ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

虚言癖に騙されるな!!!

850_9841



 「虚言癖」について考察してみた。

 昔の話だが、或る人物(X)が人物(A)と人物(B)の間に入り込み、メッセンジャー役を申し出た。最初は何事もなく情報が流れるように見えたが、或る日突然、人物(X)の挙動がおかしくなり、人物(A)と(B)とのガラス張りであるべき環境が遮断されたのである。

 そこで、人物(A)が人物(X)の挙動に違和感、不信感を持つようになり、直接、人物(X)へ問い質したのだった。間髪を容れず、鬼畜のような顔に豹変した人物(X)。「嘘」が詰まったタライを引っ繰り返し、疾風の如くその場から逃げ去ったのである。

 元々、虚言癖があるのか、演出過多なのか・・・自分自身の虚言に罪悪感を持つこともなく、自らを大きく見せるために、学歴詐称も含め、あちらこちらで虚言という手榴弾を投げ込んでいる事実が多々判明した。下手すれば「詐欺師」として訴えられる可能性もあり、かなりの危険人物に違いない。

 しかしながら、人物(X)は日頃から善人ぶっているので、なかなか尻尾がつかめない。また、騙された人物(B)は、既に弱みを握られており、人物(X)から痛いところを突かれれば分が悪くなるので、黙って堪えているばかりとなる。情けないが、脇の甘さの罰当たりとなる訳だ。

 また、最近の話であるが、人物(C)が人物(D)に伝言を依頼したのだった。それは、人物(C)が人物(E)へ何かを提案するものだった。ところが、メッセンジャー役となった人物(D)からは何のリアクションもない。聞けば、人物(D)のとんでもない発言(後日、ニュアンスが異なることが判明)が伝わってきたのである。

 人物(C)は人物(E)へ単に提案したのであるが、それが妙に歪められた内容として人物(D)へ伝わっているらしい。結果が期待外れに至る原因は何なのか。結局、人物(C)は腑に落ちないので、人物(E)と直接面談し、提案内容の確認と的外れな発言の有無について問い質したのだった。

 すこぶる小さなことではあるが、畢竟、人物(D)が人物(E)に対して正確に伝えず、提案が苦情として伝わっていることが判った。一般的に、主語述語が曖昧で、真意が何なのかを正確に伝えられない人が多い。それが、現代の日本人である。その典型的な事象が眼前に起こったことになる。

 今回、直接面談がなければ、人物(E)は激高したままとなり、そのリアクションに違和感を持った人物(C)も首を傾げるばかりで、前述の人と人の間に立ちはだかった人物(X)<詐欺師>と同じく悪い流れとなり、人物(C)と人物(E)の関係に亀裂が生じるばかりとなってしまう。

 虚言癖のある人物が、「噓も方便」と豪語しながら虚言を繰り広げると、周囲の人たちはギクシャクした関係になり、折角の好循環が圧し折られてしまう。また、虚言癖が日常茶飯事の詐欺師が虚言を繰り広げえれば、キナ臭いものに覆われ、大事件となる可能性も無きにしも非ずとなる。

 前述の人物(X)と後述の人物(D)とは、全く異なる人格である。人物(X)は典型的な詐欺師、人物(D)は普通の人間である。ところが、上記のように、同じ結果を齎しているのは何故か!?・・・それは、双方とも、いの一番に自らの保身に走る「悪癖」が共通していることになる。

 このように、第三者にメッセンジャーを依頼する場合は、慎重なる人選が必要となる。また、間に入り込む人物が存在する場合は、その人物をしっかりと観察し、万が一違和感を感じた時は、早急に、その詐欺師を飛び越えて、磨りガラス向こうにいる人物と直接連絡を取り合うことで、真相究明すべきとなる。

 この世で、ヒューマンコミュニケーションほど難しいものはないが、日頃から、筋の通らぬことに対しては厳しい目を向け、確と真相究明することで被害を最小限に食い止めるのが、一端の大人と言える・・・。

<以上、先見塾特別講座より>

◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

文責:西田親生


                 

  • posted by Chikao Nishida at 2019/5/6 02:18 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp