エントリー 1610 件中 721-780 件を
リスト表示 ⇔
ボックス表示
- Grace Mikaの世界・・・ジャズ&タップダンス — October 10, 2022 (0)
- 赤い花・・・元気が出る、トロピカル・プラント! — October 09, 2022 (0)
- 『信教の自由』とは、本人の『自由意思』ありき。似非『宗教団体』は、徹底摘発、解散させよ! — October 08, 2022 (0)
- 起業し、『事業化』の成功事例を、こっそり教えます!! — October 05, 2022 (0)
- 『稼ぐ喜び』に気づかぬ、サラリーマン。・・・定額給与と稼ぐお金は、質を異にする。 — October 04, 2022 (0)
- 国木田独歩ならず、独立独歩の猫様。・・・自由気ままな猫様に、レンズを向ける。 — September 27, 2022 (0)
- 『今来ている客が、客!』と言い放つ食事処は栄えない。 — September 26, 2022 (0)
- 『義理人情』の世界が無くなりつつある、現代社会。言葉だけの『絆』なのかと!? — September 23, 2022 (0)
- 料理写真は、全て記憶に残る。・・・瞬間的に香りや食感、味、そして笑顔を思い出す。 — September 18, 2022 (0)
- 『師弟関係』の善し悪し。・・・ホテル、旅館に関して、危惧すること。 — September 15, 2022 (0)
- 幻の蕎麦屋『木阿彌』・・・数年前に、ご自宅を訪ね食した、最後の十割蕎麦。 — September 14, 2022 (0)
- 『リスクマネジメント』の看板を仰々しく掲げている企業ほど、『危機管理』が機能不全となっている。 — September 12, 2022 (0)
- 量の維持は簡単、質の維持は至難の業。・・・帝国ホテルが徹底追究した『質の量化 量の質化』 — September 08, 2022 (0)
- 8月の『note』について・・・ヒントになることが山ほどあった、月間アクセス状況。 — September 05, 2022 (0)
- この世で、最高の恵みは『お米』。おにぎり、炊き立てご飯と、お茶漬けは堪らない。 — September 04, 2022 (0)
- 経営陣が一番恐れるべきは、『暁の大脱走』である。 — September 02, 2022 (0)
- 企業経営の神的存在である、松下幸之助氏と稲盛和夫氏のお二人。160歳までは生きて欲しかった! — September 01, 2022 (0)
- 今の時代、地方において敷居の高いホテルが求められるか!?・・・主役を奪う、ビジネスホテル軍団。 — August 31, 2022 (0)
- 君へ伝えたい言葉(昭和的檄文)・・・『貝』になったら、人生、終わりだ! — August 30, 2022 (0)
- 「絶対、誰にも言わないでよ!」と第三者の悪口や噂を言えば、「あの人、こんな事言ってたよ!」とブーメラン。 — August 27, 2022 (0)
- 『お客様満足度』が第一義、『手前の都合』は、第二義。 — August 25, 2022 (0)
- 常にお客との適正距離を保ち、慎重に対処するが、サービス業の鉄則。 — August 21, 2022 (0)
- 「オンライン詐欺」の検証・・・Instagram篇→辿々しい日本語で、強引にLINEへ引き摺り込む手口。 — August 20, 2022 (0)
- 『エッセイストになったら!!』と言われ、「えっ、私が!?」と言いつつ、なれるかな!? — August 19, 2022 (0)
- 本当の『思い遣り』とは!? — August 18, 2022 (0)
- 『できる人』になる為の『二十則』とは!? — August 17, 2022 (0)
- 自分スタンダードの『常識』ほど、『非常識』なものはない。 — August 16, 2022 (0)
- 『伊丹万作』のエッセイを読み、当時の日本人精神文化レベルの高さに腰を抜かす。 — August 15, 2022 (0)
- クライアントさんは、10年ゴールド、20年プラチナ、30年ブラックカードをイメージして・・・ — August 14, 2022 (0)
- 熊本赤茄子&赤牛ひき肉のボロネーゼ — August 13, 2022 (0)
- 眼前に打ち上がる花火・・・夏の風物詩を暫し楽しみながら、手持ちでシャッターを切る。 — August 12, 2022 (0)
- その小さな『感謝の言葉』が、大事。 — August 11, 2022 (0)
- 『あか牛ハンバーガー』・・・2年半ほど前に描いた新作ハンバーガー。それがヒントになっているのなら、嬉しさ百倍! — August 10, 2022 (0)
- 『追う』を選ぶ人と、『逃げ』を選ぶ人。 — August 09, 2022 (0)
- 国の出先機関や地方自治体、悪徳弁護士への対処法。理不尽なる脅迫文(内容証明書)にビビらず、一気に撃破せよ! — August 07, 2022 (0)
- 『(出入り)業者』と発する人に違和感。fifty:fiftyの関係が、今の時代である。 — August 03, 2022 (0)
- 『覚醒』した人を見ると、心が躍る! — August 01, 2022 (0)
- 目の前のビジネスチャンス。その綱引きに勝つか負けるかは、『読み』と『詰め』で決まる。脈がなければ、即刻、綱を切れ! — July 31, 2022 (0)
- 友から突然のLINE。学生時代から敬愛する友と、数十年ぶりの再会! — July 30, 2022 (0)
- 『人を見抜く』・・・どんなに外面良かろうが、格好つけようが、所作や対応で、実像が炙り出される! — July 29, 2022 (0)
- 肝っ玉小さく、姑息な輩ほど、重箱の隅を突つく。それが上司となれば、部下は不幸のどん底ど真ん中。 — July 28, 2022 (0)
- 英語が苦手な人が、苦手な訳。なるほど、自然体に欠けるから、上手く喋れない! — July 26, 2022 (0)
- 洗脳ツールと化した「新興宗教」に毒されるな!・・・教祖が神であるはずがない。気付かねば、全財産を奪われる。 — July 24, 2022 (0)
- コンビニの若手スタッフの成長を見ていると、とても微笑ましい!!! — July 19, 2022 (0)
- 逃げほど、恥ずかしいものはない。逃げは負けを意味し、必ず、疎遠、絶縁に繋がる。 — July 18, 2022 (0)
- 自信過剰なる人が、自らの無力に気づいた時に、すこぶる凹む。されど、その壁を粉砕できれば、何かが動き、何かが変わる。 — July 17, 2022 (0)
- 邪教集団の勧誘に、御用心。全国あちこちで、心の隙間を狙っている。声を掛けられたら、無視して、その場を立ち去るが懸命。 — July 16, 2022 (0)
- 物事の順序や距離感をシミュレートできない人は、非常に危険でもあり、トラブルメーカーになり易い。 — July 14, 2022 (0)
- 郷土愛を熱弁、3時間。久しぶりのface to face会議で、今後「秘策」が見出せるか!? — July 13, 2022 (0)
- 指定管理者制度に疑問!?・・・「道の駅」のトイレの古さと汚さに、腰を抜かす。 — July 12, 2022 (0)
- 副読本「如水」(DSLR編/未完)は、2013年9月23日に第4巻として発刊予定が、お蔵入りしたもの。(短縮リメイク版として公開) — July 11, 2022 (0)
- 暗殺という蛮行に、激昂を隠しきれない。平和ボケの象徴たる、生ぬるい警備体制の在り方に疑問。 — July 09, 2022 (0)
- 寂しく辛い時こそ、脇を固めよ。特に、熟年ハニートラップは、恐ろしや。 — July 08, 2022 (0)
- 料理人の成功事例・・・お客のニーズを肌で感じ、全国行脚で産地直送食材探し! — July 07, 2022 (0)
- 人が育たねば、企業は滅ぶ。育てる人がいなければ、人は育たぬ。人が育たぬは、経営側の責任。その重責を果たせぬ経営側は、総辞職すべし。 — July 06, 2022 (0)
- 人の振り見て我が振り直せ!!!近しい人へはそっと忠告、距離ある人は無視せよ。 — July 03, 2022 (0)
- トラップを仕掛ける人、トラップに嵌る人。騙すのが悪いのか、騙されるのが悪いのか!? — July 02, 2022 (0)
- 悩み多き人は、心理分析本を多読するより、シンプルに原点回帰すれば、自身が楽々見えてくる! — July 01, 2022 (0)
- 世代の壁を打ち壊せ!・・・祖父母、両親から家族の歴史や生活の知恵を引っ張り出せ! — June 29, 2022 (0)
- 小中高の褒める教師と、虐める教師。教員採用試験で、その人間性、適応能力の厳格なる調査により、採用決定を下すべき。 — June 27, 2022 (0)
エントリー 1610 件中 721-780 件を
リスト表示 ⇔
ボックス表示
1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。
Comments