ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 苦言

聴く耳を持つ「コンビニ」への期待・・・

castle20220715-06


<コンビニの昔と今>

 「お客様は神様」と言われる時代は終わった。当時、コンビニと言えば「安い」、「生活必需品は大抵揃う」、「手軽」、「トイレも自由に無料で使える」、「24時間営業」と、言葉は悪いが「便利屋感覚」でお客が利用する店舗というイメージが強かった。

 よって、お客の質は様々で、レジを待つのに行儀が悪かったり、何度も弁当を両手に取って触ったり、一度買った品物を別の棚に置き去りにしたり、災害時にペットボトルの水を買い占めたり、買い物をせずにトイレを使って汚したりと、今でも、モラルのない人がいないとは言えない。

 現在は、都市部でも田舎でも、コンビニはあらゆるところに存在している。食品や飲料水は多種多様だが、医薬品を除けば、化粧品やスマホ備品、酒やタバコなども、ハガキやレターパック、そして切手までが店頭に並んでおり、銀行支店が激減する中でATMの存在もありがたい。

 以前は大なり小なりのコンビニ各社が競い合ってきたが、現在は大手数社が席巻し、小規模コンビニは合併吸収または淘汰された。よって、大手コンビニは電子決済システムや物流システムを確立させ、コンビニ戦争は大手同士のビッグステージへと様変わりしている。

 「たかがコンビニ」と見下したり揶揄する人もいるかもしれないが、それは大きな間違いである。時代が変わり、コンビニが市民権を得てからと言うもの、「日々変化、日々進化」という結果として、これから先は、コンビニが「お客様を選ぶ時代」へと変わっていくに違いない。

<聴く耳を持つコンビニの姿勢>

 大手が運営するコンビニであり、商品クレームが実際に届くかどうか心配であったが、つい最近の話として、(1)卵の殻が薄すぎて割れやすい、(2)シュークリームの中身がスカスカという2点を、知人であるコンビニオーナーに伝えたのであった。

 しばらくしてのこと、(1)についてコンビニ本部が対応しているか確認するために、2ヶ月後に以前と同様の卵を購入してみた。持ち帰った卵を割ってみると、その殻が分厚く頑丈になっており、しっかりと改善されていた。

 (2)についても、1ヶ月ほど経ち、(1)と同様に確認のためにシュークリームを購入して中身を確認したところ、以前よりもカスタードクリームが増量されていた。しっかりした対応である。

 尚、以上の(1)、(2)については、直接コンビニオーナーに写真を転送して、事実確認を行っている。

<迅速なクレーム処理の必要性>

 商品クレームについては、そのコンビニオーナー次第であろうと推察する。今回の場合、コンビニ本部へお客の声をフィードバックし、そのクレームの事実確認と改善に動いた経緯を振り返ると、大手コンビニであっても、末端のお客目線でお客のニーズに応える姿勢を持っていることが理解できた。

 聴く耳を持ち改善するコンビニは、お客満足度をどう上げるか、ブランディングにおいても強いベクトルの存在を感じる。

 筆者のような庶民は、今後のコンビニの在り方について、私たち自身が民度を上げていけば、シナジー効果としてコンビニもより素晴らしいブランドに成長することを理解しなければならない。

 その逆も真なりであり、コンビニが「お客様を選ぶ時代」へと舵を切る時に、私たち自身もそのブランディングに寄与できるように、民度を上げていくべきではないか。

<コンビニはお客を育て、お客はコンビニを育てる時代へ>

 コンビニは多くの人々に利用される場所であり、その利便性やサービスの質が重要となる。クレームや意見を真摯に受け止め、改善に取り組む姿勢は、お客に対する真の価値を提供するために不可欠な要素であると言える。

 迅速なクレーム処理は、顧客満足度を向上させるために重要であり、コンビニオーナーがお客の声を聞き入れ、問題解決に取り組むことで、信頼を築くことに繋がる。よって、お客はコンビニを選ぶ際に、その姿勢やサービスの質を重視するようになる。

 私たち自身も、クレームや提言を適切な方法で伝えることが重要である。コンビニがお客の声に真摯に耳を傾ける姿勢を持っていれば、私たちも品質向上やサービス改善に寄与することができる。よって、コンビニの発展と共に、私たち自身もより良い消費者として成長していくことが求められる。

 コンビニはお客を育てる存在であり、一方でお客もコンビニを育てる存在となっている。お客の声を聴き、それに対応することでコンビニは成長し、お客のニーズに応えることで、お客はコンビニを選び続けるのである。

 この相互作用は、お互いを高め合う大切な関係であり、コンビニは常にお客の声に耳を傾け、改善に努めることで、お客満足度を向上させることができる。そして、お客も自らの意見や要望を適切に伝え、コンビニの成長と発展に寄与することが重要となる。

 将来のコンビニの在り方を考える上で、お客自身がより良い消費者として成長し、コンビニとの相互作用を築いていくことが必要である。お互いが共に進化し、お客満足度を追求することで、コンビニはますます強いブランドとなり、お客の生活にとって、今まで以上に必要不可欠なる存在となるに違いない。
Welldone0405


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                   

  • posted by Chikao Nishida at 2023/6/8 12:00 am

提案、苦言を難癖と決めつける人たち・・・

pen


 本日は、或る会社(サービス業)の人たち(役員)との接点にて、以前、日頃から提案、苦言を呈していた時の茶番劇をお話ししたい。

 勿論、提案、苦言は会社の不備な点を改善することで、顧客満足度が一気に上がるを目的として行なっていたものだ。

 長きに亘りその会社を見てきたので、緻密なシミュレートの元に、最善と思われるものを提案し、目に余るものについては苦言を呈した。

 ところが、その人たちは、提案、苦言を難癖にすり換え、コミュニケーションを遮断し、都合の悪いことを隠蔽するベクトルへと動いた。今思い起こせば、以前から常態化していたようだ。

 驚いたことに、提案、苦言を呈する筆者と、早々に対峙の関係をつくり、極力接点を持たぬように、逃げ回るようになった。

 郵送した書簡を開封せずして受け取り拒否をしたり、目の前で手渡した提案書を「私のところで留めて良いですか?」と、頓珍漢な言葉を残した役員もいた。

 上の書簡内容は、その施設のスタッフを称賛する内容と不備な点の指摘と改善案であったが、内容を読みもせずして、子供のような戯言を呟いた。

 実は、以前にこの会社代表者から頼まれ、後に総合コンサル契約を交わすを前提に、提案なり苦言を呈していたものだが、想定外の周囲のリアクションに首を傾げるばかりとなった。

 そうしている内に、或る顧客(女性)から、突然その会社へ激しいクレームの電話が入り、社内が俄かに騒ついた。原因は、予約した一部施設について、予約内容とは異なるという指摘である。

 案の定、この人たちは苦言を難癖と受け止め、クレームを放つ顧客に対して、即座に敵対ベクトルにて動き出した。指摘を改善するを最優先すべきことを、難癖として処理するだけに傾注して行く。

 サービス業としてはあってはならぬことだが、標題のように、提案、苦言を難癖と決めつける人たちなので、小さな問題であっても、自らの愚行により、想定外に大問題にしてしまう。自業自得としか言いようがない。

 その対応が最悪なので、指摘を行い改善を願った顧客は、当然に苛立ち、激昂することになる。その顧客の発言にも問題はありはするが、指摘と改善を求めたはずが、激昂と難癖へと雲行きが変わった。

 初動の段階にて、会社側が敵対心を持ち、対峙の関係を選んだが故の成り行きだが、その代表者が盾となり、理想的なトラブルシューティングを部下に見せるつけるといったステージに移った。

 その顧客名やメールアドレスを社内全体に公開し、個人情報が漏洩する。顧客に対する謝罪文を共有し、顧客が返送した書簡には赤線で添削してある。しかし、その経営者は顧客の言動を難癖であると決めつけ、小馬鹿にしている。部下には仰々しさを強調するばかり。

 社内役員やスタッフに対して、「こんな難癖をつける客への対応を、社長である私がやっている。しっかりと見ておけ!」と言わんがばかりの田舎芝居である。

 ここで問題なのは、提案、苦言を難癖と決めつけるので、顧客の誤解が解消しないまま、トラブルシューティングも完結せず、挙げ句の果てには顧客を犯人扱いしている。また、顧客へ渡した菓子折りが返却されたものを社員に見せつけ、「この菓子折りを見るたびに、お前たちのボンクラ所業を思い出せ!」と言い放つ。

 書き綴ればキリがないが、顧客から舞い込んでくる提案、苦言を全て難癖と決めつけ、自らを正当化するために事実を歪めるという蛮行に走っていると、日が経てば経つほど、その会社のブラック化が加速するだけだ。

 この会社に欠落しているのは、「真摯さ」と「誠実さ」と「正直さ」である。自らの職位や管掌に溺れ、社外の不特定多数の人々を愚弄している。社内の職位や管掌はどうでもよく、社外の方々へ横柄な態度をとっていると、「勘違い野郎」と揶揄されるだけの話となる。

 流石に、上記のように民度が低く、「真摯さ」と「誠実さ」と「正直さ」が欠落し、自分の背中も足元も見えない人たちは、サービス業を行う資格はないと言っても過言ではなさそうだ。
----------
We are Ladies and Gentlemen serving Ladies and Gentlemen
----------
aaaaaa


◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
書・文責:西田親生


                     

  • posted by Chikao Nishida at 2023/6/6 03:30 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp