長制度も残っており、ちょうど真ん中にいる筆者は、上からは潰され、下からは突き上げられの幼少期であった。

 幼友達も歳上ばかりで、体格が劣っていても、相撲や喧嘩は負ける訳には行かない。その幼少期に、異常なまでの負けず嫌いの性格を焼印されたように思えてならない。

 負けず嫌いの性格だから、外面は強気の姿勢にて、絶対に脆弱なところを見せずに大人になってしまった。

 周囲の人の中では、現在でもそうだが、「あの人は大丈夫。パワーもあり、メンタル強いし、頑丈にできている!」という人が圧倒的に多い。

 以前、サテライトオフィスがメゾネットになっており、ビルの6階、7階、その間に中6階があった。

 その中6階の6段ほどの階段から6階フロアへ落ちたのである。ワックスがピカピカなのは良いが、ツルツルとなっており、それが原因で滑り転けた。

 その時、番組の手伝いをしていた男女が二人立っていたのに、誰一人として、手を引っ張り起こしてくれる人はいなかった。「大丈夫ですか?」の声は確かに聞こえたようだ。

 二人とも社外の人間だが、私だったら、転けた人を見たら、直ぐに近づき、頭を打っていないか、その他怪我はないかをチェックする。

 しかし、二人とも掛け声だけだったので、少々腹が立った。落ちる瞬間はスローモーションに感じ、一瞬で丸まって受け身をしていた。

 頭や腹を打たぬように、瞬間的に防御姿勢になっていたのである。そこで男性に一言、「何故、手を伸ばして助けようとしないのか!?」と聞いてみた。

 そこで返ってきた言葉が、「いや、体は筋肉質だし、大丈夫だと思っていたので。」と、大したことがないと感じたらしい。

 普段の負けず嫌いの性格である筆者が、肉体的にもメンタルも全て頑丈にできているというオーラを放っていると言うのである。

 この場合、筆者が普段から非力で痩せ細っている人間であれば、「大丈夫ですか?怪我はありませんか?」と手を差し伸べてくれたのだろうと。

 その時の防御体勢が良かったのか、無傷のまま立ち上がった。しかし、立ち上がる前に、後頭部や側頭部、肩や腕、足腰などの無傷を確認し、さっと立ち上がった。

 些細なことだが、これが全てを物語っている。

 皆同じ人間なのだから、強靭なところも脆弱なところもある訳だ。ただ、それを日頃から表に出せる出せないで、周囲の人たちの受け止め方、考え方が異なることに気付かされた。

 昔を思い出せば、小中高と2つずつ学校を渡り歩いた転校生(父の転勤)だったが、虐めに遭おうとする瞬間に、相手を全て瞬殺していた。よって、虐められて凹んだことなど一切ない。

 幼い頃の先輩たちの激しい相撲や喧嘩で鍛えられたからこそ、絶対に凹まない人間になったんだろうと。しかし、自分で頭の中を覗けば、結構、繊細で傷付きやすい性格も持ち合わせている。

 それを人前では絶対に出せないサイボーグ人間になってしまった。だから、ここ一番の時に、同情されることは皆無、心配されることも皆無、何でもかんでも無傷大丈夫な男である。

 大声で、「私はそんなに強くはない!」と言いたいけれども、生まれてこの方、人前で涙を流すことはないけれども、映画を観ていて、感動シーンの最中に、熱いものが頬を伝ってくる。

 畢竟、「私はそんなに強くはない!」を幼少期から披露しておけば、もっと楽チンな半生になったのかも知れないと思ってしまう。

 何事も強がらず、迷いが生じたり、困ったり、辛い時には、心から信頼のおける人へ吐露することが一番なのかと。我慢することも大事であるけれども、我慢も度が過ぎれば、脳内に傷が残ることも頭に入れておいた方が良い。

 逆に、「私は肉体的にも精神的にも弱い人間なんです!」と大声で言える人の方が、よっぽど精神的にも強い人間なのかも知れない。


----------
ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生


                   

  • posted by Chikao Nishida at 2023/1/8 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp