ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 真意

「真意」を深読みできねば、「誤解」と「諍い」のオンパレード。

newstop


 心配している人が、相手に対して「苦言」を呈す時に、耳打ちしながら優しい言葉を遣って指摘できるだろうか!?例え、優しく問題点を紐解いて話をしたとしても、危機感も伝わらず、その場で「苦言」はサラリと溶けて流れてしまう。

 筆者は、時折、ダイレクトに遠慮なく「苦言」を呈すことがある。「苦言」を聞く人は、決して心地良くはないはずだ。しかし、その「苦言」には「真意」がある。その「真意」を深読みして貰わねば、全て正確には伝わらない。

 勿論、気にも掛けない人であれば、「苦言」など呈すはずもない。「提言」など与えるはずもない。無視して、苦笑いして、舌を出して歩いて去るのみ。そこで、「苦言」を呈すのは、勿論、自分自身もまた心地良いものではない。

 何故ならば、「苦言」を呈すことは「憎まれ役」や「恨まれ役」になるという覚悟を持っての「苦言」であるからだ。その「苦言」を平べったく受け止められてしまうと、そこで生じるのは「誤解」となる。

 「苦言」の「真意」は「とても心配している」、「期待値は大なり」、「どうにか頑張って貰いたい」、「一丸となって進みたい」、「今を乗り切るには断腸の思いで」など、多くの意味合いが含まれている。

 そこで、神輿を担ぐように、ニヤニヤしながら饒舌にも「誉め殺し」のような発言をする阿呆な人間もいるが、それじゃ、何事も改善されず、先々何も良いことは無い。「苦言」こそ「相手に対する愛情である」と、筆者は考える。逆に、筆者が第三者から「苦言」があれば、しっかりと耳を傾けるように心掛けている。

 何故なら、周囲の多くの人の中で、筆者に堂々と「苦言」を呈してくれる人は、最愛の人や心友、信頼のおける仲間のみである。心配しているからこそ、「苦言」を呈す。しかし、そこで身勝手にも一方的な「誤解」で「苦言」に蓋をしてしまうと、後々、取り返しのつかない処に、ただ独り立つことになる。

 人との会話で重要なことは、「表層的な美辞麗句」にあらず。その言葉の「真意」を深読みして、真摯に人様のサジェッションに耳を傾ければ、九分九厘物事は上手く行く。そのメカニズムさえ理解できれば、人生において、常態化しつつあった「誤解」や「諍い」は激減することになる。

 物事を解決するには、常に自分が決め込んだ方程式が唯一のものでは無いことも、承知しておかねばならない。何故なら、物事を解決する方程式には、当然の如く「別解」というものが多く存在しているからだ。それも、意表を突くような、素敵な「別解」が。
josui-3


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                       

  • posted by Chikao Nishida at 2023/3/15 12:00 am

聴く力、読む力のない人は、人生、大損をする・・・

newstop


 アドバイスやサジェッションに耳を傾け、書簡の文意をしっかりと読み解く心は必要不可欠!

 以前の記事で、公式書簡で語り言葉を書く経営者の話をしたことがあったが、これは論外。書簡を書く目的やその立場を良く考え、宛先の相手に礼儀正しく伝えることは、社会人としての常識。

 また、電話やメールでのアドバイスやサジェッションを受けた場合は、主観や邪推を捨て、内容を真摯に受け止め、その真意を読み解き、自分のスタンスの不味さや偏った考え方を見直す機会とするのが大人である。

 更に、文章に込められた相手方の心を読み解くことも、必要不可欠なるスキルである。面倒くさがり屋や普段から聴く耳を持たぬ人は、会話を聞き流したり、文章を単に眺めるに留まり、折角の好機を逸することがしばしば。勿体無い話である。

 人は、歳を重ねてくれば、特に高齢者と言われる年齢層は、今までの経験の積み重ねで、自分なりのプライドが邪魔をして、周囲のアドバイスやサジェッションを無視する傾向にある。既に、「日々変化、日々進化」に興味もなく、幾許も無い余生を惰性にて生きて行くスタンスが見え隠れする。

 筆者は、年代世代に全く関心はなく、常に、同じスタンスで会話を楽しんだり、共通する趣味で遊んだりする訳だが、ある程度社会的地位を獲得した熟年層は、相手に畏敬の念を求めることが多く、互いに敬愛の念を持つ大切さなど、フラットさを完全に無視する傾向がある。

 そもそも職位というものは、会社や組織におけるピラミッド構造の目安のようなものだが、それを、対外的にそのままの状態を強要する阿呆な経営者も少なくはない。一言で、ナンセンスである。特にマウント大好きな人は、シティホテルでの挙動が、全てを物語る。

 日本特有の「腹芸」など、表と裏の考えが真逆の場合があってこそと考える、旧態依然とした世代もある。欧米のように、ダイレクトに自分の意見や異見を言えば良いものを、周囲の様子を伺いつつ、本音を隠して、格好をつける人が多いこと、多いこと。

 そのような二つの顔を持つ人たちは、第三者からのアドバイスやサジェッションに耳を傾けず、偏り過ぎた見解を心に秘めている。よって、心には「共存共栄」などは微塵もなく、自分だけ良ければそれで良しとする訳だ。

 話は変わるが、ゴルフの話をしてみたい。「ゴルフは人生そのもの」と書かれている本も多いけれども、ゴルフをしている経営者で、その一挙手一投足を見れば、本人の資質というものが浮き彫りとなる。

 日頃は紳士淑女らしきイメージを放つ、経営者。その中に、挙動不審なプレイをする人もいる。急に着地点へ走り出すと、打ったボールがOBラインを少々出ているにも関わらず、爪先でボールを転がし、OBラインの内側へ移す阿呆もいる。どれだけ姑息なのかと、失笑するばかり。

 その一瞬の挙動で、その人物が信頼できるか否かの判断が可能となる。人の無意識の内の挙動は、特に衆目のない環境下であれば、その人物の人格が如何なものなのかが露呈する。勿論、夜の帳での油断しまくった言動を観察すれば、どの程度の民度なのかも窺い知れる。

 話は相当飛んでしまったが、一回きりの人生において、「恥ずかしさの境界線」を逸脱した行為は慎むべきであり、後輩諸君の手本になるべきが、先輩たち、特に熟年層の責務ではあるまいか。

 よって、ずる賢いことをして、笑いで誤魔化すような人物とは、少なからずとも接点を持ちたくはない。


▼熊本県農業公園の「バラフェア」は、昨日5月22日で終了。
rosefair2022-01


rosefair2022-02


rosefair2022-03


rosefair2022-04


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                   

  • posted by Chikao Nishida at 2022/5/23 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp