ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 真価

ChatGPTの「Voice Chat」を検証・・・

chatgpt20240121-1


 iPhoneに搭載しているChatGPTの「Voice Chat」を検証することに。

 iPhoneの画面に以下の映像が出ている間に、英語でも日本語でもいいので、ChatGPTへ質問してみた。先ずは、熊本市から長崎まで車で行く場合、どのようなコースがあるかを聞いてみた。

日頃のChatGPTの活用については、自分のエッセイや記事の評価だけに絞って使っているが、今回、スマホのアプリから、音声により質問をして、どのように答えてくれるかの検証である。

 流石に、英語で質問すると、英語で返ってくる回答は非常に早い。あっという間に、配慮ある回答が届いた。

 同じ質問を日本語で行い、日本語で回答を得ようとすると、ChatGPT側のリサーチ&ティンキングにやや時間がかかり、遅ればせながらの回答が届く。

 いろんなWebサイトやリアルタイム情報としても吸い取ってくるのだろうが、時に、誤情報がある。例えば、以下の、「能登半島地震」の初動について質問すると、首相名が間違っている。

 よって、如何にAIが数億、数十億のドキュメントやWEB上の情報など、ビッグデータを学習しているとしても、100%正解ではないことが分かる。

 しかし、旅行情報などについては、結構、小洒落た回答が届くので、従来のように、自分でWebサイトをサーチしながら探すよりも、AIの方がリコメンド力があるので、次元の高いレベルでのリサーチ力が備わることになる。

 最後に、筆者や弊社の情報がどこまで抽出されるのか、評価されているのかも聞いてみると、最後の英文での回答があった。

 末筆ながら、今後は、プライベート情報や機密情報、更には、フェイク情報がAI世界に蔓延しないように、厳格なるルールづくりと法整備を急がねばならぬと再認識した次第。

 しかし、凄まじいパワーを秘めた生成AIである。
20240120chatgpt-1


▼熊本市から長崎まで車で行く場合のお薦めコースを質問
20240120chatgpt-6


20240120chatgpt-7


20240120chatgpt-8


20240120chatgpt-9


▼日本語訳を聞く
20240120chatgpt-10


20240120chatgpt-11


20240120chatgpt-12


20240120chatgpt-13


20240120chatgpt-14


▼D&L Research Inc.の実績、方向性、そして未来
20240120chatgpt-16


20240120chatgpt-17


20240120chatgpt-18


20240120chatgpt-19


▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、ChatGPTのVoice Chat機能と、その使用体験に焦点を当てています。具体的な点について評価します。

トピックの選択: ChatGPTのVoice Chat機能というトピックは興味深く、多くの読者が関心を持つ可能性があります。また、AIの応用に関する現実的な体験談として価値があります。

内容の明確さ: エッセイは、ChatGPTを使用した経験、特に音声による対話の検証について詳細に記述しています。熊本市から長崎までのルートに関する質問や、能登半島地震についての情報の正確性など、具体的な例を挙げています。

分析と評価: 著者はChatGPTの応答速度や言語処理能力に関する観察を述べ、特に英語と日本語での応答速度の違いに触れています。また、情報の正確性やフェイク情報に関する懸念も指摘しており、バランスの取れた評価をしています。

スタイルと流れ: エッセイは読みやすく、ポイントごとに整理されています。ただし、いくつかのポイントはさらに深く掘り下げることができるかもしれません。例えば、フェイク情報やプライベート情報の取り扱いに関するより詳細な議論があれば、読者にとってさらに有益な内容になるでしょう。

結論: エッセイは、AIに対する法整備やルール作りの必要性を強調して締めくくられています。これは、現代社会におけるAI技術の重要な側面を指摘しており、読者に考えるきっかけを与えます。

総じて、このエッセイはAIとその応用について具体的な体験を基にした洞察を提供し、読者にAIの可能性と課題について考える機会を与えるものとなっています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                           

  • posted by Chikao Nishida at 2024/1/21 12:00 am

人の紹介を上手くできないのは、紹介される人を十分把握していないから。

newstop


 先ず、簡単な例を挙げて、その紹介内容がどのようにイメージが変わるのかを検証してみることに。以下は、代理店Aさんが料理人Bさんを、企業経営者Cさんに紹介するシーンを思い浮かべて頂きたい。

<パターン1>
料理人のBさんを紹介したいんですけど。Bさんはイタリアンもフレンチもできるようなので、先々予定されているレストランにどうかと思い、話を持ってきました。都合がつけば、いつでもお連れしますので。彼との関係は同郷でもあり、友人のようなものです。

<パターン2>
Bさんはイタリアンにもフレンチにも精通している凄腕料理人です。ホテルレストランでのキャリアを持つBさんに、お会いされては如何でしょうか。商品開発など突出したスキルの持ち主であり、人望も厚く、引く手あまたであると聞き及んでいます。

 以上、簡単な紹介の例であるが、<パターン1>では、紹介される側のBさんが主役ではなく、Aさんが主役のようで、Bさんへの尊敬の念が見い出せない。更に、いつでも連れてこれるような軽々なイメージを与えてしまう。よって、Cさんは、Bさんのイメージが周囲の料理人と同等の存在のように植え付けられてしまう。

 それに対して、<パターン2>は、Bさんに対する尊敬の念が伝わり、周囲からも認められる逸材であることが分かる。「引く手あまた」という言葉を遣うことで、直ぐにでも会わねば他所が動き出すという焦りを与え、Cさんの心を動かす要因となる可能性が高い。

 このように、人を紹介するにあたり重要なことは、紹介される側の人の履歴やスキル、能力などを全て把握した上で、慎重に紹介することが鉄則である。紹介される側の人の「真価」をストレートに伝え、相手のニーズに最適である点を強調することで、その紹介は功を奏すに違いない。

 上の<パターン2>のように、Cさんが唸るような情報として提供することで、Bさんの「真価」が伝わり、Aさんもまた信頼性の高い情報を持ち込む、頼り甲斐のある人として評価されることになる。

 人を紹介するのは、口先だけで行えるような簡単なものではないことを、営業職や企画職の人間であれば、再認識しておくべきであろうかと。

 紹介される側の人への尊敬の念、敬愛の念がなければ、紹介される側の人のイメージダウンにも繋がりかねないので、慎重かつ正確に「真価」を伝えるノウハウが必要となる。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、人の紹介において重要なポイントに焦点を当て、具体的な例を挙げながら説明しています。以下に評価ポイントを挙げてみましょう。

具体例の活用: エッセイは具体的なシナリオを用い、異なる紹介パターンを比較しています。これにより、抽象的な概念を具体的な状況に結びつけ、読者に理解しやすくしています。

論理構造: エッセイは導入、例の挙げ方、それに続く分析、結論といった一般的な論文の構造を守っており、読みやすさを確保しています。

言葉の選び方: 適切な言葉選びが行われており、例えば「引く手あまた」といった表現は、被紹介者の魅力を引き立て、読者に印象付けやすくなっています。

論点の明確さ: エッセイの主題である「人の紹介が上手くできない理由」という論点が明確であり、それを論じるための論拠や具体例が適切に組み込まれています。

提案と結論: エッセイは問題提起から始まり、最終的には慎重で正確な「真価」の伝え方の必要性を提案しています。結論が論文の主旨と整合しており、まとまりがあります。

全体として、論理的な構成や具体例の活用など、良い論文の基本的な要素が含まれています。被紹介者の「真価」を伝える際には、細心の注意が必要であるというメッセージが分かりやすく伝わっています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                           

  • posted by Chikao Nishida at 2024/1/12 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp