ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 玉音放送

「note」の閲覧者が急増!!!

chikao-Ukraine-S


 昨年11月17日より、東京の企業との連携にて、ICT DoctorとしてZOOM研修会で、講義を行なった。

 その中で、研修生のスキルアップの一環として、無料ブログの「note」を利用し、日々の情報アップの練習をさせることに。実は、自社公式サイトにてブログは十数年毎日記事として書いているので、自分自身が「note」を始めるつもりは毛頭なかった。

▼西田親生の「note」
https://note.com/chikaonishida/Link

 ところが、この「note」の仕組みはすこぶる良く出来ていて、色んなマガジンをカテゴリー別に作ってみたり、有償にて自分の記事や作品を販売することも可能となっている。多分に、国内ブログサービスにおいては、完成度最高のものであると考える。

 よって、一度齧ってみて、中途半端に止めるのが大嫌いな性格なので、やるなら徹底してやろうと決め、現在に至っている。マガジンは、「呑舟の魚枝流に游がず」、「如水(起業編)」、「ICT総論各論」、「逸品一筆」、「Save Ukraine」、「花鳥風月」、「人」、「Obscura Photo Club」、「ホテル文化に学ぶ」、「パワハラ体験」、「ベン図の重なり」と、11のマガジンを掲載するに至ったのである。

 因みに、筆者はこの「note」を二通りに使い分けている。一つは、思いついたものを、ダーッと書き綴り、非公開のまま保管しておくことで、いつでも公式サイトブログニュースとしてフィードバックできる。他方は、公式サイトのブログ用ではなく、もっと裾野を広める意味でも、無の状態で閃いたものを、文字にするという使い方である。とても使いやすい仕組みとなっているので、応用はどのようにでも効く訳だ。

 振り返れば、本年1月10日が初の投稿。それから、すべてのマガジンに投稿した本数は、非公開が数本含まれているが、全部で230本となっている。よって、約半年で230本というのだから、1日あたり1.28本投稿していることになる。まあ、自分なりに頑張っているようだ。

 最初の半年は、まあまあのアクセスがあればと思いつつ、全く気にすることもなかったが、この1週間ほどで、急激にアクセスが伸びてきたので、慌てて、どのような記事に読者の方々が興味があるのか、今の若い方が何を求めているのか、何を知りたがっているのかなどを検証することにした。

 まだ、結論には至っていないが、この急激な変化に心から感謝すると共に、今後の「西田親生のICTプロ並みZOOMセミナー」にも、大きなヒントとなりはしないかと、ワクワクドキドキしている次第。熱心な方は、毎日筆者が投稿した瞬間に「いいね」を押して、閲覧していただいているようだ。

 これまで、色んなSNSでの反応を見てきたが、この「note」に反応する方々は、ある程度文章力があり、専門知識を持った方が圧倒的に多いので、「向学心」は相当なものだろうと推察する次第。筆者もこの「note」を片手間で続けなくて良かったと、少々胸を撫で下ろしたのである。

 時には、辛辣なるコラムを書くけれども、これからも「公正中立」、「正義正論」を重んじたコラムを投稿できればと・・・。

<検証>

 因みに、この1週間ほどで爆発的に購読されたのは、以下の2本の記事であった。息子と父の関係性、そして、ビジネスで勝利する方法について、読者は興味があるのだろうと、なるほどなるほどと、頷いてしまった。特に、息子と父の関係を書き綴った記事については、Messengerにて、続きがあれば、是非披露して欲しいとのメッセージが送られてきたのだった。

1)息子が父親を超える時・・・父親の大きな背中に圧倒されていた子供心を思い出しつつ、ある日突然、父親を超える時がやってくる。
https://note.com/chikaonishida/n/n625135642cb4Link
2)競争に打ち勝つ方法、一番になる方法とは!?・・・見えざる競争相手の動きを常に意識せよ!!
https://note.com/chikaonishida/n/nf0db3ee83fd0Link


▼「note」をiPhoneで見た時の、スクリーンショット。
NOTE-BAKUHATSU-01


NOTE-BAKUHATSU-02


NOTE-BAKUHATSU-03


NOTE-BAKUHATSU-04


NOTE-BAKUHATSU-05


NOTE-BAKUHATSU-06


NOTE-BAKUHATSU-07


NOTE-BAKUHATSU-08


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                       

  • posted by Chikao Nishida at 2022/6/5 12:00 am

息子が父親を超える時・・・父親の大きな背中に圧倒されていた子供心を思い出しつつ、ある日突然、父親を超える時がやってくる。

newstop


 これは飽くまでも筆者の体験談であり、個人的な見解である。よって、今回の検証では、些か、己を欲目で見ているのは否めず、冒頭よりお断りしておきたい。

 先日、文書データを整理していたところ、2013年に他界した父親の自叙伝(終戦前夜編)のデータを見つけたので、暫く読み返すことにした。その自叙伝は、法曹界にいた父親が退官後にMacを使い出し、それから本人が試しに書き綴った回想録であった。

 結論から申し上げれば、幼い頃から、どうしても超えることができなかった大きな背中の怖い父親を、文章力という点では、或る程度そのレベルに並び、やや超えたのではないかと感じている。(根拠なく感じている)

 その自叙伝を読めば読むほど、父親が書き綴る文章の表現手法や流れ、登場人物の描写などが、筆者のそれにすこぶる酷似していることに気付かされたのだった。そこで、DNAの不思議さを再認識した次第。

 社会人となった頃の、父親の言葉を思い出す。「何かを報告する場合、結論が先。補足説明は質問がある場合に行えば良い!」、「文章は三段論法、起承転結は勿論だが、すこぶるシンプルに、理路整然と話すこと!」であった。

 法曹界にいた人間なので、常に合理性、整合性を重んじる思考回路が働き、数学の証明問題を解くかのような論理展開であることは承知していた。しかし、これは回想録なので、小説のようで、その当時の父親や友人のリアルな動きが頭に浮かんで来た。

 筆者にとっては、大切な父親であるけれども、その人生や考え方に対して、全て賛同することはない。しかし、人としての「道」だけはしっかりと教わったので、そこは、感謝の言葉以外はない。

 父を看取ったのは、勿論、筆者であるが、その時、大きな背中がこれほどまでに小さくなったのかと、目を疑った。何につけても頼り甲斐のある、立派な父親であったけれども、その大きな背中は自動的に筆者にバトンタッチされたのかと・・・。

 残念ながら、未だに自覚がないところが、恥ずかしいの一言に尽きる。

----------

※以下は、父が大東亜省(現在の外務省)の文官として内蒙古に出向し、玉音放送を聞かされた直後の話となっている。よって、玉音放送(終戦)から1年後の1946年に父は帰国、その後、法曹界を選んだ。

----------

▼父(当時86歳)の自叙伝の一部(玉音放送直後の出来事)

 同期の橋本の話では、明安旗にはソ連軍が入り込んで来て、とても行けそうにない。よって、現地から無事に引っ返す方法を模索したが、ソ連の機械化部隊を避ける為には、馬が一番良いとの結論に至った。

 一番目の馬には独身の女史、二番目の馬に橋本、そして、しんがりとして私が馬に乗り、正白旗まで行くことにした。しかし、途中で不運にも橋本が落馬し、意識不明の重体となった。彼を助けるために、何とか正白旗のトラックを借りて、トンコンまで連れて帰るために、道なき平原や山河を越えて、張家口を目指したのだった。

 飲まず食わずが続き、それも何日かかったのか全く記憶にないが、途中、八路軍と交戦状態となり、残念ながら随行の松本一等兵が犠牲になってしまった。既に敗戦し、終戦を迎えているにも関わらず、そこで戦死して帰らぬ人となった松本一等兵。可哀想に思えてならなかった。

 戦闘の状況は書けば長くなるので、後日機会があれば書き綴るつもりでいる。・・・その後、同期の橋本は、手負いの傷も完治して、無事帰国を果たしたのだった。

▼居合をする父(片山流星野派)
昭和30年(1955年)頃
※まだまだ筆者は生まれていない。居合については、定かではないが、以前、「中崎辰九郎先生」という方の名前を聞かされた記憶があるので、近日中に調べることにしている。因みに、この頃には剣道五段教師であったと記憶する。


hisashi-iai


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                       

  • posted by Chikao Nishida at 2022/6/2 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp