ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » お散歩カメラ

動物を撮影すると癒される!

800_1536


 水前寺成趣園へ足を運ぶと、ウィークデイにも関わらず、観光客が多かった。麩やポップコーンなどの餌を買い求め、石橋の上で鴨や鯉へ餌を与えながら、スナップ写真を撮る観光客があった。

 越冬のために同公園に来ている鴨たちは、あたかもこの地がホームグランドの如く、あちこちを歩く観光客の姿を見ては、餌を落としそうなところへ飛び回っていたようだ。既に野生の鴨ではなさそうだが、正真正銘の野生ヒドリガモである。

 今回、奥の池にて、ランチをしているヒドリガモが、すこぶる愛らしかった。水が透き通り美しいので、その水草が、我々人間もポン酢やマヨネーズでも掛けて食べれるほど、美味そうに見えた。

 アシスタント・フォトグラファーが何やら呟いている。「花も景色も良いけれども、鳥などの小動物を撮るのは面白いですよね!」と。最近、超望遠を入手したらしく、動くものをファインダーで追うのが楽しくなったのだろうと。


duck2


duck3


duck1


▼取材ランチ:レストラン MATSU
matsu2


▼撮影風景
nishida



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

             

  • posted by Chikao Nishida at 2016/12/21 01:12 am

八景水谷公園の野鳥たち・・・

heron1


 近頃、八景水谷水源へ足を運んでいなかった。天候は良くはないが、薄暮前に八景水谷水源の野鳥たちと会うことにした。

 公園に足を踏み入れると、直ぐに青鷺が目に入った。いつも通りに、ぼーっとして突っ立っている。じわじわ近づいても、遠のくことなく、こちらを一度見るだけで、後は、マイペース。魚を獲ることなく、また、じっとしていた。頭は平家の落人みたいに、安物のウィグを付けたような格好だ。・・・笑える。

 暫くすると、数十メートル先に、小鷺の姿がチラッと見えた。これは警戒心が強うそうなので、じわじわと足音を経てず、静かに近づきながら、シャッターを切った。それでも、また飛び立ち、随分先に逃げ去った。更に近づいて、何枚か撮影できた。

 そうしている内に、鉄砲玉のように一直線で低空飛行しているカワセミを発見。周囲は段々と暗くなりつつあるので、シャッタースピードが気になるのだが、何とか画質が劣化しない程度までISOを設定し、撮影に臨んだ。持参しているのは200mm。小鳥の撮影には少々厳しいけれども、DXフォーマットに切り替えて、300mm相当のズームとして撮影した。

 八景水谷の水は、いつもよりも多かった。エリアが狭いので、野鳥が少ないけれども、他の地域で見掛ける鷺と比較すれば、とても人馴れしているようなので、素人さんでも楽々撮影できるのではないかと・・・。


heron2


kawasemi


▼八景水谷公園のモチノキ
hakenomiya


▼取材ランチ
matsu1


▼取材風景
IMG_3296



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

                   

  • posted by Chikao Nishida at 2016/12/16 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp