ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 難癖

四方山話・・・

newstop


<福島原発処理水放出への難癖>

 中国、北朝鮮などが福島原発処理水放出について、科学的根拠も示さず、大々的に情報操作を行なっている。実は、「外に敵を作り、内を治める。」の典型的な難癖だが、全くもって理解し難く、許し難い。

 思考深度が浅いノイジー・マイノリティが世界中で騒ぎまくっている。津波の被害に遭い、親族や友人知人を亡くした人たちの辛い心など、完全無視の状態だ。人として、あり得ない。それに対して反応する価値もない。

 だったら、中国や北朝鮮やその他の国々が垂れ流す毒水を科学的分析を行い、堂々と公表したら如何なものか。内政安定のために、外に敵を作るのは、隠蔽体質の国や企業の常套手段として、苦笑するしかない。

<内需拡大>

 これまでの我が国の食糧品貿易全体を見直す良い機会であるとも言える。国内各地では「地産地消」と豪語しながらも、「自給自足」を完全に忘れてしまった我が国。これまでの食糧品輸入の過度な依存から脱却し、内需拡大へ舵を切るべき時がきたのではなかろうか。

 食料品貿易問題で大した影響を受けにくい米国は、内需が熟成しているからこそであるが、日本は食糧品輸入については、安かろう悪かろうの野菜や肉類など、衛生面を含めて信頼度の低いものも無作為に爆輸入している。

<自給自足>

 農林水産政策おいては、農業では水田などの減反で失敗し、その他、補助金や助成金など、すべて金銭で解決している。しかし、これからは我が国に住む人たちの命を支える食糧については、有事も想定内に、可能な限り「自給自足」を推進する必要がある。

 ロシアによるウクライナ侵略戦争では、ロシアが悪意を持ってウクライナの穀物輸出を阻止することで、世界的食糧危機をもたらすことになり、いとも容易く切れそうな食糧品貿易のアキレス腱を目の当たりにすることになった。

 賢明なるは、「外に敵を作り、内を治める。」といった国家や企業とは接点を持たぬことだ。トラブルがある度に、必ず揚げ足を取り、食糧品やらその他の輸入品を貿易戦争の武器(切り札)として使ってくるに違いない。

<地産地消>

 日本には、多くの休耕田があちらこちらに点在している。その水田にすべて水を張るだけでも、温暖化対策に繋がるに違いない。物の本によると、確かに気温は下がると断言していた。

 ご当地の名産である海産物や肉類、その他食材についても、ご当地には美味しいものが残らず、東名阪などの大都市部へ送られているのが現状である。「地産地消」など掛け声だけであり、ご当地の住民たちは、逆に、美味しいものが食べられない状況下に置かれている。

 もっとパワフルな「地産地消」を全国展開できれば、ご当地の名産品が県境を跨いて外に出ることは少なく、ご当地に足を運ばねば、美味しい本物の名産品を食せないという設定も宜かろうと。

<バラバラ大移動>

 よって、ご当地の名産品を食すために、全国移動の旅をしなければ食せず、大変不便そうに思えるが。この狭い日本列島、「ご当地の食を求めるツアー」を展開し、内需拡大に繋げればと思うばかり。万が一、足を運ぶことができなければ、オンラインショップで購入すれば事足りる。

 お盆や年末年始、春休みなどに、同時期に大移動するような古き慣習を捨て、日常から各自バラバラに大移動できる流れを構築すれば、他都道府県への関心も高まり、国民全体が動き出すに違いない。勿論、高速交通インフラの整備も必須であるが。

 山奥の温泉旅館に行って、マグロの刺身が出るような、場違いなメニューは考えものだ。ご当地の食材をふんだんに使った料理の方が遥かに価値があり、足を運んだ旅人の喜びは絶大なるものに・・・。

 本日は、思いつきなる四方山話にお付き合いいただき、ありがとうございました。以下、地産地消の名物駅弁「かれい川」をご参考まで。

<名物駅弁「かれい川」>

 規模は小さいが、鹿児島県の無人駅「嘉例川駅」の駅弁「かれい川」という、すこぶる人気で常に完売の駅弁がある。土日祝のみ営業(要予約)しており、地元の食材で作られる自然いっぱいの弁当だが、ご当地へ足を運ばねば入手不可となる訳で、このような「地産地消」に、大きな価値を見出すのである。

▼名物駅弁「かれい川」公式サイト
https://yamadaya-bento.comLink
▼逸品一筆
https://note.com/chikaonishida/m/m8168b0aad056Link

----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                   

  • posted by Chikao Nishida at 2023/8/30 12:00 am

提案、苦言を難癖と決めつける人たち・・・

pen


 本日は、或る会社(サービス業)の人たち(役員)との接点にて、以前、日頃から提案、苦言を呈していた時の茶番劇をお話ししたい。

 勿論、提案、苦言は会社の不備な点を改善することで、顧客満足度が一気に上がるを目的として行なっていたものだ。

 長きに亘りその会社を見てきたので、緻密なシミュレートの元に、最善と思われるものを提案し、目に余るものについては苦言を呈した。

 ところが、その人たちは、提案、苦言を難癖にすり換え、コミュニケーションを遮断し、都合の悪いことを隠蔽するベクトルへと動いた。今思い起こせば、以前から常態化していたようだ。

 驚いたことに、提案、苦言を呈する筆者と、早々に対峙の関係をつくり、極力接点を持たぬように、逃げ回るようになった。

 郵送した書簡を開封せずして受け取り拒否をしたり、目の前で手渡した提案書を「私のところで留めて良いですか?」と、頓珍漢な言葉を残した役員もいた。

 上の書簡内容は、その施設のスタッフを称賛する内容と不備な点の指摘と改善案であったが、内容を読みもせずして、子供のような戯言を呟いた。

 実は、以前にこの会社代表者から頼まれ、後に総合コンサル契約を交わすを前提に、提案なり苦言を呈していたものだが、想定外の周囲のリアクションに首を傾げるばかりとなった。

 そうしている内に、或る顧客(女性)から、突然その会社へ激しいクレームの電話が入り、社内が俄かに騒ついた。原因は、予約した一部施設について、予約内容とは異なるという指摘である。

 案の定、この人たちは苦言を難癖と受け止め、クレームを放つ顧客に対して、即座に敵対ベクトルにて動き出した。指摘を改善するを最優先すべきことを、難癖として処理するだけに傾注して行く。

 サービス業としてはあってはならぬことだが、標題のように、提案、苦言を難癖と決めつける人たちなので、小さな問題であっても、自らの愚行により、想定外に大問題にしてしまう。自業自得としか言いようがない。

 その対応が最悪なので、指摘を行い改善を願った顧客は、当然に苛立ち、激昂することになる。その顧客の発言にも問題はありはするが、指摘と改善を求めたはずが、激昂と難癖へと雲行きが変わった。

 初動の段階にて、会社側が敵対心を持ち、対峙の関係を選んだが故の成り行きだが、その代表者が盾となり、理想的なトラブルシューティングを部下に見せるつけるといったステージに移った。

 その顧客名やメールアドレスを社内全体に公開し、個人情報が漏洩する。顧客に対する謝罪文を共有し、顧客が返送した書簡には赤線で添削してある。しかし、その経営者は顧客の言動を難癖であると決めつけ、小馬鹿にしている。部下には仰々しさを強調するばかり。

 社内役員やスタッフに対して、「こんな難癖をつける客への対応を、社長である私がやっている。しっかりと見ておけ!」と言わんがばかりの田舎芝居である。

 ここで問題なのは、提案、苦言を難癖と決めつけるので、顧客の誤解が解消しないまま、トラブルシューティングも完結せず、挙げ句の果てには顧客を犯人扱いしている。また、顧客へ渡した菓子折りが返却されたものを社員に見せつけ、「この菓子折りを見るたびに、お前たちのボンクラ所業を思い出せ!」と言い放つ。

 書き綴ればキリがないが、顧客から舞い込んでくる提案、苦言を全て難癖と決めつけ、自らを正当化するために事実を歪めるという蛮行に走っていると、日が経てば経つほど、その会社のブラック化が加速するだけだ。

 この会社に欠落しているのは、「真摯さ」と「誠実さ」と「正直さ」である。自らの職位や管掌に溺れ、社外の不特定多数の人々を愚弄している。社内の職位や管掌はどうでもよく、社外の方々へ横柄な態度をとっていると、「勘違い野郎」と揶揄されるだけの話となる。

 流石に、上記のように民度が低く、「真摯さ」と「誠実さ」と「正直さ」が欠落し、自分の背中も足元も見えない人たちは、サービス業を行う資格はないと言っても過言ではなさそうだ。
----------
We are Ladies and Gentlemen serving Ladies and Gentlemen
----------
aaaaaa


◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
書・文責:西田親生


                     

  • posted by Chikao Nishida at 2023/6/6 03:30 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp