ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » お散歩カメラ

マクロ撮影の面白さ・・・

▼NIKON Dfのシャッターボタン(NIKON D800で撮影)

800_8960


 就寝する前に、必ずカメラを手にして、シャッターボタンを弄り、その余韻を楽しみながら床につくのが、私のスタイル。

 どっちかと言えば、ロングショットよりも、接写や至近距離からのポートレートに面白みを持っている方だが、今日は、NIKON Dfの各種ボタンやダイヤルを磨きながら、マクロレンズを使わず、オードトアレ2本の瓶を接写してみた。

 使ったのは28mmワイド。結構、最短焦点距離が短いので、いろんな角度からの撮影を試みた。スタジオではないので、黒のクロスを敷いて、ボトルや箱を倒しての撮影。f2開放から1段、2段絞って、光の回り込みや、被写体の前後のボケとグラデーションを楽しみながら、数枚撮影したのだった。

 マクロレンズを使用すれば、何も問題なく、楽々撮影できるものだが、マクロはカチッと撮るには良いが、ちょっと柔らかさに欠けるので、この28mmレンズで、どこまで質感を出せるかの実験でもある。

 日頃は、ほとんど単焦点レンズで撮影するが、たまに、面倒臭いときにはズームを使って手抜き撮影もありかと逃げたくなってしまう。しかし、単焦点レンズでしっかりと被写体と捉え、構図を決めて、奥行きや質感をどこまで追い詰めることができるか、いつもカメラやレンズと闘っているのが面白い。

 ちなみに、以下のアルマーニやボスのオードトアレは、筆者が日頃から愛用しているものである。別に体臭はないが、自分なりの香りを持つことは、お洒落心を維持することにも繋がり、その香りで心が安らぐものなのだ。

 写真撮影の仕事では、商品撮影はあまり好まない。しかし、撮り出すと面白い。バックが黒で、被写体も黒のガラス瓶となれば、本来なら、レフ板を当てたり、被写体の両脇に白い壁を作り、被写体とバックの境界線を美しく仕上げたいと思ったりもする。しかし、夜中のカメラ弄りは仕事ではないので、気軽にカメラの調子やレンズとの相性を確かめることで・・・安眠の準備ができるというものだ。(苦笑)


▼NIKON Dfのシャッタースピード設定ダイヤル(NIKON D800+NIKKOR 60 MICROで撮影)
800_8963


▼NIKON Dfの露出補正設定ダイヤル(NIKON D800+NIKKOR 60 MICROで撮影)
800_8962



▼HUGO BOSSのオードトアレ(NIKON Df+Carl Zeiss DISTAGON 28mm f2.0で撮影)
DF1_0870


▼ARMANI BLACK CODEのオードトアレ(NIKON Df+Carl Zeiss DISTAGON 28mm f2.0で撮影)
DF1_0859



【ディー・アンド・エルリサーチ株式会社公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/dandl/Link

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2015/5/7 04:39 am

水前寺成趣園

DSC_0655


 水前寺成趣園・・・東海道五十三次を模して造られた美しい庭園であり、熊本市内の観光名所の一つとなっている。

 同市内に暮らしていると、撮影会などを催す以外は、なかなか足を運ぶ事はない。昨日は天候も良く、午後3時半頃に突然思い立ち、足を運んだのだった。通常の取材と異なり、身軽でいたかったので、持ち込んだものはカメラ2台(28-300mm望遠と35mm単焦点レンズ)とシンプル。

 ゴールデンウィークとあって、海外からの観光客が多く、若い女性は、小型の一眼レフを手に、庭園のあちこちを撮影していた。また、古今伝授の間の側では、同好会らしき学生数人がバンコに陣取り、シャッターチャンスを狙っていた。

 かんかん照りの日中は、あまり良い写真が撮れない。よって、筆者は反時計回りに庭園を廻り、木陰からのショットを試みた。天候は良いものの、空はPM2.5や黄砂の影響なのか、残念ながら霞が掛かり、透けるような青い空や真っ白な雲は見れない。

 仕方なく、背景を無視したショットや、池で遊ぶ白鷺や鳩、水中を泳ぎまわる鯉を中心に撮影した行った。・・・実は、白鷺は飛び立つ様子など、アクティブなところを撮りたかったが、なかなか飛ぼうとしないで、歩き回ってばかりである。鳩は慣れすぎていて、被写体としては今ひとつ。ぼーっとした時間を過ごしながら、最後は、熱中症のように倒れている猫などを写して帰った。

 桜が散り、急に寒くなったり、雨ばかりが続いていたかと思えば、昨日のようにかんかん照りで、気温は28度。夏のような天気に、汗だくとなった。やはり、同園の撮影は、早朝の朝靄などのショットが良さそうである。次回撮影するときは、三脚持参で、朝靄を撮ってみたいと思った次第。

DSC_1303


DSC_1349


DSC_1253


DSC_1288


DSC_1298


DSC_1270



【ディー・アンド・エルリサーチ株式会社公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/dandl/Link

             

  • posted by Chikao Nishida at 2015/5/3 03:50 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp