ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » ウクライナ危機

『伊丹万作』のエッセイを読み、当時の日本人精神文化レベルの高さに腰を抜かす。

pen


 1900年生まれの映画監督、脚本家、俳優、エッセイストとして活躍した『伊丹万作』。僅か46年の短命なる人生において、100年後に生きている我々に送った強烈なるメッセージは、心に刺さった。

 本日、たまさか或るテレビ番組の報道特集にて『伊丹万作』が1946年に書き残した『戦争責任者の問題』についての紹介があった。

 今、目の前に起こっている『ウクライナ危機』におけるロシアの『プロパガンダ』と、太平洋戦争時の大本営のそれとオーバーラップさせたものである。

 そこに、『虚偽情報』にて無知なる国民を騙したことへの反省の談が続いた。太平洋戦争を起こした狂人やその周辺と、無知なる国民とのブリッジ役が、当時のダメダメマスコミ。西日本新聞記事を例に挙げながら解説が続く。

 筆者は戦後生まれなので、当時の戦争を知る由もない。しかし、これまで色んな記録を紐解き、「竹槍でB29が落とせるか」、「旗艦戦艦が次々に撃沈されて戦いに勝つのか」、「日の丸の旗を国民に振らせて意味があるのか」、「学徒出陣でどれだけ若き逸材を殺したのか」、「自宅の鍋や寺の鐘などを没収し武器を作るのか」など、全てが『狂気の沙汰』だったことはインプットされている。

 77年前に終戦を迎えた日本だが、戦時中の国内の状況は、今のロシアと酷似している。変わりがあるのは、資源が潤沢にあるロシアの方が、戦争に直接関係のない市民生活は数段ゆとりがあるだけの話。されど、当時の日本国民はボロ雑巾のように疲弊しており、『赤紙』の恐怖に日々苛まれていたに違いない。

 8月15日が『終戦記念日』。当時の平穏無事なる国民生活を、国家より一気に潰され、最愛の家族を戦争で亡くした国民に対して、何が『記念日』だと言いたくもなる。厳しく言えば『敗戦猛省記念日』として、半旗を掲げるべきである。

 筆者の親族では、祖父の兄弟が海軍さん将校だったり、陸軍に属していた大叔父がマレー戦で戦死したことは聞かされていた。戦死した大叔父の最後の電報も保管しているが、戦死して勲章もらっても、何にもならない。先日、それら負の遺産を全て廃棄しようかとも考えていたところであった。

 父は戦時中には文官として内蒙古日本領事館配属で国外へ、また、叔父は旧制中学飛び級で熊本陸軍幼年学校に所属していたとのこと。二人からは、戦時中のことを余り聞かされたことはない。ただ、当時のダメダメ国策の被害者が、このように『プロパガンダ』を信じた人間だったのだろうと思っている。

 父や叔父は、戦後、検察の道へと軌道修正したようだが、今の若者と比較すれば、ダメダメ国策により一方的に人生を歪められ、自らの夢や希望などは、二の次三の次として、それなりに歯がゆい一生を送ったことになる。

 しかし、世界を見回すと、何十年も何百年もワープしたかのような、時代錯誤の稚拙極まりない『虚偽情報』が蔓延している。日本も同様に、『プロパガンダ』があちらこちらに存在している訳だ。国民にとって不味いことは隠蔽し、良さそうなことはオーバーアクションにて披露する。全て、選挙の票田獲得のための『虚偽情報』ばかりではないか。

 本日の報道番組を観ながら、マスコミの在り方について、自問自答してみた。思い起こすのは、米国のニクソン大統領時代の『ウォーターゲートスキャンダル』。当時、ワシントンポストの二人のジャーナリスト(ボブ・ウッドワード、カール・バーンスタイン)の存在に心を打たれたことを思い出す。あの映画は、何十回観たろうか。尚、現在でも『ジャーナリズムの鑑』と伝えられるお二人だ。

 報道番組にて、当時の『虚偽情報のブリッジ役』を果たしていたマスコミという表現に、とても違和感を持った。一人のキャスターは、「戦時下となれば、自分がジャーナリズムを貫き通せるかどうか自信がない」と呟いた。

 冗談ではないが、そこでジャーナリストとして勇気を持ち、貫き通して貰わねば、国民は再び一瞬にして地獄に落とされてしまうことになる。


20220815-001sun


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                   

  • posted by Chikao Nishida at 2022/8/15 12:00 am

バルタン星人が最期を迎える時、木々にしがみ付き、やがては力尽き落ち、土に還る。

barutan2022-02


 夏休みに突入し、にわかに車の往来が激しくなった熊本市内。人口密度が
低い所へと北上し、菊池市泗水町へ向かうも、渋滞は続く。結局、『孔子公園』到着が遅れてしまい、取材ランチとして熊本市内でゲットした弁当が、少々冷めてしまった。

 同公園全体では蝉の声は聞こえるが、いつものように騒がしくはない。木々を見回すと、確かにアブラゼミやクマゼミの姿がある。しかし、全く動かぬ状態にて、木の枝にしがみ付いているようだ。

 レンズを向けて、シャッターを切って行く。ところが、足元近くの植栽にバサッバサッという音が何度か聞こえたのだった。植栽の中を覗くと、頭上の枝から力尽きた蝉たちが落ちていたのである。

 ファンダーに映る蝉の顔を眺めていると、いつもウルトラマンに出てくるバルタン星人を思い出す。実に奇妙だが、シンメトリーの代表格のような幾何学模様の蝉の顔。アブラゼミの両眼の間にある小さな赤い点が、腕時計に使われるルビーの石に見えて仕方がない。

 幼い頃に、樟繁る小さな森の地面に小さな穴を見つけては、それを穿ると、甲冑を身に纏ったバルタン星人の子供が顔を出す。自宅へ持ち帰り、そっと机の引き出し仕舞っておくと、数日後に殻を破り、小さなバルタン星人になっていた。・・・感動ものである。

barutan2022-01



 自然とは何とも不思議なものである。我々も生き物だが、多種多様な生き物が地球上に存在している。それも、ごまつぶ大から巨大なシロナガスクジラまで、175万種ほど存在すると言う。

 その生き物が、地球という球体を間借りして、共有している訳だ。生き物には本能的に『縄張り』を強烈に主張する種もいる。それは種やその個体の存続維持のため、子孫繁栄のために『縄張り』を主張する。

 ところが、人間は平穏無事に暮らしていても、百年に一度ほどのサイクルにて狂人が出没し、地球全体が我が『縄張り』と思い込み、戦争を引き起こす。更に、殺戮を繰り返し、弱小人種を葬り去って行く。

 他の生き物は、いくら子孫繁栄のためと言っても、食物連鎖のルールを本能的に知り尽くし、上手い具合に均衡を保っている。ところが狂人は、世界のルールを破り、自分一人の欲望のために、殺戮を繰り返す。数千万人の自国民を殺してまでも、蛮行を貫き通す狂人たち。

 狂人ごときが、幸せに過ごしている人たちの大切な命を奪い去る権利など毛頭ないが、狂人であるが故に、自分自身は地球帝国の皇帝に成り切っている。しかし、この狂人にも皆と同様に寿命なるものがある。その時期が近まれば近まるほど、狂人は薄ら笑いをしながら異常行動を繰り返す。

 いつの日か、自らの終焉を迎える時に、笑顔で『さよなら』を言える狂人は誰一人としていなかった。どんなに巨万の富を得ようが、棺桶に一緒に持ち込むことはできないのだから。他国を制圧しようが、似非皇帝となろうが、誰もその狂人の死を惜しむ者はいない。

 何とも寂しすぎる狂人の無意味なる生き様である。それと比べれば、バルタン星人の短い寿命の方が、断然価値があり、美しいものに見えて仕方ないのである。


barutan2022-03


barutan2022-04


barutan2022-05


barutan2022-06


barutan2022-07


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2022/7/23 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp