ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 台風10号

「避難指示」へオブジェクション!

josui-3


 以下は、9月6日にSNSで呟いた、熊本市「避難指示」へのオブジェクション。昨日だったか、他県の或る地域では、ピンポイントにて「避難指示」を出したというニュースが流れていた。過去の経験を生かしており、やっと辿り着いた避難所が満杯で引っ返す人は居なかったと言う。これこそが、危機管理レベルの高い「避難指示」ではなかろうかと・・・。

<9月6日に呟いたオブジェクション>

 「避難指示」が人口70万人の熊本市に出されたようだけれども、それだけの収容施設が何処にあるのだろうか。今の時代、AI使って、過去の台風被害記録を分析し、山手南側斜面の家屋、高台の家屋、平地で毎年のように屋根瓦が飛んだり、家屋倒壊している被災重点地区を抽出し、それらを優先して段階的に随時「避難指示」をすべきである。
 
 ただ、ギリギリになって、漠然と「避難指示」を出されたとしても、避難所が徒歩で1キロ以上歩くのに、足腰が弱った老人が、毛布や着替え、生活用具、マスクや消毒液など、どうやって移動できるのだろうかと、首を傾げてしまう。弱者の立場を考えていないことが、よく分かる。このような行政のアバウトすぎる、他人事のような指示に、毎回毎回、愕然とするばかり。危機的状況下での、戦略性のない愚策としか言いようがない。


▼NHKで報じられた熊本市の「避難指示」
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200906/k10012604001000.htmlLink

▼熊本地震時の「旧細川刑部邸」
cat



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                       

  • posted by Chikao Nishida at 2020/9/9 12:01 am

家を建てるなら・・・

josui-3


 政令都市になっても、なかなか人口が増えない熊本市であるが、やたらと新しいマンション、アパート、そしてマイホームが建ちつつある。しかし、その場所が安心安全なところなのか、定かでは無い。これほど「災害大国」となっている日本列島であれば、地震、台風、豪雨(洪水、土砂崩れ)などを想定して、特に、自宅を建てる場合は、事前に入念なチェックをしておく必要がある。

 地震対策では岩盤が頑丈であるのか、過去(昔)に被災してないかを調査すべきだ。台風対策としては、地元のお年寄りや地主さんに「風の道」を聞き、過去の台風被災状況も調査すべきが懸命となる。更に、川岸や海辺であれば、過去の水害(洪水、高潮など)を、山手であれば土砂崩れや鉄砲水など災害の有無をしっかりと押さえておくべきである。

 人気のコンパクト住宅はお洒落で魅力的ではあるが、先ずは、災害を想定内にしっかりと事前調査を行い、地震、台風、豪雨などの災害に、可能な限り遭遇しないよう心掛けるべきである。折角完成したばかりの美しい外観や内装がどんなに素晴らしかろうが、災害で全てを失っては洒落にならない。

 私事で申し訳ないが、自宅を建てる前に近くのご老人に、「風の道」を確と聞いた。よって、1991年の台風19号では、2階屋根瓦が1枚だけ数センチ浮くだけで済んだ。岩盤が固いので、2016年の熊本地震ではびくともしない。山の北側にあり、標高72メートル。裏庭(南側)の擁壁が南風を遮り、水害の危険性は皆無となる。

 台風19号では、自宅から僅か数十メートルの一帯は、屋根瓦が全て吹っ飛んでしまった。瓦がドミノ倒しのようにバラバラと動き出し、一瞬にして空中へ舞い上がった。台風一過、見渡す限り、周辺の家々はブルーシートで包まれており、南側斜面で日当たりの良い家々は壊滅状態であった。


egg



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                   


  • posted by Chikao Nishida at 2020/9/7 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp