
本日は、現在ウィークデイの午前中は、ZOOMによるICT短期集中研修会(11月15日〜12月27日))のICT Doctorをしているために、午後1時過ぎにオフィスを出て、簡単なランチを済ませ、熊本県北部の山鹿市にある日輪寺の取材に向かった。
久しぶりの日輪寺。春はツツジ、今は紅葉の季節だが、以前と比較すれば、温暖化の影響もあるのかどうか分からないが、紅葉の時期が大変短くなっている。よって、数年前に撮影した写真の方が、全体的に紅(くれない)に染まっていた感がある。
本日は、熊本市内から国道3号線を北上して現地入りした。行きは45分、帰りは何と1時間10分掛かってしまった。国道の役割を果たしていないところが腹立たしくもあり、県北部への交通インフラがすこぶる脆弱であることが窺い知れる。
山鹿市は温泉と山鹿灯篭祭りで有名な観光地であり、筆者の故郷でもある。温泉は800年の歴史を誇り、昔々、山鹿灯篭祭りは「日本の祭り」でも紹介されるほど、女性が主人公の優雅な祭りである。当時は、毎年8月15日、16日の二日間で50万人(当時の山鹿市の人口は約3万人)ほどの観光客で賑わった。
山鹿市中心部から鹿北町へ向かう国道3号線の右手にあるのが同寺。以前、同寺の精進料理は結構話題にもなっており、知る人ぞ知る、隠れた観光名所である。カメラを趣味とする方には、是非オススメのお寺さんとして、ここにご紹介しておきたい。








ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
https://www.dandl.co.jp/

文責:西田親生
Comments