ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » お散歩カメラ

八景水谷の水位は高かった

800_3173


 大雨が続いた熊本県。久しぶりにお日様が姿を見せ、じっとりと湿った熊本市内に熱いドライヤーを吹きかけていた。

 筆者にとって近場の避暑地は、八景水谷公園。

 震災時に多くの人々に、豊かな水を与え、命を救ったところでもある。

 その八景水谷の水位が、今年足を運んんだ中では一番高かった。

 それだけ、大量の雨が熊本に落ちたことになる。

 土砂降りの後でも、八景水谷の水は透き通っている。

 芙蓉、紫陽花、そして合歓の木の花々がちらほらと咲いて居た。

 元気な小鳥たちも、木陰に入り込み涼んでいたが、数日の両極端な天候に戸惑っているようだ。

 水の科学館の駐車場が午後5時に閉まるのは残念だが、同公園のファンは以外と多い。

 公園内の細道を歩いていると、皆が「こんにちは!」と挨拶をする。

 魚釣りをしている子供に話を聞くと、「雷魚を釣って、鯉を守る!」と言う。

 果たして、同公園内での釣りは許可されているのか分からないが・・・。
800_3147


800_3117


800_3208


800_3212


800_3215



◎先見塾公式サイト
 http://www.senkenjyuku.com/Link

             

  • posted by Chikao Nishida at 2016/7/4 12:00 am

Swallowtail butterfly

▼写真は「ナミアゲハ」

800_2532


 車のドアを開け、外へ出ようとしたら、美しい揚羽蝶(アゲハチョウ=Swallowtail butterfly)が飛び回っていた。

 慌てて車に戻り、2台のカメラを持ち出し、逃げられないように、先ずは遠目から超望遠400mm(2Xテレコン)で撮影し、更に、60mmマクロで息を殺して、じわじわと接近しながらの撮影を試みた。

 最近、雨ばかりが続くので、なかなか良い被写体が現れない。しかし、今日は幸運にも、素敵なモデルが目の前に舞い込んできてくれた。

 大抵、小さな蝶は落ち着きなく、ひらひらとあちこちを飛び回り、撮影は容易ではない。この揚羽蝶は時折飛びはするものの、夕方頃だったのか、結構、しっかりと木の枝にしがみつき、羽だけをパタパタさせていた。・・・もしかすると、「恋の季節」なのかも。

 震災後にこのような小さな自然に出逢うと、生きていることへ感謝の念を持つばかりである。蝶と比較すれば、とんでもなく長生きの霊長類だが、生きている喜びを日々感じながらの取材は、また格別であった。

 余談だが、105mm以上の明るいマクロレンズが欲しくなった。(苦笑)


800_2534


800_2556


800_2568


800_2574


800_2580


swallowtail



◎熊本城復活宣言 Reborn KumamotoのFacebookグループ
 https://www.facebook.com/groups/reborn.kumamoto/Link

◎「熊本復活宣言」画像(14.2MB)
パソコンの壁紙、ポスターやチラシ、絵葉書などにご利用ください。下記のURLにて、自由にダウンロードできます。作品上にコメントなどを書かれる場合は、原画の改竄はできませんが、下方の芝生部分に記述スペースがありますので、ご活用ください。
http://www.dandl.co.jp/rebornkumamoto.jpgLink

       

  • posted by Chikao Nishida at 2016/6/8 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp