ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » お散歩カメラ

鵯と梅の花・・・

hiyodori1


 加藤神社へ行き、本殿にある知人の書・・・今年の「仰清正公」を拝見し、それから宇土櫓や大天守、小天守を撮影して行った。

 宇土櫓付近は調査のためのドローンが忙しく飛び回っていたが、梅の花がちらりと見えたので、近寄って行くと、その手前の小枝に鵯(ひよどり)が飛んできた。自宅の庭でもよく見かける鵯だが、とても可愛い顔をしているので、数枚撮影することにした。

 あちこちを見回しては、鳴く鵯。ドローンが近くを飛んでいるので、木陰に隠れた状態である。数分、その枝に居ただろうか、いろんなポーズを取ってくれたので、僅かな時間ではあったが、撮影を楽しませて頂いた。

 最近、取材中に気になることが一つ。それは、熊本市植木町の国道3号線沿いにある電線に数百羽のカラスの大群が居たり、旧細川刑部邸近くの二の丸門跡の大楠にもカラスが沢山屯している。また、山鹿市の不動岩辺りを飛んでいたカラスの大群にも驚いた。・・・糞は落とすは、路上に置きっ放しのゴミ袋を食いちぎったり、田畑の作物など食い荒らすカラスが、頓に増えたような気がしてならない。

 先般、某テレビ番組で、害鳥を駆除する女鷹匠のニュースが流れていたが、カラスの天敵と言われる大鷹の威嚇音でも、あちこちで流してやれば、国道3号線沿いの電線や二の丸門跡の大楠のカラスなどは、パニックとなり、あちこちへ逃げて行くのではなかろうかと・・・。しかし、逃げても、また安住の地を見つければ、同じことの繰り返しとなる。鼬ごっこならぬ、烏ごっこになりそうな気配。

 やはり、野鳥も人間も・・・腹黒いカラスよりも、可愛いく美しい鳥や人に限ると思った次第。


hiyodori2


katoh2


▼取材風景
D60_6664



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

29-1



                   

  • posted by Chikao Nishida at 2017/2/5 12:00 am

小鷺の羽繕い・・・

500_2634


 小鷺はとても可愛い。水面から飛び立ち、少々背の高い木の上にとまり、羽繕いを始めたようだ。風が強いので、足はしっかりと枝を掴み、微動だにせず、黙々と羽繕いをしている。古い映画「七年目の浮気」のマリリン・モンローを思い起こさせるような、純白のドレスが風に靡く。

 撮影中に、1本の羽をクチバシにくわえたかと思うと、それを放ち、羽が風に乗って飛んで行った。たまたま、連写をしていたので、その一本の羽が宙に浮く瞬間を撮ることができた。

 目の前をジョギングしている人、自転車に乗る人、カメラのシャッターを切る人、テレビ局の取材クルー・・・ずいぶん大勢の人間が横切って行ったが、その小鷺は全く気にする様子もなく、長時間羽繕いに専念していた。

 話は変わるが、本日の取材機材はちょっと変わった組み合わせで臨んだ。

 以下の通り。

 (通常)NIKON D500+SIGMA 150-600mm=900mm相当
 (今回)NIKON D500+SIGMA 70-200mm f2.8+tele x2=600mm相当

 元々は、70-200mmは明るいレンズ。細身でフットワークの良いものだが、テレコン2倍を取り付け、600mmの望遠よりも近場も撮れる。しかし、見た目よりもかなり重い組み合わせとなってしまい、テレコン装着で逆光にも弱くなったようで、最後まで納得の行く写真が撮れなかった。

 考えてみれば、通常のシンプルな組み合わせの方が、逆にフットワークが良かったような・・・。

 
500_2649


500_2650


500_2648


▼取材ランチ:熊本ホテルキャッスル 九曜杏の「チーズ入りハンバーグ」ほか
IMG_0390


▼取材風景
D60_6411



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

               

  • posted by Chikao Nishida at 2017/2/2 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp