ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » お散歩カメラ

昨日の取材・・・

S__5382149


 前日は、落雷が相次ぐ中、家の屋根や道を叩きつけるようなスコールに見舞われ、熊本市北部では冠水するところもあった。しかし、本日は打って変わって、真っ白な雲が浮かび、ジリジリと太陽光が射し込む、夏の空となった。

 高台から、その青空と白い雲々を写し、それから昼食をとり、MINI KUMAMOTOへ足を運んだ。オイル交換の時期ではないが、どうもエンジンの回り方に違和感を持ったので、早めのオイル及びフィルター交換をすることにした。

 店内に展示してあるNEW MINI。1200ccのMINI ONEがあり、何とターボ搭載で、3ナンバーと言う。10年ほど前に、ROVER MINIをBMWが買収し、新しいコンセプトで開発された現在のMINIだが、元々はレースカーでもあり、ダカールラリー4連覇を果たしている強者だ。

 名前はMINIだが、すでにMINIの大きさやパワーを超え、1200cc、1500cc、2000ccとバリエーションも豊富となり、特に、トルクが大きいディーゼルエンジン搭載のMINI CROSSOVERは魅力的な存在となっている。

 以前も35mm単焦点レンズ1本を持ち込んでの撮影を行い、MINIらしいオシャレさが漂う数台の展示車を撮影することに・・・。

 数ある車の中で、この車の小洒落さに勝る車はないと言っても過言ではない。突然変異のように進化したMINIの各車を覗き見ると、太めのステアリングを握り、急に試乗したくなったのである。・・・実は、ちょろんと1200ccのMINI ONEを敷地内で運転してみて、そのスムーズさに驚きの色を隠しきれなかった。かなり、進化している!

D60_1504


D60_1529


D60_1511


D60_1543



【ディー・アンド・エルリサーチ株式会社公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/dandl/Link

                       

  • posted by Chikao Nishida at 2015/7/11 02:35 am

MONOCHROMEの世界・・・

▼熊本ホテルキャッスルのシェフ

D60_0742


 久々にモノクローム一色の撮影を試みた。昨日は、某ギャルソンとのカメラ談義というか、カメラ講義に時間を費やし、気づけば1時間ほど、カメラやレンズの機能説明などに傾注したのだった。

 写真は仕上がりを見るときは二次元(平面)であるが、実際は、三次元の世界、いや、四次元の世界が凝縮したものである。ムービーは音声と共に見れば、それで完結。しかし、写真というものは、絵画や書をじっくりと楽しむように、時間を掛けて、それも、一度にランダムに何パターンもの写真を鑑賞できる点が素晴らしい。

 特に、モノクロームの世界は、見る側に課題を与えることにもなり、見る側がいろんな切り口で見ることができるというもの。カラーフィルムを開発した人は実に偉いと思う。されど、カラーの世界(人間の目で見る世界)を、B&Wの世界に閉じ込めた人はまだ偉いと思う。

 我々は日々進化するカメラやレンズを眼の前に・・・昔々、レンズによって捉えた映像を壁や磨りガラスに投影したり、それを模写したり・・・記憶を記録するという欲望がカメラオブスクラを生み出し、その記録媒体が布、紙、フィルムから、SDメモリカードやCFメモリカードなどへと進化し、更に小さなものが絶え間なく開発されている。

 アナログな大宇宙を、デジタルな小宇宙に閉じ込めようということなのだろうが、いやはや、モノクロームの世界に勝る世界なしというほど、その撮影の奥の深さに、日々頭を痛めている次第である。


▼熊本ホテルキャッスルのシェフやギャルソン
D60_0742


D60_0666


D60_0804



【ディー・アンド・エルリサーチ株式会社公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/dandl/Link

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2015/7/3 08:54 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp